fc2ブログ
久しぶりにグッスリ眠れました。
日中は湿度の低い秋晴れとなり、稲穂も喜んでいるようです。
晴れ間がこんなに気持ちがいいと感じられるのは今日までかしら。
  光琳稲麦蒔絵巻葉箱

九月九日は「重陽の節句」です。 
カレンダーに白露は載っていても、重陽はあまり見かけません。
陽の最大数である九が重なったとして、古い雅な宮中行事ですが、
庶民にはあまりなじまなかったようです。

他の節句は子供の祝であるのに対し、重陽はどちらかというと大人向き。

菊に真綿をかぶせて朝露と香りを移し、体を拭って長寿を願う、とか
菊の花を浮かべた「菊酒」をいただく、とアダルティ。
宮廷貴族のあまりにも雅な行事だったので、庶民ウケしなかったのかも。


「五節句」という言葉を茶の湯の中で聞くことがあります。
  >人日(じんじつ) =一月七日 =梅
  >上巳(じょうし)  =三月三日 =桃
  >端午(たんご)  =五月五日 =菖蒲
  >七夕(たなばた) =七月七日 =笹
  >重陽(ちょうよう) =九月九日 =菊

蒔絵や絵付けになることが多く、節句を表す五花が描かれています。
宮廷行事の中で特に重要な日を表した意向です。

どの日も奇数=陽が重なっています。
奇数月は陽の月。 偶数月は陰の月。
道具組みにも係わってくるので、頭に入れておきたいです。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ
 

【2010/09/09 21:57】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

巻葉箱ステキ
ROKU3
光琳稲麦蒔絵巻葉箱。
時期にぴったり、いいですね。
こちらでは一足早く盆明けに稲刈りをします。
新米の美味しいこと。そちらではこれからでしょうね。

朝夕は少し秋らしくなってきました。
日中はまだダメ、今日も35度でした。


みゃあくんのおかあしゃん
 あわただしく 重陽が過ぎて
しまいました。
 来年は 菊間垣のような素敵な
お茶碗で気の会った友人と ぐみの
枝など 頭に挿して一服頂きたい
ものです。


葉摘み
ROKU3さま
お気に入りを褒めていただけてうれしいです。
巻葉箱は明治頃の作かと思います。
下には麦蒔絵の盆が添っていて贅沢な品です。
時代が付き金に落ち着きがでる頃がいいですね。

新米!早いですねぇ~
私がのんきなのかしら?



葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
>ぐみの枝など頭に挿して・・
わぁ~すてきですね!そういうの好きだわ~

お忙しかったんですか?
なかなか風雅を楽しむとはいきませんね。

半ば過ぎから茶会が目白押しで、気持ちばかりが落ち着きません。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
巻葉箱ステキ
光琳稲麦蒔絵巻葉箱。
時期にぴったり、いいですね。
こちらでは一足早く盆明けに稲刈りをします。
新米の美味しいこと。そちらではこれからでしょうね。

朝夕は少し秋らしくなってきました。
日中はまだダメ、今日も35度でした。
2010/09/11(Sat) 22:31 | URL  | ROKU3 #-[ 編集]
 あわただしく 重陽が過ぎて
しまいました。
 来年は 菊間垣のような素敵な
お茶碗で気の会った友人と ぐみの
枝など 頭に挿して一服頂きたい
ものです。
2010/09/11(Sat) 22:37 | URL  | みゃあくんのおかあしゃん #-[ 編集]
ROKU3さま
お気に入りを褒めていただけてうれしいです。
巻葉箱は明治頃の作かと思います。
下には麦蒔絵の盆が添っていて贅沢な品です。
時代が付き金に落ち着きがでる頃がいいですね。

新米!早いですねぇ~
私がのんきなのかしら?
2010/09/12(Sun) 14:57 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
みゃあくんのおかあしゃんさま
>ぐみの枝など頭に挿して・・
わぁ~すてきですね!そういうの好きだわ~

お忙しかったんですか?
なかなか風雅を楽しむとはいきませんね。

半ば過ぎから茶会が目白押しで、気持ちばかりが落ち着きません。
2010/09/12(Sun) 15:02 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック