拙庭がカラカラです。
桜蓼は干からび、秋明菊は枯れ果て、水引は花を持たず・・・
大好きな秋海棠に至っては、溶けてしまい無残です。
秋の茶会に使う花はどうしたらいいんでしょう・・・・・
雨乞いでもしましょうかねぇ。。。 (マジ
みなさんの所はどうでしょうか?
花は元気ですか?
お茶友から「ランチとお茶と茶花で遊びましょう」とうれしいお誘い。
仕事を持つ店主を気遣い、全部用意してくださるとのこと・・・
ありがたいことです。 感謝!
たくさん花を用意してくださり、花入れもたくさんです。
たのしい!
(花にブツブツ話しかけながら・・の不気味な店主)
茶室にいっぱい並べ、盆点で抹茶をいただく至福のひととき。
すでにあやふやな盆点前・・ ちゃっかりお稽古しました。
シアワセでございます。
たくさんおしゃべりもして・・
あっという間に一日遊び、夕焼けを友に帰りました。
リフレーーッシュ♪
今日の記念に・・ <茶花二人展・開催>
葉摘み

hama様

あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
桜蓼は干からび、秋明菊は枯れ果て、水引は花を持たず・・・
大好きな秋海棠に至っては、溶けてしまい無残です。
秋の茶会に使う花はどうしたらいいんでしょう・・・・・
雨乞いでもしましょうかねぇ。。。 (マジ
みなさんの所はどうでしょうか?
花は元気ですか?
お茶友から「ランチとお茶と茶花で遊びましょう」とうれしいお誘い。
仕事を持つ店主を気遣い、全部用意してくださるとのこと・・・
ありがたいことです。 感謝!
たくさん花を用意してくださり、花入れもたくさんです。
たのしい!
(花にブツブツ話しかけながら・・の不気味な店主)
茶室にいっぱい並べ、盆点で抹茶をいただく至福のひととき。
すでにあやふやな盆点前・・ ちゃっかりお稽古しました。
シアワセでございます。

たくさんおしゃべりもして・・
あっという間に一日遊び、夕焼けを友に帰りました。
リフレーーッシュ♪
今日の記念に・・ <茶花二人展・開催>
葉摘み



hama様



あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ご多分にもれず
ROKU3 こんばんわ
秋明菊は枯れ果て、水引は花を持たず・・一緒です。
大好きな秋海棠に至っては、昨年全滅もう復帰不可能。
のぼたん咲かず、藤袴、不如帰はもう葉が青息吐息、
紫式部も危うい。萩が一番まし。
今年の猛暑は人も植物も災害といわず何といいましょう。
でも「ランチとお茶と茶花で遊びましょう」
なんといいお友達。
草花どこで採取したのでしょう。
直に二人展するところが素晴らしいです。
みゃあくんのおかあしゃん すてきなひと時でしたね。
ランチとお茶と茶花でお遊びができる
お友達がいられるなんて お幸せですねえ。
当方も 強すぎて邪険にしていたシュウメイギクさえ
アヤシイ気配です。
何なのでしょうね、この夏は!
テレビなどでは ゲリラ豪雨とか
言っていますが 当方は全く 降り
ません!!!
雨雨降れ触れ お願いだから降って!
葉摘み ROKU3さま
ROKU3さんのところもですか!
先だってたくさんの花の写真をROKU3さんのブログで拝見し
うらやましく思っていたんですが・・・??
はい。良い友達がいて助けてもらってます。
花は自分で育てた朝顔など惜しげなく切ってくれました。
あとは近所を回ったり、花屋さんに頼んだり・・・
大変だったと思います。
二人が見るだけでは勿体無いと、了解を得てUPしました。
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
みゃあくんのおかあしゃんのところもカラカラなの?
まさに酷暑ですね。
水撒きくらいではおっつきません。
あっ!おっつきませんは方言でした。
追いつきませんが標準語(笑
気の置けない茶の湯の友は貴重です。
先生も違うのでほんとうに気楽ですね。
ありがたいことだと思ってます。
でん助 あぁ素敵!
猛暑に溶けてしまった花。ならば
元気に踏ん張っている花を求めて・・・
こんな風に・・・・・
お月様の大好きな葉摘さまにプレゼント
「野に山にうかれうかれてかえる叉(さ)を閨まで送る秋の夜の月」
太田垣蓮月尼
このお歌の対になっている春編、
「宿貸さぬ人の辛さを情けにて朧月夜の春の下臥し」は、
このように事を受け取っていきたいなぁと、心に刻んでいる歌です。
ちょきたら 今回のブログ、わたしには
大ごちそうでした(^O^)/
せまい拙宅では花を置くスペースもないし、かたづいていないし(>_<)と
花のことは頭の脇に置いていました。
でもとりあえず花をいれてみたいなあと
思う昨今。
ちょっとずつかたづけてみますか!
そして花入も少しずつ・・
籠がほしいなあ。
初心者が最初に買うなら、
どんな籠がいいですか?
葉摘み でん助さま
なんて素敵なプレゼント♪
はしゃぎ屋さんには良く沁み渡ります。
対の句。
そう受け取れる人となりたいね、と心に染み込ませます。
最近本を読んでいて感じることがあります。
目からの情報を脳に伝達する走行距離が遠くなったと・・
だからこれからもいろいろ教えてくださいね。
葉摘み ちょきたらさまこうy
何人か集まって楽しみながら茶花を入れるのは
いい練習方法だと思いました。
ひとりだとなかなかできないものね。
最初は置き籠が良いと思います。
口は小さいほうが入れやすいんだけど、
あえて宗全籠などの口広にすると攻略法を工夫するのでスゴク勉強になるかも。
ROKU3 こんばんわ
秋明菊は枯れ果て、水引は花を持たず・・一緒です。
大好きな秋海棠に至っては、昨年全滅もう復帰不可能。
のぼたん咲かず、藤袴、不如帰はもう葉が青息吐息、
紫式部も危うい。萩が一番まし。
今年の猛暑は人も植物も災害といわず何といいましょう。
でも「ランチとお茶と茶花で遊びましょう」
なんといいお友達。
草花どこで採取したのでしょう。
直に二人展するところが素晴らしいです。
みゃあくんのおかあしゃん すてきなひと時でしたね。
ランチとお茶と茶花でお遊びができる
お友達がいられるなんて お幸せですねえ。
当方も 強すぎて邪険にしていたシュウメイギクさえ
アヤシイ気配です。
何なのでしょうね、この夏は!
テレビなどでは ゲリラ豪雨とか
言っていますが 当方は全く 降り
ません!!!
雨雨降れ触れ お願いだから降って!
葉摘み ROKU3さま
ROKU3さんのところもですか!
先だってたくさんの花の写真をROKU3さんのブログで拝見し
うらやましく思っていたんですが・・・??
はい。良い友達がいて助けてもらってます。
花は自分で育てた朝顔など惜しげなく切ってくれました。
あとは近所を回ったり、花屋さんに頼んだり・・・
大変だったと思います。
二人が見るだけでは勿体無いと、了解を得てUPしました。
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
みゃあくんのおかあしゃんのところもカラカラなの?
まさに酷暑ですね。
水撒きくらいではおっつきません。
あっ!おっつきませんは方言でした。
追いつきませんが標準語(笑
気の置けない茶の湯の友は貴重です。
先生も違うのでほんとうに気楽ですね。
ありがたいことだと思ってます。
でん助 あぁ素敵!
猛暑に溶けてしまった花。ならば
元気に踏ん張っている花を求めて・・・
こんな風に・・・・・
お月様の大好きな葉摘さまにプレゼント
「野に山にうかれうかれてかえる叉(さ)を閨まで送る秋の夜の月」
太田垣蓮月尼
このお歌の対になっている春編、
「宿貸さぬ人の辛さを情けにて朧月夜の春の下臥し」は、
このように事を受け取っていきたいなぁと、心に刻んでいる歌です。
ちょきたら 今回のブログ、わたしには
大ごちそうでした(^O^)/
せまい拙宅では花を置くスペースもないし、かたづいていないし(>_<)と
花のことは頭の脇に置いていました。
でもとりあえず花をいれてみたいなあと
思う昨今。
ちょっとずつかたづけてみますか!
そして花入も少しずつ・・
籠がほしいなあ。
初心者が最初に買うなら、
どんな籠がいいですか?
葉摘み でん助さま
なんて素敵なプレゼント♪
はしゃぎ屋さんには良く沁み渡ります。
対の句。
そう受け取れる人となりたいね、と心に染み込ませます。
最近本を読んでいて感じることがあります。
目からの情報を脳に伝達する走行距離が遠くなったと・・
だからこれからもいろいろ教えてくださいね。
葉摘み ちょきたらさまこうy
何人か集まって楽しみながら茶花を入れるのは
いい練習方法だと思いました。
ひとりだとなかなかできないものね。
最初は置き籠が良いと思います。
口は小さいほうが入れやすいんだけど、
あえて宗全籠などの口広にすると攻略法を工夫するのでスゴク勉強になるかも。
この記事へのコメント
こんばんわ
秋明菊は枯れ果て、水引は花を持たず・・一緒です。
大好きな秋海棠に至っては、昨年全滅もう復帰不可能。
のぼたん咲かず、藤袴、不如帰はもう葉が青息吐息、
紫式部も危うい。萩が一番まし。
今年の猛暑は人も植物も災害といわず何といいましょう。
でも「ランチとお茶と茶花で遊びましょう」
なんといいお友達。
草花どこで採取したのでしょう。
直に二人展するところが素晴らしいです。
秋明菊は枯れ果て、水引は花を持たず・・一緒です。
大好きな秋海棠に至っては、昨年全滅もう復帰不可能。
のぼたん咲かず、藤袴、不如帰はもう葉が青息吐息、
紫式部も危うい。萩が一番まし。
今年の猛暑は人も植物も災害といわず何といいましょう。
でも「ランチとお茶と茶花で遊びましょう」
なんといいお友達。
草花どこで採取したのでしょう。
直に二人展するところが素晴らしいです。
2010/09/03(Fri) 22:02 | URL | ROKU3 #-[ 編集]
すてきなひと時でしたね。
ランチとお茶と茶花でお遊びができる
お友達がいられるなんて お幸せですねえ。
当方も 強すぎて邪険にしていたシュウメイギクさえ
アヤシイ気配です。
何なのでしょうね、この夏は!
テレビなどでは ゲリラ豪雨とか
言っていますが 当方は全く 降り
ません!!!
雨雨降れ触れ お願いだから降って!
ランチとお茶と茶花でお遊びができる
お友達がいられるなんて お幸せですねえ。
当方も 強すぎて邪険にしていたシュウメイギクさえ
アヤシイ気配です。
何なのでしょうね、この夏は!
テレビなどでは ゲリラ豪雨とか
言っていますが 当方は全く 降り
ません!!!
雨雨降れ触れ お願いだから降って!
2010/09/03(Fri) 23:33 | URL | みゃあくんのおかあしゃん #-[ 編集]
ROKU3さま
ROKU3さんのところもですか!
先だってたくさんの花の写真をROKU3さんのブログで拝見し
うらやましく思っていたんですが・・・??
はい。良い友達がいて助けてもらってます。
花は自分で育てた朝顔など惜しげなく切ってくれました。
あとは近所を回ったり、花屋さんに頼んだり・・・
大変だったと思います。
二人が見るだけでは勿体無いと、了解を得てUPしました。
ROKU3さんのところもですか!
先だってたくさんの花の写真をROKU3さんのブログで拝見し
うらやましく思っていたんですが・・・??
はい。良い友達がいて助けてもらってます。
花は自分で育てた朝顔など惜しげなく切ってくれました。
あとは近所を回ったり、花屋さんに頼んだり・・・
大変だったと思います。
二人が見るだけでは勿体無いと、了解を得てUPしました。
2010/09/04(Sat) 00:20 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
みゃあくんのおかあしゃんさま
みゃあくんのおかあしゃんのところもカラカラなの?
まさに酷暑ですね。
水撒きくらいではおっつきません。
あっ!おっつきませんは方言でした。
追いつきませんが標準語(笑
気の置けない茶の湯の友は貴重です。
先生も違うのでほんとうに気楽ですね。
ありがたいことだと思ってます。
みゃあくんのおかあしゃんのところもカラカラなの?
まさに酷暑ですね。
水撒きくらいではおっつきません。
あっ!おっつきませんは方言でした。
追いつきませんが標準語(笑
気の置けない茶の湯の友は貴重です。
先生も違うのでほんとうに気楽ですね。
ありがたいことだと思ってます。
2010/09/04(Sat) 00:26 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
あぁ素敵!
猛暑に溶けてしまった花。ならば
元気に踏ん張っている花を求めて・・・
こんな風に・・・・・
お月様の大好きな葉摘さまにプレゼント
「野に山にうかれうかれてかえる叉(さ)を閨まで送る秋の夜の月」
太田垣蓮月尼
このお歌の対になっている春編、
「宿貸さぬ人の辛さを情けにて朧月夜の春の下臥し」は、
このように事を受け取っていきたいなぁと、心に刻んでいる歌です。
猛暑に溶けてしまった花。ならば
元気に踏ん張っている花を求めて・・・
こんな風に・・・・・
お月様の大好きな葉摘さまにプレゼント
「野に山にうかれうかれてかえる叉(さ)を閨まで送る秋の夜の月」
太田垣蓮月尼
このお歌の対になっている春編、
「宿貸さぬ人の辛さを情けにて朧月夜の春の下臥し」は、
このように事を受け取っていきたいなぁと、心に刻んでいる歌です。
2010/09/04(Sat) 09:45 | URL | でん助 #-[ 編集]
今回のブログ、わたしには
大ごちそうでした(^O^)/
せまい拙宅では花を置くスペースもないし、かたづいていないし(>_<)と
花のことは頭の脇に置いていました。
でもとりあえず花をいれてみたいなあと
思う昨今。
ちょっとずつかたづけてみますか!
そして花入も少しずつ・・
籠がほしいなあ。
初心者が最初に買うなら、
どんな籠がいいですか?
大ごちそうでした(^O^)/
せまい拙宅では花を置くスペースもないし、かたづいていないし(>_<)と
花のことは頭の脇に置いていました。
でもとりあえず花をいれてみたいなあと
思う昨今。
ちょっとずつかたづけてみますか!
そして花入も少しずつ・・
籠がほしいなあ。
初心者が最初に買うなら、
どんな籠がいいですか?
2010/09/04(Sat) 14:38 | URL | ちょきたら #-[ 編集]
でん助さま
なんて素敵なプレゼント♪
はしゃぎ屋さんには良く沁み渡ります。
対の句。
そう受け取れる人となりたいね、と心に染み込ませます。
最近本を読んでいて感じることがあります。
目からの情報を脳に伝達する走行距離が遠くなったと・・
だからこれからもいろいろ教えてくださいね。
なんて素敵なプレゼント♪
はしゃぎ屋さんには良く沁み渡ります。
対の句。
そう受け取れる人となりたいね、と心に染み込ませます。
最近本を読んでいて感じることがあります。
目からの情報を脳に伝達する走行距離が遠くなったと・・
だからこれからもいろいろ教えてくださいね。
2010/09/04(Sat) 16:17 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
ちょきたらさまこうy
何人か集まって楽しみながら茶花を入れるのは
いい練習方法だと思いました。
ひとりだとなかなかできないものね。
最初は置き籠が良いと思います。
口は小さいほうが入れやすいんだけど、
あえて宗全籠などの口広にすると攻略法を工夫するのでスゴク勉強になるかも。
何人か集まって楽しみながら茶花を入れるのは
いい練習方法だと思いました。
ひとりだとなかなかできないものね。
最初は置き籠が良いと思います。
口は小さいほうが入れやすいんだけど、
あえて宗全籠などの口広にすると攻略法を工夫するのでスゴク勉強になるかも。
2010/09/04(Sat) 16:47 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |