あと二日で六月。
六月といえば「梅雨」
ということで店の模様替えをしました。
まずは景色から
で~んでんむ~しむしカタツムリ~♪
桑の木地で出来た香合です。角は銀線のユーモラスな香合。
炭斗の中に入れると、きっとかわいいだろうね。
こういう香合が拝見に出ると楽しいなぁ~
紫陽花の茶碗には
こんな棗はいかが?梅雨の景色が出来ますね。
蛇の目の棗は「傘寿」にも使えるし、紅葉とあわせると「時雨」になります。
夏には「日傘」と見ればいいし、意外と使えるんですよ。
ちょっと先取り
団扇の茶碗にホタルの茶杓、青楓の棗で夏の風が吹くように。
そして涼やかな白花の京鹿の子。

あなたの応援
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
六月といえば「梅雨」
ということで店の模様替えをしました。
まずは景色から

で~んでんむ~しむしカタツムリ~♪

桑の木地で出来た香合です。角は銀線のユーモラスな香合。
炭斗の中に入れると、きっとかわいいだろうね。
こういう香合が拝見に出ると楽しいなぁ~
紫陽花の茶碗には

こんな棗はいかが?梅雨の景色が出来ますね。
蛇の目の棗は「傘寿」にも使えるし、紅葉とあわせると「時雨」になります。
夏には「日傘」と見ればいいし、意外と使えるんですよ。
ちょっと先取り

団扇の茶碗にホタルの茶杓、青楓の棗で夏の風が吹くように。
そして涼やかな白花の京鹿の子。

あなたの応援




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
でん助 梅雨入りのことを栗花落(ついり)
栗の真っ白い花がはらはらと落ちる頃だから。ロマンチックな表現だなぁ。
追伸
でん助 梅雨の頃を、栗落花つゆり・・・と
何か素敵な響きでしょ。
葉摘み でん助さま
そういえば去年の紫陽花茶会の時、栗の白くてなが~い花が咲いてたっけ。
栗花落(ついり)・・・るびがなくては読めません。
そういう言葉があることを知らなかったわ。
勉強になります。ありがとう!
ちょきたら 昨日・今日と寒い日が続いていますね。
この空模様・・・梅雨入り間近だと
実感いたします。
傘の柄がそんなに広く使えるとは!
いつもながらお勉強させていただきました。
団扇のお茶碗、すてき~(^O^)
中で茶せんを振るのが怖くなりますね。
市報、見ました!!
「商店街バリューアップ事業」に選定された
そうで、写真入りでバッチリ紹介されていま
したよ~

葉摘み でん助さま
ついりつゆり・・・子供の言葉遊びのようでもあり、雅な香りもするわ。
古今和歌集なんかに出てそうだけど。
不勉強でわからん。。。
ご存じの方は教えてほしい!!
nao かわいいですね。
こういう道具でお茶会だと、憂鬱な雨の日も、
少し気分が軽くなりそうです。
葉摘み ちょきたらさま
寒いですねぇ~
毎日何を着たら良いかウロウロしちゃいます。(笑
見ました?
何の掲載予告もなかったので私もビックリしました。
まぁ・・ありがたいことです。(宣伝費がタダは良いことだ)
葉摘み naoさま
楽しいでしょ?
道具を扱う仕事の役得ですね。
何しろいろいろあるから・・(笑
うっとおしい雨の日をいかに楽しむか・・・
知恵をしぼるのもお茶の一部ですね。
でん助 去年のNHK視点・論点で幸田奈緒(幸田露伴のひ孫さん)さんが梅雨の季節を語っていらして、随分素敵なもの云いだなぁ・・・と記憶に残っていたのです。自宅から栗林が覗けるもので余計印象に残っていたのかも。
雨が続くものだから、あっ!と思い出した次第です。そして、梅雨入りのことなんかさがしたり・・・。また何か耳にしたらお知らせしますね。
葉摘み でん助さま
そうなんだぁ・・・
本当に素敵なもの言いですね。
日本語って無くしたくない美しい言葉がたくさんある。
でも今の子は栗は知ってても栗の花って見たこと無い子が大半なんじゃないかな。
言葉じゃなくて情景を心で覚えないと失われていくよね。
PCをキョロキョロしないで身の回りをキョロキョロしたいものです。
また教えてください。
年は食ってても知らないことばかり。
この記事へのコメント
梅雨入りのことを栗花落(ついり)
栗の真っ白い花がはらはらと落ちる頃だから。ロマンチックな表現だなぁ。
栗の真っ白い花がはらはらと落ちる頃だから。ロマンチックな表現だなぁ。
2010/05/30(Sun) 11:45 | URL | でん助 #-[ 編集]
梅雨の頃を、栗落花つゆり・・・と
何か素敵な響きでしょ。
何か素敵な響きでしょ。
2010/05/30(Sun) 12:31 | URL | でん助 #-[ 編集]
でん助さま
そういえば去年の紫陽花茶会の時、栗の白くてなが~い花が咲いてたっけ。
栗花落(ついり)・・・るびがなくては読めません。
そういう言葉があることを知らなかったわ。
勉強になります。ありがとう!
そういえば去年の紫陽花茶会の時、栗の白くてなが~い花が咲いてたっけ。
栗花落(ついり)・・・るびがなくては読めません。
そういう言葉があることを知らなかったわ。
勉強になります。ありがとう!
2010/05/30(Sun) 17:30 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
昨日・今日と寒い日が続いていますね。
この空模様・・・梅雨入り間近だと
実感いたします。
傘の柄がそんなに広く使えるとは!
いつもながらお勉強させていただきました。
団扇のお茶碗、すてき~(^O^)
中で茶せんを振るのが怖くなりますね。
市報、見ました!!
「商店街バリューアップ事業」に選定された
そうで、写真入りでバッチリ紹介されていま
したよ~
この空模様・・・梅雨入り間近だと
実感いたします。
傘の柄がそんなに広く使えるとは!
いつもながらお勉強させていただきました。
団扇のお茶碗、すてき~(^O^)
中で茶せんを振るのが怖くなりますね。
市報、見ました!!
「商店街バリューアップ事業」に選定された
そうで、写真入りでバッチリ紹介されていま
したよ~

2010/05/30(Sun) 17:33 | URL | ちょきたら #-[ 編集]
でん助さま
ついりつゆり・・・子供の言葉遊びのようでもあり、雅な香りもするわ。
古今和歌集なんかに出てそうだけど。
不勉強でわからん。。。
ご存じの方は教えてほしい!!
ついりつゆり・・・子供の言葉遊びのようでもあり、雅な香りもするわ。
古今和歌集なんかに出てそうだけど。
不勉強でわからん。。。
ご存じの方は教えてほしい!!
2010/05/30(Sun) 17:34 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
かわいいですね。
こういう道具でお茶会だと、憂鬱な雨の日も、
少し気分が軽くなりそうです。
こういう道具でお茶会だと、憂鬱な雨の日も、
少し気分が軽くなりそうです。
2010/05/30(Sun) 20:41 | URL | nao #-[ 編集]
ちょきたらさま
寒いですねぇ~
毎日何を着たら良いかウロウロしちゃいます。(笑
見ました?
何の掲載予告もなかったので私もビックリしました。
まぁ・・ありがたいことです。(宣伝費がタダは良いことだ)
寒いですねぇ~
毎日何を着たら良いかウロウロしちゃいます。(笑
見ました?
何の掲載予告もなかったので私もビックリしました。
まぁ・・ありがたいことです。(宣伝費がタダは良いことだ)
2010/05/31(Mon) 00:02 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
naoさま
楽しいでしょ?
道具を扱う仕事の役得ですね。
何しろいろいろあるから・・(笑
うっとおしい雨の日をいかに楽しむか・・・
知恵をしぼるのもお茶の一部ですね。
楽しいでしょ?
道具を扱う仕事の役得ですね。
何しろいろいろあるから・・(笑
うっとおしい雨の日をいかに楽しむか・・・
知恵をしぼるのもお茶の一部ですね。
2010/05/31(Mon) 00:06 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
去年のNHK視点・論点で幸田奈緒(幸田露伴のひ孫さん)さんが梅雨の季節を語っていらして、随分素敵なもの云いだなぁ・・・と記憶に残っていたのです。自宅から栗林が覗けるもので余計印象に残っていたのかも。
雨が続くものだから、あっ!と思い出した次第です。そして、梅雨入りのことなんかさがしたり・・・。また何か耳にしたらお知らせしますね。
雨が続くものだから、あっ!と思い出した次第です。そして、梅雨入りのことなんかさがしたり・・・。また何か耳にしたらお知らせしますね。
2010/05/31(Mon) 10:47 | URL | でん助 #-[ 編集]
でん助さま
そうなんだぁ・・・
本当に素敵なもの言いですね。
日本語って無くしたくない美しい言葉がたくさんある。
でも今の子は栗は知ってても栗の花って見たこと無い子が大半なんじゃないかな。
言葉じゃなくて情景を心で覚えないと失われていくよね。
PCをキョロキョロしないで身の回りをキョロキョロしたいものです。
また教えてください。
年は食ってても知らないことばかり。
そうなんだぁ・・・
本当に素敵なもの言いですね。
日本語って無くしたくない美しい言葉がたくさんある。
でも今の子は栗は知ってても栗の花って見たこと無い子が大半なんじゃないかな。
言葉じゃなくて情景を心で覚えないと失われていくよね。
PCをキョロキョロしないで身の回りをキョロキョロしたいものです。
また教えてください。
年は食ってても知らないことばかり。
2010/06/01(Tue) 13:01 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |