fc2ブログ
定休日の木曜日、特養ホームに三回目の呈茶に行ってきました。


今までは三階だったのですが、今回は二階のお部屋に訪問。
呈茶に使いやすいよう準備が整えてありました。
茶碗を広げることから片すことまでも含めて一時間あまり。
ほんとうに短い訪問です。
それでもニコニコと手を振って見送ってくださるおばあちゃま方。
反応があるとうれしくなります。


実を言うと、これで良いのかと少し悩んでいました。
前回までに会ったお年寄りの表情が乏しく、
手を借りないと抹茶もお菓子もいただけなくて、
誤飲もあるからと職員の方が気を使われる様子に、
していることはおせっかいなのでは・・と自問していました。
こちらの工夫が足りないのでは・・といろいろ考え込んでました。

そのことを茶の湯友に話すと
「それでもいいんですよ。」と励まして、勇気をくれました。
そして一緒に手伝ってもくれました。


今回は喜んでもらってるみたいで良かったなぁ~と思っていると
お嬢2が職員の方に聞いたところ、比較的軽い方が暮らす階だったとか。
そういえば、「いらない」とか「もっと欲しい」とか言ってくれます。
トンチンカンであっても話しかけると答えてくれます。


帰りに三階のおばぁちゃまがご家族に車椅子を押してもらって
帰ってきたところに出会いました。
「違うお部屋だったのでお会いできなかったですね。」と声をかけると
キョトンとしています。
「抹茶を出しに来ているものです。覚えてますか?」というと
覚えていないといいます。

でもご家族の方はニコニコと「また来て下さい」と言ってくださる。
別の方は自家菜園の野菜を「お礼に・・」とお土産に下さる。
職員の方も忙しいのに挨拶に顔を出してくださる。

そうだね。そうだったんだね。
やっとわかりました。

毎日の同じ空気に、変化や刺激があることが一番大事なんだ。
バカだなぁ・・・
うちの父の最近の表情を見れば分かることじゃないか。

まわりの家族や職員の方は、たとえ表情や言葉に表れなくても
ホームに暮らすお年寄りの日々が豊かであるよう努力し頑張っている。
その一助、その一端・・・ それでいいんだ。


心の落とし所が見つかり、迷いが吹っ切れました。
京鹿の子が咲き出して

あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ 

【2010/05/29 00:17】 | ひとり言
トラックバック(0) |

きょうかのこorシモツケソウ?
遊弦亭 無音
京鹿の子の写真にはびっくりしました。
カーソルの先に現れた「京鹿の子が咲き出して」の囲み文字を見るまでは、ただただ驚きでした。
「えっ!?シモツケソウがもう咲いている」と、早とちりでした。
先日(21-25日)山小屋に行った折、シモツケソウはやっと葉を広げだし、地面に張り付いていて・・コレから立ち上がるところでしたので・・・。

どうやら、仲間同士のようで・・・
集まった小さな花を一つ一つ見ると、実に美しいですね。


管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
遊弦亭 無音さま
ビックリさせちゃいましたか。(笑
そのビックリは間違いじゃありません。
茶花辞典をみるとシモツケソウより京鹿の子のほうが開花が遅いそうです。

似た名前のシモツケは放りたいほど増えてます。


葉摘み
鍵コメさま
留守にしていて申し訳ございません。
了解いたしました。
努力しますね。

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
それは良かったわ!
明日ご連絡くださいませ。


通りすがりの者ですが
7月のお茶会に何を着ていこうとググってたどり着きましたが、私も老人施設でちょっとした催しをしようと思っていたので、このお話に興味を持ちました。

実は実現する前に、あまり興味をもってもらえないかも...としり込みしてしまっていました。

でも、そうですよね、「毎日の同じ空気に、変化や刺激がある」ことこそが大事なんですね。

きっと「誰かがなにかをしてくれる」気持ちが伝わるだけでもいいんですよね。

とっても勇気をいただいたので、コメントさせていただきました。


葉摘み
通りすがりの者ですが さま
同じようなことをなさろうとしているんですね。

人というものは欲がないつもりでいても欲はあるんだと思いました。
相手の反応が欲しくなるんですよね。
3回目にしてやっと気付けました。
勇気を持って頑張りましょうね。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
きょうかのこorシモツケソウ?
京鹿の子の写真にはびっくりしました。
カーソルの先に現れた「京鹿の子が咲き出して」の囲み文字を見るまでは、ただただ驚きでした。
「えっ!?シモツケソウがもう咲いている」と、早とちりでした。
先日(21-25日)山小屋に行った折、シモツケソウはやっと葉を広げだし、地面に張り付いていて・・コレから立ち上がるところでしたので・・・。

どうやら、仲間同士のようで・・・
集まった小さな花を一つ一つ見ると、実に美しいですね。
2010/05/29(Sat) 08:53 | URL  | 遊弦亭 無音 #oZcOJA6s[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/05/29(Sat) 14:11 |   |  #[ 編集]
遊弦亭 無音さま
ビックリさせちゃいましたか。(笑
そのビックリは間違いじゃありません。
茶花辞典をみるとシモツケソウより京鹿の子のほうが開花が遅いそうです。

似た名前のシモツケは放りたいほど増えてます。
2010/05/29(Sat) 18:23 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
鍵コメさま
留守にしていて申し訳ございません。
了解いたしました。
努力しますね。
2010/05/29(Sat) 18:24 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/05/29(Sat) 21:31 |   |  #[ 編集]
鍵コメさま
それは良かったわ!
明日ご連絡くださいませ。
2010/05/29(Sat) 21:48 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
7月のお茶会に何を着ていこうとググってたどり着きましたが、私も老人施設でちょっとした催しをしようと思っていたので、このお話に興味を持ちました。

実は実現する前に、あまり興味をもってもらえないかも...としり込みしてしまっていました。

でも、そうですよね、「毎日の同じ空気に、変化や刺激がある」ことこそが大事なんですね。

きっと「誰かがなにかをしてくれる」気持ちが伝わるだけでもいいんですよね。

とっても勇気をいただいたので、コメントさせていただきました。
2010/06/06(Sun) 10:45 | URL  | 通りすがりの者ですが #-[ 編集]
通りすがりの者ですが さま
同じようなことをなさろうとしているんですね。

人というものは欲がないつもりでいても欲はあるんだと思いました。
相手の反応が欲しくなるんですよね。
3回目にしてやっと気付けました。
勇気を持って頑張りましょうね。
2010/06/06(Sun) 22:01 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック