fc2ブログ
快晴の昨日、店主宅の植木の剪定に庭師さんに入ってもらいました。
やっとです。
茶の湯友の方なので、忙しいと後回し。

父上が店のお客さんに
「娘が隣にいるので安心です。」というたび、首をすくめてました。
店にかまけて(言い訳です)、雑草ボーボー木はのび放題。
見られたものではありません。
きれいごとを言っても実態はこうじゃねぇ~
説得力がないわ。

ということで仕事は放棄。
雑草処理担当で一緒に汗を流しました。
枝落しに集中してもらおうと、切った枝をトラックに運ぶ手伝いも。
遅まきながらの体験学習です。

枝も切りたいというと「10年下働きをしたら鋏を持たせる。」と言われ
それじゃ生きてるうちには庭師になれない・・・ あきらめました。

ヤマボウシの木があるのですが、花を少ししか付けないので聞いてみると
土が良いと根が伸びて花にいかないそうです。
雑草もすくすく育つはずだわ。

それでもポツポツと花を付け、店に飾るようにと落としてくれました。

大好きなヤマボウシの花 やっぱりステキ!
同じ仲間にハナミズキがあるけれど、やっぱりこっちのほうが好き。

藍染を届けてくれた友人のお土産は山野草。
風鈴オダマキ 普通のオダマキより小さくて可愛いわ
あと小花シモツケもいただきました。
どちらも持っていないので、なによりのお土産です。

この花は庭で咲いた花で、姫昼顔と教わり貰って植えました。
小さくて愛らしいピンクの花 ホウチャクソウとリョウブと共に
本当に姫昼顔という名なんでしょうかね? 
赤花夕化粧と判明しました。ありがとうございます!



あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ 

【2010/05/19 21:24】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
 庭師、面白そうですが いざ剪定となると
惜しくなり 踏ん切りがつかない。
 この性格は庭師には向かない?
 店主さまは 思い切りが良いほうなのでしょうね。

 ヤマボウシ 私も花ミズキよりもずっとずっと 好きです。
 家のヤマボウシは植えて2年以上になりますが 一度も花をつけません(涙)
 そうか、家も雑草だらけだからと 納得しました。
 
 オダマキ このほうがいいですねえ。家のは洋種で八重で華やか過ぎて。 
 この風鈴オダマキ、茶花にぴったりでね。

 姫昼顔 初めてお目もじします(笑)
 可愛いですねえ。何の仲間なのでしょう。


ちょきたら
風鈴オダマキというのですか。
すがすがしい青!

一瞬で心が洗われました^^



竹とんぼ
やまぼうし 私も大好きです。先日の茶花教室の日に使いたいと思って探したのですが
手に入りませんでした。

これからの季節は 沢山の草花が目を楽しませてくれますね。


栄子
庭が清清しいと気持ちいいですけど、それには手入れが大変ですね~
気持ち良さを取るか、雑草も排除しない究極な茶人になるか難しいところです(笑)

お写真の花は、「赤花夕化粧」か「昼咲月見草」だと思います。
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/FZukanM1.htm
↑ここで調べました。
昼咲月見草は家にもありますが、すごい増えます。

火入れの灰、まだ頑張ってます。
お稽古のときに、水屋にある火入れの灰をまじまじと見ています。
今は箱の紐の練習もしています。
お盆にセットで乗せといて、居間でも、ダイニングでもどこででも移動しては練習しています。
楽しいです。
葉摘みさんと出合ったお蔭です。
ありがとうございます。


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんしゃま
思い切りは自慢じゃないが良いですよ~
捨て魔だし。決断は早いし。迷わないし。
それが怖くて切らせてもらえないのかも・・(苦笑

ヤマボウシ好き仲間、見つけた!
やはり花を付けませんか・・・
花をつけないと切っちゃうぞ!と脅してるんだけど効き目がありません。





葉摘み
ちょきたらさま
西洋種は大きくて華やかなのですが、これは小さくて可憐です。
可愛すぎて切れません。
風鈴のように風に揺れてます。めんこいことったら^^


葉摘み
竹とんぼさま
ここにもヤマボウシ好きがいたわ♪うれしいわ。
うちのをどうぞ・・といいたいけれど、おバカさんでちょびっとしか花をつけません。
ヤマボウシの花は上を浮いて咲くので、葉に隠れてしまって見つけにくいんです。

ハナミズキは華やか過ぎて目を引きすぎてちょっとね。
見逃してしまいそうな静かな花がいいわねぇ~




葉摘み
栄子さま
調べてくださってありがとうございます。
花は15ミリ位なので昼咲月見草ではないようですね。
赤花夕化粧みたいです。すっきりしました。
ありがとうございます。

練習頑張ってますね~すごいです。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
 庭師、面白そうですが いざ剪定となると
惜しくなり 踏ん切りがつかない。
 この性格は庭師には向かない?
 店主さまは 思い切りが良いほうなのでしょうね。

 ヤマボウシ 私も花ミズキよりもずっとずっと 好きです。
 家のヤマボウシは植えて2年以上になりますが 一度も花をつけません(涙)
 そうか、家も雑草だらけだからと 納得しました。
 
 オダマキ このほうがいいですねえ。家のは洋種で八重で華やか過ぎて。 
 この風鈴オダマキ、茶花にぴったりでね。

 姫昼顔 初めてお目もじします(笑)
 可愛いですねえ。何の仲間なのでしょう。
2010/05/19(Wed) 23:16 | URL  | みゃあくんのおかあしゃん #-[ 編集]
風鈴オダマキというのですか。
すがすがしい青!

一瞬で心が洗われました^^
2010/05/20(Thu) 00:15 | URL  | ちょきたら #-[ 編集]
やまぼうし 私も大好きです。先日の茶花教室の日に使いたいと思って探したのですが
手に入りませんでした。

これからの季節は 沢山の草花が目を楽しませてくれますね。
2010/05/20(Thu) 10:00 | URL  | 竹とんぼ #-[ 編集]
庭が清清しいと気持ちいいですけど、それには手入れが大変ですね~
気持ち良さを取るか、雑草も排除しない究極な茶人になるか難しいところです(笑)

お写真の花は、「赤花夕化粧」か「昼咲月見草」だと思います。
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/FZukanM1.htm
↑ここで調べました。
昼咲月見草は家にもありますが、すごい増えます。

火入れの灰、まだ頑張ってます。
お稽古のときに、水屋にある火入れの灰をまじまじと見ています。
今は箱の紐の練習もしています。
お盆にセットで乗せといて、居間でも、ダイニングでもどこででも移動しては練習しています。
楽しいです。
葉摘みさんと出合ったお蔭です。
ありがとうございます。
2010/05/20(Thu) 12:47 | URL  | 栄子 #-[ 編集]
みゃあくんのおかあしゃんしゃま
思い切りは自慢じゃないが良いですよ~
捨て魔だし。決断は早いし。迷わないし。
それが怖くて切らせてもらえないのかも・・(苦笑

ヤマボウシ好き仲間、見つけた!
やはり花を付けませんか・・・
花をつけないと切っちゃうぞ!と脅してるんだけど効き目がありません。


2010/05/20(Thu) 21:14 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
ちょきたらさま
西洋種は大きくて華やかなのですが、これは小さくて可憐です。
可愛すぎて切れません。
風鈴のように風に揺れてます。めんこいことったら^^
2010/05/20(Thu) 21:18 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
竹とんぼさま
ここにもヤマボウシ好きがいたわ♪うれしいわ。
うちのをどうぞ・・といいたいけれど、おバカさんでちょびっとしか花をつけません。
ヤマボウシの花は上を浮いて咲くので、葉に隠れてしまって見つけにくいんです。

ハナミズキは華やか過ぎて目を引きすぎてちょっとね。
見逃してしまいそうな静かな花がいいわねぇ~

2010/05/20(Thu) 21:26 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
栄子さま
調べてくださってありがとうございます。
花は15ミリ位なので昼咲月見草ではないようですね。
赤花夕化粧みたいです。すっきりしました。
ありがとうございます。

練習頑張ってますね~すごいです。
2010/05/20(Thu) 21:43 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック