やっと過ごしやすい気温になりました。
茶花を切りに出たら、
半夏(はんげ)が出ていてビックリ!
「半夏生(はんげしょう)」という日があって、
それは半夏が生えるころをさすのですが、今年は七月二日。
たしか「涼の季の会」で挿したことがあります。
まだ五月ですよ!
今年の異常気象を思い知らされます。
ゴールデンウィークの暑さで、一気に出遅れていた新茶が入荷。
大忙しでお知らせも出遅れました。
山形の鈍翁茶会のご案内が届いています。
六月二十六日(土)と二十七日(日)です。
濃茶席が池内さんという道具屋さんで、薄茶席が竹芸の池田瓢阿さん。
岡野園で展示会(6/11~16)と講習会(6/13&16)をしてくださる
池田泰輔さんは、薄茶席持ちの瓢阿さんの息子さんです。
お父様にもお世話になっているし、
きっと茶杓王子の泰輔さんがお手伝いorお点前でしょうから
これは行かないわけにはいきません。
茶券は7000円と、見応えのある茶会にしてはリーズナブル。
濃茶席、薄茶席、立礼席、番茶席とあり、点心も付きます。
もしご希望でしたら、一緒に茶券を取り寄せます。
鍵コメかメールを入れてください。
直接申し込む方は、事務局(℡023-622-3692)です。
あなたの応援
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
茶花を切りに出たら、

半夏(はんげ)が出ていてビックリ!
「半夏生(はんげしょう)」という日があって、
それは半夏が生えるころをさすのですが、今年は七月二日。
たしか「涼の季の会」で挿したことがあります。
まだ五月ですよ!
今年の異常気象を思い知らされます。
ゴールデンウィークの暑さで、一気に出遅れていた新茶が入荷。
大忙しでお知らせも出遅れました。
山形の鈍翁茶会のご案内が届いています。
六月二十六日(土)と二十七日(日)です。
濃茶席が池内さんという道具屋さんで、薄茶席が竹芸の池田瓢阿さん。
岡野園で展示会(6/11~16)と講習会(6/13&16)をしてくださる
池田泰輔さんは、薄茶席持ちの瓢阿さんの息子さんです。
お父様にもお世話になっているし、
きっと茶杓王子の泰輔さんがお手伝いorお点前でしょうから
これは行かないわけにはいきません。
茶券は7000円と、見応えのある茶会にしてはリーズナブル。
濃茶席、薄茶席、立礼席、番茶席とあり、点心も付きます。
もしご希望でしたら、一緒に茶券を取り寄せます。
鍵コメかメールを入れてください。
直接申し込む方は、事務局(℡023-622-3692)です。
あなたの応援




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
葉摘み 鍵コメさま
いつもありがとうございます。
日曜日を予定しております。
ありがとうございました
栄子 先日はありがとうございました。
あれから暇さえあれば、火入れもどき(マグカップ)と取り組んでいます。
楽しくてニコニコしちゃいます。
かなり均等に筋が入るようになりましたよ。
葉摘み 栄子さま
頑張ってますね。
火入は楽しいです。そして奥が深いです。
おきた炭が入るので時間との勝負でもあります。
茶の湯は学べば学ぶほど更なる学びが見えてきて・・・
たまらなく楽しいですね~♪
鈍翁茶会
きらり ご無沙汰しております。昨年は鈍翁茶会の券を手配していただき、ありがとうございました。今年は私の方にもご案内があり、友人と行こうと思っています。ついでに山形観光をしたいと考えています。鈍翁茶会をおおしえいただき感謝しています。ありがとうございました。
葉摘み きらりさま
去年はすんごく良かったですね。
きらりさんに偶然ご一緒できてとても楽しかったです。
どうぞ楽しんでいらしてくださいませ。
どっかで会えたらうれしいわね。
今年のさくらんぼはどうかしら?
そっちの気になるわ。
山形でお待ちしております
のし梅 茶会の開かれる山形市で佐藤屋なる菓子屋を
しておりますのし梅と申します。
たまたま山形の茶会の検索をしていて
驚いてしまいました。
山形県外からも大勢いらっしゃるとは
思っておりましたが。。。
実は私、生菓子を作るのが得意と言うことに
なっておりまして、昨年は濃茶の菓子を。
一昨年は薄茶の席を担当させていただき、
今年もどこかからませていただく予定です。
故郷山形を褒められた気になり、嬉しくて
初めてなのに長文失礼いたしました。
山形にてお菓子でお待ちしております。
葉摘み のし梅さま
あらまぁ~!
毎年行っておりますので、美味しくいただいております。
よく覚えております。
お土産にも買いました。
私は大宮から東北新幹線の日帰りです。
ガッツあるでしょ(笑
こちらの茶の湯友や名のある茶人にもたくさん会いますよ。
鈍翁茶会は本当に良い茶会で、でもこちらではあまり知られていないので勝手にPRしています。
それではお菓子も必ずチェックして・・・
楽しみが増えました。
私も参加します!
ふくすけ 葉摘みさま
はじめまして。「鈍翁茶会」で検索してたところ、こちらのブログにめぐり合いました。私は山形県人で、毎年、鈍翁茶会に参加している者です。
葉摘みさまのように遠方からわざわざおいでになる方がいらっしゃるなんて、山形県人として大変ありがたく、またうれしく思います。
また、こちらのコメント欄に佐藤屋さんのお名前が・・・。
なんだかびっくりです。
地元では一番の老舗、お稽古でもお茶会でも、佐藤屋さんのお菓子なしでは始まらない、ってところでしょうか。
ちなみに今年、私は日曜日に参加します。葉摘みさまはいらっしゃるのでしょうか。
どこかですれ違っていたりするのかもしれませんね。
ぜひ山形の初夏を楽しんでください。
葉摘み ふくすけさま
良く辿りつかれました。歓迎します。
PCの世界はおもしろいですね~
西の光悦、東の大師、そこに北の鈍翁を入れて「日本三大茶会」と言う説もあります。
本当に良い茶会で、地元にこういう良心的な茶会がある山形の方がうらやましいです。
日曜日に行きます。
6時半の山形新幹線に乗り、会場には九時に到着予定です。
気付くことなくすれ違うでしょうね。ワクワクします。
-
葉摘み 鍵コメさま
いつもありがとうございます。
日曜日を予定しております。
ありがとうございました
栄子 先日はありがとうございました。
あれから暇さえあれば、火入れもどき(マグカップ)と取り組んでいます。
楽しくてニコニコしちゃいます。
かなり均等に筋が入るようになりましたよ。
葉摘み 栄子さま
頑張ってますね。
火入は楽しいです。そして奥が深いです。
おきた炭が入るので時間との勝負でもあります。
茶の湯は学べば学ぶほど更なる学びが見えてきて・・・
たまらなく楽しいですね~♪
鈍翁茶会
きらり ご無沙汰しております。昨年は鈍翁茶会の券を手配していただき、ありがとうございました。今年は私の方にもご案内があり、友人と行こうと思っています。ついでに山形観光をしたいと考えています。鈍翁茶会をおおしえいただき感謝しています。ありがとうございました。
葉摘み きらりさま
去年はすんごく良かったですね。
きらりさんに偶然ご一緒できてとても楽しかったです。
どうぞ楽しんでいらしてくださいませ。
どっかで会えたらうれしいわね。
今年のさくらんぼはどうかしら?
そっちの気になるわ。
山形でお待ちしております
のし梅 茶会の開かれる山形市で佐藤屋なる菓子屋を
しておりますのし梅と申します。
たまたま山形の茶会の検索をしていて
驚いてしまいました。
山形県外からも大勢いらっしゃるとは
思っておりましたが。。。
実は私、生菓子を作るのが得意と言うことに
なっておりまして、昨年は濃茶の菓子を。
一昨年は薄茶の席を担当させていただき、
今年もどこかからませていただく予定です。
故郷山形を褒められた気になり、嬉しくて
初めてなのに長文失礼いたしました。
山形にてお菓子でお待ちしております。
葉摘み のし梅さま
あらまぁ~!
毎年行っておりますので、美味しくいただいております。
よく覚えております。
お土産にも買いました。
私は大宮から東北新幹線の日帰りです。
ガッツあるでしょ(笑
こちらの茶の湯友や名のある茶人にもたくさん会いますよ。
鈍翁茶会は本当に良い茶会で、でもこちらではあまり知られていないので勝手にPRしています。
それではお菓子も必ずチェックして・・・
楽しみが増えました。
私も参加します!
ふくすけ 葉摘みさま
はじめまして。「鈍翁茶会」で検索してたところ、こちらのブログにめぐり合いました。私は山形県人で、毎年、鈍翁茶会に参加している者です。
葉摘みさまのように遠方からわざわざおいでになる方がいらっしゃるなんて、山形県人として大変ありがたく、またうれしく思います。
また、こちらのコメント欄に佐藤屋さんのお名前が・・・。
なんだかびっくりです。
地元では一番の老舗、お稽古でもお茶会でも、佐藤屋さんのお菓子なしでは始まらない、ってところでしょうか。
ちなみに今年、私は日曜日に参加します。葉摘みさまはいらっしゃるのでしょうか。
どこかですれ違っていたりするのかもしれませんね。
ぜひ山形の初夏を楽しんでください。
葉摘み ふくすけさま
良く辿りつかれました。歓迎します。
PCの世界はおもしろいですね~
西の光悦、東の大師、そこに北の鈍翁を入れて「日本三大茶会」と言う説もあります。
本当に良い茶会で、地元にこういう良心的な茶会がある山形の方がうらやましいです。
日曜日に行きます。
6時半の山形新幹線に乗り、会場には九時に到着予定です。
気付くことなくすれ違うでしょうね。ワクワクします。
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/05/11(Tue) 12:40 | | #[ 編集]
鍵コメさま
いつもありがとうございます。
日曜日を予定しております。
いつもありがとうございます。
日曜日を予定しております。
2010/05/11(Tue) 17:33 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
先日はありがとうございました。
あれから暇さえあれば、火入れもどき(マグカップ)と取り組んでいます。
楽しくてニコニコしちゃいます。
かなり均等に筋が入るようになりましたよ。
あれから暇さえあれば、火入れもどき(マグカップ)と取り組んでいます。
楽しくてニコニコしちゃいます。
かなり均等に筋が入るようになりましたよ。
2010/05/11(Tue) 21:04 | URL | 栄子 #rId1tC1Q[ 編集]
栄子さま
頑張ってますね。
火入は楽しいです。そして奥が深いです。
おきた炭が入るので時間との勝負でもあります。
茶の湯は学べば学ぶほど更なる学びが見えてきて・・・
たまらなく楽しいですね~♪
頑張ってますね。
火入は楽しいです。そして奥が深いです。
おきた炭が入るので時間との勝負でもあります。
茶の湯は学べば学ぶほど更なる学びが見えてきて・・・
たまらなく楽しいですね~♪
2010/05/11(Tue) 21:21 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
ご無沙汰しております。昨年は鈍翁茶会の券を手配していただき、ありがとうございました。今年は私の方にもご案内があり、友人と行こうと思っています。ついでに山形観光をしたいと考えています。鈍翁茶会をおおしえいただき感謝しています。ありがとうございました。
2010/05/17(Mon) 05:39 | URL | きらり #ACG796pc[ 編集]
きらりさま
去年はすんごく良かったですね。
きらりさんに偶然ご一緒できてとても楽しかったです。
どうぞ楽しんでいらしてくださいませ。
どっかで会えたらうれしいわね。
今年のさくらんぼはどうかしら?
そっちの気になるわ。
去年はすんごく良かったですね。
きらりさんに偶然ご一緒できてとても楽しかったです。
どうぞ楽しんでいらしてくださいませ。
どっかで会えたらうれしいわね。
今年のさくらんぼはどうかしら?
そっちの気になるわ。
2010/05/17(Mon) 22:03 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
茶会の開かれる山形市で佐藤屋なる菓子屋を
しておりますのし梅と申します。
たまたま山形の茶会の検索をしていて
驚いてしまいました。
山形県外からも大勢いらっしゃるとは
思っておりましたが。。。
実は私、生菓子を作るのが得意と言うことに
なっておりまして、昨年は濃茶の菓子を。
一昨年は薄茶の席を担当させていただき、
今年もどこかからませていただく予定です。
故郷山形を褒められた気になり、嬉しくて
初めてなのに長文失礼いたしました。
山形にてお菓子でお待ちしております。
しておりますのし梅と申します。
たまたま山形の茶会の検索をしていて
驚いてしまいました。
山形県外からも大勢いらっしゃるとは
思っておりましたが。。。
実は私、生菓子を作るのが得意と言うことに
なっておりまして、昨年は濃茶の菓子を。
一昨年は薄茶の席を担当させていただき、
今年もどこかからませていただく予定です。
故郷山形を褒められた気になり、嬉しくて
初めてなのに長文失礼いたしました。
山形にてお菓子でお待ちしております。
のし梅さま
あらまぁ~!
毎年行っておりますので、美味しくいただいております。
よく覚えております。
お土産にも買いました。
私は大宮から東北新幹線の日帰りです。
ガッツあるでしょ(笑
こちらの茶の湯友や名のある茶人にもたくさん会いますよ。
鈍翁茶会は本当に良い茶会で、でもこちらではあまり知られていないので勝手にPRしています。
それではお菓子も必ずチェックして・・・
楽しみが増えました。
あらまぁ~!
毎年行っておりますので、美味しくいただいております。
よく覚えております。
お土産にも買いました。
私は大宮から東北新幹線の日帰りです。
ガッツあるでしょ(笑
こちらの茶の湯友や名のある茶人にもたくさん会いますよ。
鈍翁茶会は本当に良い茶会で、でもこちらではあまり知られていないので勝手にPRしています。
それではお菓子も必ずチェックして・・・
楽しみが増えました。
2010/05/18(Tue) 18:50 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
葉摘みさま
はじめまして。「鈍翁茶会」で検索してたところ、こちらのブログにめぐり合いました。私は山形県人で、毎年、鈍翁茶会に参加している者です。
葉摘みさまのように遠方からわざわざおいでになる方がいらっしゃるなんて、山形県人として大変ありがたく、またうれしく思います。
また、こちらのコメント欄に佐藤屋さんのお名前が・・・。
なんだかびっくりです。
地元では一番の老舗、お稽古でもお茶会でも、佐藤屋さんのお菓子なしでは始まらない、ってところでしょうか。
ちなみに今年、私は日曜日に参加します。葉摘みさまはいらっしゃるのでしょうか。
どこかですれ違っていたりするのかもしれませんね。
ぜひ山形の初夏を楽しんでください。
はじめまして。「鈍翁茶会」で検索してたところ、こちらのブログにめぐり合いました。私は山形県人で、毎年、鈍翁茶会に参加している者です。
葉摘みさまのように遠方からわざわざおいでになる方がいらっしゃるなんて、山形県人として大変ありがたく、またうれしく思います。
また、こちらのコメント欄に佐藤屋さんのお名前が・・・。
なんだかびっくりです。
地元では一番の老舗、お稽古でもお茶会でも、佐藤屋さんのお菓子なしでは始まらない、ってところでしょうか。
ちなみに今年、私は日曜日に参加します。葉摘みさまはいらっしゃるのでしょうか。
どこかですれ違っていたりするのかもしれませんね。
ぜひ山形の初夏を楽しんでください。
2010/06/18(Fri) 15:09 | URL | ふくすけ #-[ 編集]
ふくすけさま
良く辿りつかれました。歓迎します。
PCの世界はおもしろいですね~
西の光悦、東の大師、そこに北の鈍翁を入れて「日本三大茶会」と言う説もあります。
本当に良い茶会で、地元にこういう良心的な茶会がある山形の方がうらやましいです。
日曜日に行きます。
6時半の山形新幹線に乗り、会場には九時に到着予定です。
気付くことなくすれ違うでしょうね。ワクワクします。
良く辿りつかれました。歓迎します。
PCの世界はおもしろいですね~
西の光悦、東の大師、そこに北の鈍翁を入れて「日本三大茶会」と言う説もあります。
本当に良い茶会で、地元にこういう良心的な茶会がある山形の方がうらやましいです。
日曜日に行きます。
6時半の山形新幹線に乗り、会場には九時に到着予定です。
気付くことなくすれ違うでしょうね。ワクワクします。
2010/06/18(Fri) 18:18 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |