初夏というにはあまりに強い日差しと強い風の毎日。
これで五月の初めとはとても思えない。
今日は埼玉県茶道協会の茶会にご招待いただき、
久しぶりに氷川神社に行ってきました。
若葉がまぶしい参道です。
ケヤキかしら? 木花の独特な香りが満ちています。
会場は勅使館。
茶会だと普段は見学できない奥まで入ることが出来るのです。
そういうところも茶会の魅力のひとつですね。
三席あって、二つは裏千家と表千家。
まぁ、想像がつきます。
面白かったのが有志席。
役員の先生方で構成していると聞いていたのですが
水屋を覗くと
江戸千家・有楽流・宗偏流の見知った先生がいらっしゃいます。
どうも珍しい流儀が集まっての席のようです。
招待バッジを付けているので、次客に座らせていただきました。
そのときのお点前が、雲伝心道流。
名は知っていたのですが、お点前を拝見するのは初めてです。
おもしろい!
ほんとうにお茶って多彩ですねぇ。
あぁ、もっとじっくり観察したかったわ。。。
真夏のような日差しでもまだ五月。
単衣というわけにも行かず、
できるだけ爽やかに見える取り合わせで行きました。
江戸小紋の縫い紋付に、竹雀の袋帯。
帰って帯を解くとホッとします。
ウエストに巻いたタオルがジットリ湿ってました。
あなたの応援
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
これで五月の初めとはとても思えない。
今日は埼玉県茶道協会の茶会にご招待いただき、
久しぶりに氷川神社に行ってきました。
若葉がまぶしい参道です。

ケヤキかしら? 木花の独特な香りが満ちています。
会場は勅使館。

茶会だと普段は見学できない奥まで入ることが出来るのです。
そういうところも茶会の魅力のひとつですね。
三席あって、二つは裏千家と表千家。
まぁ、想像がつきます。
面白かったのが有志席。
役員の先生方で構成していると聞いていたのですが
水屋を覗くと
江戸千家・有楽流・宗偏流の見知った先生がいらっしゃいます。
どうも珍しい流儀が集まっての席のようです。
招待バッジを付けているので、次客に座らせていただきました。
そのときのお点前が、雲伝心道流。
名は知っていたのですが、お点前を拝見するのは初めてです。
おもしろい!
ほんとうにお茶って多彩ですねぇ。
あぁ、もっとじっくり観察したかったわ。。。
真夏のような日差しでもまだ五月。
単衣というわけにも行かず、

できるだけ爽やかに見える取り合わせで行きました。
江戸小紋の縫い紋付に、竹雀の袋帯。
帰って帯を解くとホッとします。
ウエストに巻いたタオルがジットリ湿ってました。
あなたの応援




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
でん助 いやぁ~~~朝から素敵なお姿、ごっつあんです。雀ちゃんは可愛いし、相も変わらずしゃっきっ!っとしたところもあって・・・いい感じです。近づきたいなぁ。
やはり、単衣というわけには参りませんかぁ???
葉摘み 鍵コメさま
こちらこそいつも応援ありがとうございます。
感謝してますのよ~
葉摘み でん助さま
単衣だって袷を着たって着物は暑いのだ!っと自分を説得しての袷です。
見た目だけでも涼しげにと・・・
この茶会の時は単衣の方は見かけませんでしたね。
まだ初旬だし公の茶会だからねぇ。
プライベートやお稽古なら気温に合わせて良いんじゃないんですか。
公式の時はスタンダードにしてったほうが摩擦が少ない。
失敗を重ねての知恵です。
ちょきたら 毎日日中は暑いですね~
まあ、さっそく初風炉のお茶会なんですね! あたまの切り替えが大変そう。
雲伝心道流というのは、恥ずかしながら
初めて知りました。精神鍛錬を旨とする茶道
だそうですね。
多様なお茶があって、それぞれのよさが
あって・・・楽しいですね。
葉摘み ちょきたらさま
雲伝心道流のお点前をなさった方はとても落ち着いていてお上手でした。
お能を舞っているような優雅な点前なんですよ。
ほんとうに茶を点てるというそれだけのことに、
いろいろな解釈と工夫があって、本当に茶の湯は飽きません。
-
でん助 いやぁ~~~朝から素敵なお姿、ごっつあんです。雀ちゃんは可愛いし、相も変わらずしゃっきっ!っとしたところもあって・・・いい感じです。近づきたいなぁ。
やはり、単衣というわけには参りませんかぁ???
葉摘み 鍵コメさま
こちらこそいつも応援ありがとうございます。
感謝してますのよ~
葉摘み でん助さま
単衣だって袷を着たって着物は暑いのだ!っと自分を説得しての袷です。
見た目だけでも涼しげにと・・・
この茶会の時は単衣の方は見かけませんでしたね。
まだ初旬だし公の茶会だからねぇ。
プライベートやお稽古なら気温に合わせて良いんじゃないんですか。
公式の時はスタンダードにしてったほうが摩擦が少ない。
失敗を重ねての知恵です。
ちょきたら 毎日日中は暑いですね~
まあ、さっそく初風炉のお茶会なんですね! あたまの切り替えが大変そう。
雲伝心道流というのは、恥ずかしながら
初めて知りました。精神鍛錬を旨とする茶道
だそうですね。
多様なお茶があって、それぞれのよさが
あって・・・楽しいですね。
葉摘み ちょきたらさま
雲伝心道流のお点前をなさった方はとても落ち着いていてお上手でした。
お能を舞っているような優雅な点前なんですよ。
ほんとうに茶を点てるというそれだけのことに、
いろいろな解釈と工夫があって、本当に茶の湯は飽きません。
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/05/09(Sun) 01:03 | | #[ 編集]
いやぁ~~~朝から素敵なお姿、ごっつあんです。雀ちゃんは可愛いし、相も変わらずしゃっきっ!っとしたところもあって・・・いい感じです。近づきたいなぁ。
やはり、単衣というわけには参りませんかぁ???
やはり、単衣というわけには参りませんかぁ???
2010/05/09(Sun) 10:09 | URL | でん助 #-[ 編集]
鍵コメさま
こちらこそいつも応援ありがとうございます。
感謝してますのよ~
こちらこそいつも応援ありがとうございます。
感謝してますのよ~
2010/05/09(Sun) 14:40 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
でん助さま
単衣だって袷を着たって着物は暑いのだ!っと自分を説得しての袷です。
見た目だけでも涼しげにと・・・
この茶会の時は単衣の方は見かけませんでしたね。
まだ初旬だし公の茶会だからねぇ。
プライベートやお稽古なら気温に合わせて良いんじゃないんですか。
公式の時はスタンダードにしてったほうが摩擦が少ない。
失敗を重ねての知恵です。
単衣だって袷を着たって着物は暑いのだ!っと自分を説得しての袷です。
見た目だけでも涼しげにと・・・
この茶会の時は単衣の方は見かけませんでしたね。
まだ初旬だし公の茶会だからねぇ。
プライベートやお稽古なら気温に合わせて良いんじゃないんですか。
公式の時はスタンダードにしてったほうが摩擦が少ない。
失敗を重ねての知恵です。
2010/05/09(Sun) 14:48 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
毎日日中は暑いですね~
まあ、さっそく初風炉のお茶会なんですね! あたまの切り替えが大変そう。
雲伝心道流というのは、恥ずかしながら
初めて知りました。精神鍛錬を旨とする茶道
だそうですね。
多様なお茶があって、それぞれのよさが
あって・・・楽しいですね。
まあ、さっそく初風炉のお茶会なんですね! あたまの切り替えが大変そう。
雲伝心道流というのは、恥ずかしながら
初めて知りました。精神鍛錬を旨とする茶道
だそうですね。
多様なお茶があって、それぞれのよさが
あって・・・楽しいですね。
2010/05/09(Sun) 23:56 | URL | ちょきたら #-[ 編集]
ちょきたらさま
雲伝心道流のお点前をなさった方はとても落ち着いていてお上手でした。
お能を舞っているような優雅な点前なんですよ。
ほんとうに茶を点てるというそれだけのことに、
いろいろな解釈と工夫があって、本当に茶の湯は飽きません。
雲伝心道流のお点前をなさった方はとても落ち着いていてお上手でした。
お能を舞っているような優雅な点前なんですよ。
ほんとうに茶を点てるというそれだけのことに、
いろいろな解釈と工夫があって、本当に茶の湯は飽きません。
2010/05/10(Mon) 22:29 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |