fc2ブログ
朝は大雨でどうしようかと悩んだのですが
ヤッパリ着物にしました。
柿色の着物に、薄墨色の地に色付いた蔦の名古屋帯。
今着ないと来年までお預けです。
20061024191656.jpg
大本山建長寺。ここで四ッ頭茶会がありました。

四ッ頭茶会は中国の宋・元時代、禅院で行われた茶礼作法で、
鎌倉時代、わが国に禅と共に伝えられ、禅院での法式・作法当を規定した
清規(しんぎ)に従う厳粛な礼法であり、わび茶の源流ともなっています。
(茶券の最初にある解説より)
という茶会です。

メインは方丈(竜玉殿)で行われる四ッ頭の茶会。
あとの席は宗偏流(鎌倉に家元がいる)の席に中国茶席の4席でした。

お目当ては四ッ頭の茶席

会場にはお坊さんが案内にウジャウジャ20061024191900.jpg

若いお坊さんによる解説と作法の説明には液晶TVでDVD20061024191711.jpg
なかなか現代的でおもしろい
フムフムと作法を聞き、方丈に向かいます。20061024191730.jpg

四ッ頭茶席の会場20061024191831.jpg
(失礼に当たるので作法中は撮れません)

修行中の小坊主さんが(まるで“マンガ一休さん”が4人)古式にのっとりお茶を点ててくれます。
キビキビしたパフォーマンスがおもしろい
マンガ「ファンシーダンス」を思い出してしまうお坊さんの世界のエンターテイメントに大喜びの一日でした。
晴れ女の実力発揮で、四ッ頭茶会中は晴れ20061024191915.jpg

家に着いたら大雨にやられました。

興味がある方は茶券を取ることが出来ますので、店主までお申し込みください。
毎年10月24日に開かれます。
FC2 ブログランキングふーんと思ったら、ポチッとお願いします。
 人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ

【2006/10/24 19:21】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


グリーンホース
大雨なのに着物姿なんて、たいへんでしたね。
最新の道具を使いこなす、お坊さんに拍手です。
最近の坊さんは髪が長い方が多く、久々に坊さんらしい
坊主姿を見せていただきました!


つなさらだ
ファンシーダンス

あったね、禅寺漫画。結構はまってました。

そうだ、せめて鎌倉へ行こう!
kazumi
古式ゆかしくこういう世界がちゃんと存在してるんですね。
葉摘みさんも格調高いこの中に溶け込んでお茶を楽しめるなんて格好良いなぁ。今度はお着物の写真楽しみにしてます。(後ろ姿でも)


マフィー
自分が知ってるお寺でお茶会が開かれたと聞き、ワクワクしながら読ませていただきました。
小坊主さんの点てるお茶…いいですね~。
ファンシーダンスにもつい反応した私です(笑)。あ~懐かしい!


すずめ
ブログも操れ、日本伝統の文化、お茶もできるなんて素敵ですね。何だか、葉摘み様~とお呼びいたしましょうか


葉摘み
グリーンホース さま
本当のお坊さんが(それも若い!)ウジャウジャいて、キャーキャーすてき!(もちろん心の中で)でした。
「それでは四ッ頭茶会をエンジョイしてください」なんていうんですよ~笑っちゃうでしょ!

つなさらださま
ヤッパリいましたか。ファンシーダンス知ってる人。
あんなにお坊さんがいっぱいいると、どうしても妄想がそっちに言ってしまいます。

kazumi さま
古式ゆかしいんですけど、たのしいです。
わたしお茶会だーい好きなんです!
着物姿は嬉し恥ずかし今度載せますね(^^)y

マフィーさま
ハンサムな小坊主さんにキャー!でした。
見てるだけでたのしいですよ。
若いのにファンシーダンスに共鳴するのはうれしいねー!

すずめ さま
アレー!こそばいからやめてください、お願いします。
ただの好奇心旺盛おばはんですねん。ヘ(^^;)



コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
大雨なのに着物姿なんて、たいへんでしたね。
最新の道具を使いこなす、お坊さんに拍手です。
最近の坊さんは髪が長い方が多く、久々に坊さんらしい
坊主姿を見せていただきました!
2006/10/24(Tue) 23:29 | URL  | グリーンホース #-[ 編集]
ファンシーダンス

あったね、禅寺漫画。結構はまってました。
2006/10/24(Tue) 23:58 | URL  | つなさらだ #-[ 編集]
そうだ、せめて鎌倉へ行こう!
古式ゆかしくこういう世界がちゃんと存在してるんですね。
葉摘みさんも格調高いこの中に溶け込んでお茶を楽しめるなんて格好良いなぁ。今度はお着物の写真楽しみにしてます。(後ろ姿でも)
2006/10/25(Wed) 00:27 | URL  | kazumi #-[ 編集]
自分が知ってるお寺でお茶会が開かれたと聞き、ワクワクしながら読ませていただきました。
小坊主さんの点てるお茶…いいですね~。
ファンシーダンスにもつい反応した私です(笑)。あ~懐かしい!
2006/10/25(Wed) 07:28 | URL  | マフィー #/pdu0RA.[ 編集]
ブログも操れ、日本伝統の文化、お茶もできるなんて素敵ですね。何だか、葉摘み様~とお呼びいたしましょうか
2006/10/25(Wed) 12:59 | URL  | すずめ #KLtzAfy.[ 編集]
グリーンホース さま
本当のお坊さんが(それも若い!)ウジャウジャいて、キャーキャーすてき!(もちろん心の中で)でした。
「それでは四ッ頭茶会をエンジョイしてください」なんていうんですよ~笑っちゃうでしょ!

つなさらださま
ヤッパリいましたか。ファンシーダンス知ってる人。
あんなにお坊さんがいっぱいいると、どうしても妄想がそっちに言ってしまいます。

kazumi さま
古式ゆかしいんですけど、たのしいです。
わたしお茶会だーい好きなんです!
着物姿は嬉し恥ずかし今度載せますね(^^)y

マフィーさま
ハンサムな小坊主さんにキャー!でした。
見てるだけでたのしいですよ。
若いのにファンシーダンスに共鳴するのはうれしいねー!

すずめ さま
アレー!こそばいからやめてください、お願いします。
ただの好奇心旺盛おばはんですねん。ヘ(^^;)

2006/10/25(Wed) 17:34 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック