fc2ブログ
そろそろ初釜も終わり、お稽古が始まりだしたようです。
茶道具のお客様の様子も、少しずつ落ち着きを見せ始めました。

だのに店主は忙しい!
主催のお茶会が二週間と迫り、今日は会記の作成です。
記念茶会でもあるので、会記を一冊にしてお配りすることにしました。

灰形の講習会も決まりました。
講習風景

なかなか会場と先生の都合が折り合わず、風炉になってからが多かったのですが、
今年は風炉の切り替え前に講習会を開くことが出来そうです。

 灰形講習会 去年の様子

風炉になる前に、灰と仲良くなって灰形をマスターしよう!

「茶の湯の灰」の根本的な考え方や見方を学び、
風炉の灰形を速やかにかつキレイに行う為の
基礎・基本講座を、下記の要領で行います。
この機会にご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

「講義と灰形実技」
    (1) 4月 3日(金) 午前10:00~午後3:00
    (2) 4月 4日(土) 午前10:00~午後3:00

   ● 講 師   山本 宗茂 先生  金沢市在住

   ● 定 員  各回 12名 
                 講座の性格上、定員になり次第締切ります。
                 お早めにお申込み下さい

   ● 会 場  さいたま市 『氷川の杜文化館』1階 展示場

   ● 会 費  各回 8,500円 (昼食代含む)

※ 受講をご希望の方は、岡野園までお電話かメールにてお申し込み下さい。
  また、詳しい内容等ご質問がございましたら、お気軽にお電話下さい。
                        

風炉釜を持つ前に、キチンとした知識を持ったほうがいいと思っています。
持っている方も、灰の扱いや基礎知識はご存知無い方が多いようです。
灰の事を知ると、またひとつ茶の湯の楽しみが広がっていきます。
初心者だから・・と尻込みせず、何事も知らないことから始まるのです。
先生はざっくばらんで何でも惜しみなく教えてくださるステキな方です。
年に一度。どうぞこの機会にぜひご参加ください。
お待ちしています。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/20 13:30】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



yoko
こんにちは。少しご無沙汰しております。
葉摘みさんもお茶会などお忙しそうですね^^!
私も忙しくしていて、毎日ブログの更新が出来そうに無くなってしまいました。
でも、これからも不定期ではあってもお料理作り続けていこうと、思っているところです^^また時々お話を聞きにお邪魔します♪葉摘みさんも時々遊びに来て下さいね(^^)v


Re: しつも~~~ん!
葉摘み
鍵コメさま
後ほどメールしま~す。


葉摘み
yokoさま
こちらこそご無沙汰ばかりで・・・
すっかり出不精になってしまいました。
ごめんなさいね。

お腹がすいてきたので・・・そろそろ遊びに伺いま~す。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/01/21(Wed) 10:42 |   |  #[ 編集]
こんにちは。少しご無沙汰しております。
葉摘みさんもお茶会などお忙しそうですね^^!
私も忙しくしていて、毎日ブログの更新が出来そうに無くなってしまいました。
でも、これからも不定期ではあってもお料理作り続けていこうと、思っているところです^^また時々お話を聞きにお邪魔します♪葉摘みさんも時々遊びに来て下さいね(^^)v
2009/01/21(Wed) 12:56 | URL  | yoko #-[ 編集]
Re: しつも~~~ん!
鍵コメさま
後ほどメールしま~す。
2009/01/21(Wed) 16:56 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
yokoさま
こちらこそご無沙汰ばかりで・・・
すっかり出不精になってしまいました。
ごめんなさいね。

お腹がすいてきたので・・・そろそろ遊びに伺いま~す。
2009/01/21(Wed) 16:59 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック