fc2ブログ
昨日、表千家男性陣だけで主催する「千風会茶会」があるというので、
お友達を誘って行ってまいりました。

場所は武道館近くの靖国神社。
裏千家ゆかりの良い茶室があるとは伺っていたのですが
行くのは初めてです。

思った以上に靖国神社は立派!靖国神社
勤労感謝の日の休日とあって、たくさん方が参拝にいらしています。

振り返ると、 参道は晩秋模様
参道が秋色に染まっています。

神社をぐるっと回り込み裏手に歩いていくと
侘びた茶室が、 風景に滲み込んで・・
池を囲んで幾棟かありました。

貴人口とにじり口がある小間八畳の広間席脇にある、とても良い小間席

久しぶりに突き上げ窓を見た気がします。
ここは又隠写しの小間。又隠写しの茶室
又隠写しの小間は四畳半出炉。 
裏千家家元にある宗旦ゆかりの庵を写したもので、この席を見たかったのです。
ここで濃茶をいただきました。
袖垣も侘びていておもしろい作り。箒がたくさん立掛けてあるのかと思ったわ

あまりの良い陽気に、まるで着物でピクニック
点心席で籠食べるのはもったいないと、メンズは気持ちの良い池の傍で。
この日はそれが正解かも。 

表千家は、女点前と男点前がぜんぜん違います。
こんなにしっかり男性の点前を楽しめて、なかなかおもしろい茶会でした。

ひそかな下心、袴姿の見目麗しい若者を堪能する思惑は・・・・・

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2008/11/24 19:41】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 まあ!お客は女子禁制じゃないんですね(笑)
表千家は男女でお点前がかなり違うというから、
おもしろいでしょうね!

 ・・・葉摘みさんにも「下心」があったのですか(笑)



でん助
ん~~~そんな楽しみ方もあったのですねv-8
イヤ~~~伺ってみたい、男だらけの茶会~~また、雰囲気がちがうのでしょうか?


葉摘み
ちょきたらさま
当然じゃないですか!
健全なおばさんは「目の保養ワックワク♪」とみんな心の中で思ってます。
ロマンスグレーの渋いおじ様でも良かったわ・・・
・・・・渋すぎて・・・残念です・・・

お菓子も四席全部主菓子で・・それも残念・・・


葉摘み
でん助さま
あんなにたくさんの表千家男性陣を見たことがありません。
四席お運びからお点前まで、当然席主も。
なかなかおもしろいですね。

男っぽい道具の取り合わせを期待していたのですが・・・
そちらは類型的でちょっと期待はずれでした。


naonao
ご無沙汰しておりますが一年ぶりくらいでコメントします。
私もこのお茶会行きました!
私は靖国神社でしばらくお稽古していたので、慣れたお茶室に余裕でいたのですが、千家違いのため(私は裏千家)、濃茶席では大変戸惑ってしましました。お茶碗の下に袱紗を添えるところです。いつものように、古袱紗をつかえば良かったのだと、後になっておもいましたが、完全に舞い上がって、袱紗の向きも置き方も見よう見まねで次客様に回しました。
本当に焦ってしまいました。
もっと修行が必要と改めて思いました。が、何はともあれ、とても素敵な一日でした。また来年も行きたいです。

管理人のみ閲覧できます
-



山桜
葉摘み様、初めまして。 
ブログランキングを辿って参りました、山桜と申します。
同門に入れて戴き満2年を迎えたばかりのホヤホヤ卵で
ございます。 狭山丘陵の片隅に住んでおります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

男性の袴姿、素敵ですね~^^ 
見目麗しいスマートな若者よりも、ちょっとメタボで胴回りが
ど~んと座っていらしたロマンスグレーの方々の方がお似合い
かもしれません。 でも・・・渋すぎていらしたのですね(*´▽`*)


葉摘み
naonaoさま
あら!ではどっかですれ違ったかも・・・
なんか楽しいですね♪^^

なかなか大寄せの茶会でお濃茶の他流に出会う機会が少ないので、こういう時戸惑われますよね。
自分の流儀でやればいいと言われますが、ほとんどが表だと裏千家流で行うのは勇気がいりますもの。
よく気持ちがわかります。昔のわたしもそんな感じ。
今じゃズーズーしくなってるから、ドンと来い!ですわ。オホホ


葉摘み
鍵コメさま
了解です!


葉摘み
山桜さま
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
山野草に詳しいのですね。それに身近にあるようで・・
うらやましいです!
今度茶花に困ったらご相談させてくださいませ。

袴はお腹が多少・・・の方のほうがかっこいいですよね。
若者だと七五三風だったり・・・なかなか袴も難しいようで。
それに袴は幅を取って邪魔くさいと思うわ。
昔は狭い茶室でどうやって立ち振る舞っていたのやら・・・


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
 まあ!お客は女子禁制じゃないんですね(笑)
表千家は男女でお点前がかなり違うというから、
おもしろいでしょうね!

 ・・・葉摘みさんにも「下心」があったのですか(笑)
2008/11/24(Mon) 23:00 | URL  | ちょきたら #-[ 編集]
ん~~~そんな楽しみ方もあったのですねv-8
イヤ~~~伺ってみたい、男だらけの茶会~~また、雰囲気がちがうのでしょうか?
2008/11/25(Tue) 11:48 | URL  | でん助 #-[ 編集]
ちょきたらさま
当然じゃないですか!
健全なおばさんは「目の保養ワックワク♪」とみんな心の中で思ってます。
ロマンスグレーの渋いおじ様でも良かったわ・・・
・・・・渋すぎて・・・残念です・・・

お菓子も四席全部主菓子で・・それも残念・・・
2008/11/25(Tue) 18:28 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
でん助さま
あんなにたくさんの表千家男性陣を見たことがありません。
四席お運びからお点前まで、当然席主も。
なかなかおもしろいですね。

男っぽい道具の取り合わせを期待していたのですが・・・
そちらは類型的でちょっと期待はずれでした。
2008/11/25(Tue) 18:34 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
ご無沙汰しておりますが一年ぶりくらいでコメントします。
私もこのお茶会行きました!
私は靖国神社でしばらくお稽古していたので、慣れたお茶室に余裕でいたのですが、千家違いのため(私は裏千家)、濃茶席では大変戸惑ってしましました。お茶碗の下に袱紗を添えるところです。いつものように、古袱紗をつかえば良かったのだと、後になっておもいましたが、完全に舞い上がって、袱紗の向きも置き方も見よう見まねで次客様に回しました。
本当に焦ってしまいました。
もっと修行が必要と改めて思いました。が、何はともあれ、とても素敵な一日でした。また来年も行きたいです。
2008/11/27(Thu) 13:54 | URL  | naonao #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/11/27(Thu) 14:59 |   |  #[ 編集]
葉摘み様、初めまして。 
ブログランキングを辿って参りました、山桜と申します。
同門に入れて戴き満2年を迎えたばかりのホヤホヤ卵で
ございます。 狭山丘陵の片隅に住んでおります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

男性の袴姿、素敵ですね~^^ 
見目麗しいスマートな若者よりも、ちょっとメタボで胴回りが
ど~んと座っていらしたロマンスグレーの方々の方がお似合い
かもしれません。 でも・・・渋すぎていらしたのですね(*´▽`*)
2008/11/27(Thu) 15:39 | URL  | 山桜 #lSqELJtw[ 編集]
naonaoさま
あら!ではどっかですれ違ったかも・・・
なんか楽しいですね♪^^

なかなか大寄せの茶会でお濃茶の他流に出会う機会が少ないので、こういう時戸惑われますよね。
自分の流儀でやればいいと言われますが、ほとんどが表だと裏千家流で行うのは勇気がいりますもの。
よく気持ちがわかります。昔のわたしもそんな感じ。
今じゃズーズーしくなってるから、ドンと来い!ですわ。オホホ
2008/11/27(Thu) 23:47 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
鍵コメさま
了解です!
2008/11/27(Thu) 23:48 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
山桜さま
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
山野草に詳しいのですね。それに身近にあるようで・・
うらやましいです!
今度茶花に困ったらご相談させてくださいませ。

袴はお腹が多少・・・の方のほうがかっこいいですよね。
若者だと七五三風だったり・・・なかなか袴も難しいようで。
それに袴は幅を取って邪魔くさいと思うわ。
昔は狭い茶室でどうやって立ち振る舞っていたのやら・・・
2008/11/27(Thu) 23:58 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック