fc2ブログ
良い勉強になりました。

朝から雨の畠山茶会。
それでもたくさんのお客さまがお越しです。

どこの席よりも早く開き、どこの席よりも長く釜をかけてました。
十四席。 ・・・がんばりました。  (常は十席位)
三畳台目に、平均十三名のお客様。
最高に入ったときは十五名。もうギュウギュウ!
それでも楽しかった!良い席だった!と言っていただき、ありがたいことです。

「茶事の後座で、続きお薄のお薄から」という設定の席設え。
こんな設定の席は普通やらないので、席入りなさってさぞビックリしたことでしょう。

後座ということで、掛軸が無くて床には花が。
覚々斎の竹花入。 椿と照葉と
             約三百年前の作。

道具の設えは、撮っている間が無かったの。
せめてお釜さんだけでも・・・長野先生作の炉釜
狭い三畳の小間だからこそ、良い釜鳴りが伝わります。


お菓子を待合四畳席でいただいてから小間に移動でお茶。という流れ。
菓子席を設けたのは小間での時間短縮と、短時間でもご満足いただくためです。

店主は菓子席を任されました。
お待たせしたお詫びをし、お菓子を運び、ころあいを見て正客を決めるという役。
お菓子を頂く以外することが無いので、飽きさせず小間への期待が高まるよう
ご接待する役と位置付けました。

他の席が主菓子だろうからと、あえての干菓子。
「通い路と銀杏」 出来立てなので柔らか~
柔らかい干菓子に、「こんなお干菓子は初めて!」とか、
「主菓子が続いたのでうれしい!」とか、みなさんに大変好評で
心でガッツ!の店主です。
どこから?と毎回聞かれ、メモなさっていかれる方や電話番号を聞かれる方。
それくらいご満足いただけました。
石川県小松市の行松旭松堂さん。ありがとうございます。


反省多々。
火入の火を一回しか改められなかった。
香をたく回数が少なかった。
椿がかぶっているかをチェック出来なかった。
菓子席の接待はあれでよかったのか。etc.etc・・


言い訳させてください。
あまりにもやることが多かったのです。(泣

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2008/11/17 17:49】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おばんです。

お疲れ様でした。


葉摘み
ひげさん
おたくのお嬢が、ひげさんのブログ見て興奮してましたよ。(笑

まるで地元っ子にみえる。よく似た親子さんで。


ちょきたら
 お菓子を待合でいただいてからとは、
工夫されたおもてなしですね。
十四席ですか~\(◎o◎)/!
忙しかったでしょうね~
今日はゆっくりおやすみください。

 お花はとても清楚なたたずまい。
花入れの竹の色が時代を感じさせますね~
お釜の写真を拝見すると
「このお釜のお湯でお茶をいただきたい~!」
と思ってしまいます。
柔らかい干菓子!?
食べたいです(>_<)
 


葉摘み
ちょきたらさま
そういっていただけると工夫したかいがあります。
ありがとう。
実は数年前も小間で長野先生が持たれたとき、ご提案して流れが良かったのですぐ決まりました。

干菓子はとっても評判が良かったです。
前回のうちの茶会で使ってよかったのでご紹介しました。
お役に立ててうれしかったわ♪


かれん
すばらしいお花入にぴったりのお花でしたね。

あいにくのお天気でしたがお客様もおもてなしの心

に喜ばれたのでは・・・

明日は先生の御礼の茶事で東京へ行きます。

懐石の半東役で「千鳥の盃」心配です。


葉摘み
かれんさま
明日ですか!
かれんさんなら大丈夫!(^^v

明日はとても寒いようですから、あったかくして行ってくださいね。
盛会をお祈りしています。
結果も教えてね。

夢の通い路
小紋
 一目よくらむ・・・て、歌がありましたね。
 小倉の おめでとうというお菓子 感じが 似ています。


小紋
 人目 でしたでしょうか


葉摘み
小紋さま
この「通い路」は大徳寺納豆が入っていて生〆です。
材料はふすまだそうで。
甘さがちょうど良く、抹茶に良くあいました。

人目・・一目・・・
言葉で知っていても漢字となるとあやふやなことで(恥

ありがとうございました
ゆきまつ
いつもご遠方よりご注文いただきありがとうございます。一緒になってお菓子を考えていただき、毎回とても勉強になります。岡野様のお客様に喜んでいただきたい、という気持ちがとっても伝わってきて、こちらまで気合いが入ります。これからも機会がありましたら勉強させてください。このたびはありがとうございました。


葉摘み
ゆきまつさま
その節は本当にありがとうございました。
お世辞ではなく皆さんに驚きをもって喜んでいただきました。
茶席でかなり宣伝しましたよ!(笑
こちらでは良いお干菓子が手に入りにくいので、ありがたいご縁だと思っております。

長野先生や新さんも、不思議なご縁のサークルに驚き喜んでらっしゃいました。
こちらこそ今後ともよろしくお願い申し上げます。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
葉摘みさん おばんです。

お疲れ様でした。
2008/11/17(Mon) 20:54 | URL  | ひげ #-[ 編集]
ひげさん
おたくのお嬢が、ひげさんのブログ見て興奮してましたよ。(笑

まるで地元っ子にみえる。よく似た親子さんで。
2008/11/17(Mon) 22:17 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
 お菓子を待合でいただいてからとは、
工夫されたおもてなしですね。
十四席ですか~\(◎o◎)/!
忙しかったでしょうね~
今日はゆっくりおやすみください。

 お花はとても清楚なたたずまい。
花入れの竹の色が時代を感じさせますね~
お釜の写真を拝見すると
「このお釜のお湯でお茶をいただきたい~!」
と思ってしまいます。
柔らかい干菓子!?
食べたいです(>_<)
 
2008/11/17(Mon) 23:03 | URL  | ちょきたら #-[ 編集]
ちょきたらさま
そういっていただけると工夫したかいがあります。
ありがとう。
実は数年前も小間で長野先生が持たれたとき、ご提案して流れが良かったのですぐ決まりました。

干菓子はとっても評判が良かったです。
前回のうちの茶会で使ってよかったのでご紹介しました。
お役に立ててうれしかったわ♪
2008/11/19(Wed) 00:19 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
すばらしいお花入にぴったりのお花でしたね。

あいにくのお天気でしたがお客様もおもてなしの心

に喜ばれたのでは・・・

明日は先生の御礼の茶事で東京へ行きます。

懐石の半東役で「千鳥の盃」心配です。
2008/11/19(Wed) 18:06 | URL  | かれん #-[ 編集]
かれんさま
明日ですか!
かれんさんなら大丈夫!(^^v

明日はとても寒いようですから、あったかくして行ってくださいね。
盛会をお祈りしています。
結果も教えてね。
2008/11/19(Wed) 19:07 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
夢の通い路
 一目よくらむ・・・て、歌がありましたね。
 小倉の おめでとうというお菓子 感じが 似ています。
2008/11/19(Wed) 19:36 | URL  | 小紋 #-[ 編集]
 人目 でしたでしょうか
2008/11/19(Wed) 19:37 | URL  | 小紋 #-[ 編集]
小紋さま
この「通い路」は大徳寺納豆が入っていて生〆です。
材料はふすまだそうで。
甘さがちょうど良く、抹茶に良くあいました。

人目・・一目・・・
言葉で知っていても漢字となるとあやふやなことで(恥
2008/11/19(Wed) 20:12 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
ありがとうございました
いつもご遠方よりご注文いただきありがとうございます。一緒になってお菓子を考えていただき、毎回とても勉強になります。岡野様のお客様に喜んでいただきたい、という気持ちがとっても伝わってきて、こちらまで気合いが入ります。これからも機会がありましたら勉強させてください。このたびはありがとうございました。
2008/11/20(Thu) 21:00 | URL  | ゆきまつ #.I60dy6o[ 編集]
ゆきまつさま
その節は本当にありがとうございました。
お世辞ではなく皆さんに驚きをもって喜んでいただきました。
茶席でかなり宣伝しましたよ!(笑
こちらでは良いお干菓子が手に入りにくいので、ありがたいご縁だと思っております。

長野先生や新さんも、不思議なご縁のサークルに驚き喜んでらっしゃいました。
こちらこそ今後ともよろしくお願い申し上げます。
2008/11/20(Thu) 23:37 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック