今日はお客さまのお供で、裏千家の東京道場で開かれる
「好日茶会」に行って来ました。
「名のある古美術の方が、濃茶席をお持ちになるから、
道具の見応えがあるわよ。ご一緒しましょ。」
おかげで、店主では行けないような茶会に行かせて頂いております。
立派な門構え!
(ご案内くださった先生です)
宗入の黒楽、古伊羅保の茶碗、宗旦作の茶杓。
手に触れさせていただいて、高台も確かめてまいりました。
軸は大覚禅師の墨蹟で、八百年前の物がとてもきれいな状態でした。
茶器も唐物でほんとにすばらしく、こんな茶入れは初めて拝見しました。
こんな機会を逃しては・・と、手に取らせていただきます。
どれもこれも、美術館にあるようなすばらしい名品ばかりで
本当に目の保養、勉強になりました。
とてもカメラを持ち出せるような所ではなく、
お目にかけられないのが残念です。
お薄席も宗匠の花押のものばかり。
点心は辻留の略懐石。
一日、贅沢をさせていただきました。
応援ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
「好日茶会」に行って来ました。
「名のある古美術の方が、濃茶席をお持ちになるから、
道具の見応えがあるわよ。ご一緒しましょ。」
おかげで、店主では行けないような茶会に行かせて頂いております。
立派な門構え!

宗入の黒楽、古伊羅保の茶碗、宗旦作の茶杓。
手に触れさせていただいて、高台も確かめてまいりました。
軸は大覚禅師の墨蹟で、八百年前の物がとてもきれいな状態でした。
茶器も唐物でほんとにすばらしく、こんな茶入れは初めて拝見しました。
こんな機会を逃しては・・と、手に取らせていただきます。
どれもこれも、美術館にあるようなすばらしい名品ばかりで
本当に目の保養、勉強になりました。
とてもカメラを持ち出せるような所ではなく、
お目にかけられないのが残念です。
お薄席も宗匠の花押のものばかり。
点心は辻留の略懐石。
一日、贅沢をさせていただきました。
応援ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
小紋 この建物を拝見するだけでも すごいです。
わたしも 筆で書いてみます。
昨日 着いた電話がないと思っていたら 今日早速の礼状が着きました。嬉しいものですね。
ちょきたら す、すごーい!!
このようなお席に行くことはまずないでしょうけど、
想像しただけで震えちゃいそう・・・
葉摘みさんにとっては眼福・胃福(?)の1日
でしたね(*^_^*)
葉摘み 小紋さま
内部の庭もとてもすばらしく、苔むした井戸が雨に濡れしっとりと美しかったです。
大江戸線で前に進むと新宿、後ろは上野。東京のど真ん中ですよー!
毛筆の手紙を書くのは億劫ですが、いただくととてもうれしいもんです。大事に取っておきます。
だから先方もきっと同じだろうと・・・
明日お誘いくださった先生にお礼状を書くぞー!
葉摘み ちょきたらさま
ご年配の落ち着いた方が多かったですが、
先生に連れられたお若い方もチラホラおいででしたよ。
席の設えやお席の運び方、どれもとても参考になりました。
こういう経験値がわたしの宝です。ありがたいことです。
本日お送りいたします。
ゆきまつ ご遠方よりご注文、ありがとうございました。
本日お送りさせていただきます。
皆様に喜んでいただけるよう、ひとつひとつ心をこめてつくらせていただきました。
お茶会が大成功になりますよう、遠くよりお祈り申し上げます。
月の季の会のお干菓子を作ってくださる「行松旭松堂」さん!
葉摘み ゆきまつさま
おぉーー!
とうとうこちらを見つかってしまいました!
よく発見できましたね。驚いてます。
いろいろ数の変更等、ご迷惑をおかけいたしました。
今回のお干菓子も楽しみにいたしてます。
お客様の「美味しい♪」の顔が目に浮かぶようです。
聚楽壁
boumama これからお茶の道に携わる方にとっていい季節が廻ってきますね。
今回も葉摘みさんにとって貴重な体験をされたようで良かったですね。
それにしても立派な門構えですが、さりげない着物姿が一層映えます。ここで下足番でもお手伝いしたいくらい。
かれん 道場ですね。
まだ中に入ったことはありません。
ゼミの受付番号はいただいているのですが
その前にお許状が必要ですし・・先生が年内
で引退されるので新年からは新しい先生
が見つかるまではお稽古もお休みになります。
葉摘み boumamaさま
聚楽壁という言葉がさりげなく出てくるあたり、さすがboumamaさん!
表千家を長くやっている割に、不審庵茶会には縁がなくて・・・
玄関番を学生さんがなさってました。
「膝をついて、えらいわね。」と言ったら、ポッと顔を赤らめ・・・かわいいわぁ~
葉摘み かれんさま
では、もうすぐ入れますね。
近代的なつくりなのに、落ち着いたたたずまいで、庭木の手入れもよく・・・
見事な松があり、見とれてしまいました。
お話から、東京にお住まいなのですね。
先生が引退と伺っていたので気になっていました。
お茶が続けられるようで良かったですね。
でん助 いいなぁー

葉摘み でん助さま
ウフフ
いいでしょう~
好日茶会は4・5回目だけど、今迄で一番良い濃茶席でした。
亭主ぶりもすばらしく、お弟子さんの対応も気持ち良くて、濃茶の席運びの心地よさ。
良い参考になりました。
名品道具に触り放題♪ サイコー!!
この記事へのコメント
この建物を拝見するだけでも すごいです。
わたしも 筆で書いてみます。
昨日 着いた電話がないと思っていたら 今日早速の礼状が着きました。嬉しいものですね。
わたしも 筆で書いてみます。
昨日 着いた電話がないと思っていたら 今日早速の礼状が着きました。嬉しいものですね。
す、すごーい!!
このようなお席に行くことはまずないでしょうけど、
想像しただけで震えちゃいそう・・・
葉摘みさんにとっては眼福・胃福(?)の1日
でしたね(*^_^*)
このようなお席に行くことはまずないでしょうけど、
想像しただけで震えちゃいそう・・・
葉摘みさんにとっては眼福・胃福(?)の1日
でしたね(*^_^*)
2008/09/18(Thu) 22:37 | URL | ちょきたら #-[ 編集]
小紋さま
内部の庭もとてもすばらしく、苔むした井戸が雨に濡れしっとりと美しかったです。
大江戸線で前に進むと新宿、後ろは上野。東京のど真ん中ですよー!
毛筆の手紙を書くのは億劫ですが、いただくととてもうれしいもんです。大事に取っておきます。
だから先方もきっと同じだろうと・・・
明日お誘いくださった先生にお礼状を書くぞー!
内部の庭もとてもすばらしく、苔むした井戸が雨に濡れしっとりと美しかったです。
大江戸線で前に進むと新宿、後ろは上野。東京のど真ん中ですよー!
毛筆の手紙を書くのは億劫ですが、いただくととてもうれしいもんです。大事に取っておきます。
だから先方もきっと同じだろうと・・・
明日お誘いくださった先生にお礼状を書くぞー!
2008/09/18(Thu) 22:48 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
ちょきたらさま
ご年配の落ち着いた方が多かったですが、
先生に連れられたお若い方もチラホラおいででしたよ。
席の設えやお席の運び方、どれもとても参考になりました。
こういう経験値がわたしの宝です。ありがたいことです。
ご年配の落ち着いた方が多かったですが、
先生に連れられたお若い方もチラホラおいででしたよ。
席の設えやお席の運び方、どれもとても参考になりました。
こういう経験値がわたしの宝です。ありがたいことです。
2008/09/18(Thu) 22:54 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
ご遠方よりご注文、ありがとうございました。
本日お送りさせていただきます。
皆様に喜んでいただけるよう、ひとつひとつ心をこめてつくらせていただきました。
お茶会が大成功になりますよう、遠くよりお祈り申し上げます。
本日お送りさせていただきます。
皆様に喜んでいただけるよう、ひとつひとつ心をこめてつくらせていただきました。
お茶会が大成功になりますよう、遠くよりお祈り申し上げます。
2008/09/19(Fri) 08:17 | URL | ゆきまつ #.I60dy6o[ 編集]
ゆきまつさま
おぉーー!
とうとうこちらを見つかってしまいました!
よく発見できましたね。驚いてます。
いろいろ数の変更等、ご迷惑をおかけいたしました。
今回のお干菓子も楽しみにいたしてます。
お客様の「美味しい♪」の顔が目に浮かぶようです。
おぉーー!
とうとうこちらを見つかってしまいました!
よく発見できましたね。驚いてます。
いろいろ数の変更等、ご迷惑をおかけいたしました。
今回のお干菓子も楽しみにいたしてます。
お客様の「美味しい♪」の顔が目に浮かぶようです。
2008/09/19(Fri) 13:29 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
これからお茶の道に携わる方にとっていい季節が廻ってきますね。
今回も葉摘みさんにとって貴重な体験をされたようで良かったですね。
それにしても立派な門構えですが、さりげない着物姿が一層映えます。ここで下足番でもお手伝いしたいくらい。
今回も葉摘みさんにとって貴重な体験をされたようで良かったですね。
それにしても立派な門構えですが、さりげない着物姿が一層映えます。ここで下足番でもお手伝いしたいくらい。
道場ですね。
まだ中に入ったことはありません。
ゼミの受付番号はいただいているのですが
その前にお許状が必要ですし・・先生が年内
で引退されるので新年からは新しい先生
が見つかるまではお稽古もお休みになります。
まだ中に入ったことはありません。
ゼミの受付番号はいただいているのですが
その前にお許状が必要ですし・・先生が年内
で引退されるので新年からは新しい先生
が見つかるまではお稽古もお休みになります。
2008/09/19(Fri) 20:37 | URL | かれん #-[ 編集]
boumamaさま
聚楽壁という言葉がさりげなく出てくるあたり、さすがboumamaさん!
表千家を長くやっている割に、不審庵茶会には縁がなくて・・・
玄関番を学生さんがなさってました。
「膝をついて、えらいわね。」と言ったら、ポッと顔を赤らめ・・・かわいいわぁ~
聚楽壁という言葉がさりげなく出てくるあたり、さすがboumamaさん!
表千家を長くやっている割に、不審庵茶会には縁がなくて・・・
玄関番を学生さんがなさってました。
「膝をついて、えらいわね。」と言ったら、ポッと顔を赤らめ・・・かわいいわぁ~
2008/09/19(Fri) 21:43 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
かれんさま
では、もうすぐ入れますね。
近代的なつくりなのに、落ち着いたたたずまいで、庭木の手入れもよく・・・
見事な松があり、見とれてしまいました。
お話から、東京にお住まいなのですね。
先生が引退と伺っていたので気になっていました。
お茶が続けられるようで良かったですね。
では、もうすぐ入れますね。
近代的なつくりなのに、落ち着いたたたずまいで、庭木の手入れもよく・・・
見事な松があり、見とれてしまいました。
お話から、東京にお住まいなのですね。
先生が引退と伺っていたので気になっていました。
お茶が続けられるようで良かったですね。
2008/09/19(Fri) 21:51 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
いいなぁー
すっごい経験でしたね。御裾分けに感謝!

でん助さま
ウフフ
いいでしょう~
好日茶会は4・5回目だけど、今迄で一番良い濃茶席でした。
亭主ぶりもすばらしく、お弟子さんの対応も気持ち良くて、濃茶の席運びの心地よさ。
良い参考になりました。
名品道具に触り放題♪ サイコー!!
ウフフ
いいでしょう~
好日茶会は4・5回目だけど、今迄で一番良い濃茶席でした。
亭主ぶりもすばらしく、お弟子さんの対応も気持ち良くて、濃茶の席運びの心地よさ。
良い参考になりました。
名品道具に触り放題♪ サイコー!!
2008/09/20(Sat) 21:06 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |