fc2ブログ
今日は久しぶりに30℃をこす夏日になりました。
でも日陰は涼しく、風は湿気がなくてさわやか~
どんなに暑くても、季節は秋と感じます。 秋明菊が咲き出しました♪
・・・でもこの時期の日焼けは怖い!


「和鉄」のご質問を頂いたので。

わかりやすいように和鉄と書いたのですが、
正確には「和銑」。 わずくと詠みます。
あと「洋銑」ようずく、というのもあります。

和銑はたたら製法で作られます。
「もののけ姫」で、巨大なふいごを女たちが足で漕ぐたたら場が出てきましたね。
あれです。

和銑は、砂鉄と木炭から作られます。
洋銑は、鉄鉱石と石炭です。  おのずと性質が違います。

和銑は最も強靭な鉄といわれ、世界に類を見ないすばらしい日本の鉄です。
普通の鉄(洋銑)に比べ、非常に硬くて錆びにくく
だから五百年も前の茶釜が、今も残っているのです。

洋銑はそれに比べやわらかいので、寿命は和銑の1/10ほど。
でも、鉄の流れがよいので、現在の茶釜はほとんど洋銑になりました。
素鉄も手に入りやすく失敗が少ないため、安価で求めやすいという利点があります。

和銑は鉄の流れが良くないため、製作過程で穴が出来たりの失敗も多く
また材料も手に入りにくくなったため、どうしても高価になります。
今では純粋の和銑で茶釜をつくる釜師は非常に少なくなったそうです。
  (長野垤志先生は、純粋和銑の釜師さんです)

性質も違って、洋銑は錆びだすと止まらないのですが
和銑はある程度錆びると、錆が錆を止めます。

ですから、洋銑釜と和銑釜では取り扱い方法が違います。
和銑釜のように扱いますと、取り返しの付かないことになりますから
お気軽にご相談くださいませ。


ブログ友のでん助さんから、白の秋海棠をいただきました。
あまり美しかったので、感激のあまりお客さまに自慢したくなり
店に飾りました。 桜蓼と

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ 

【2008/09/12 18:59】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 詳しい説明をありがとうございます。
いつもながら勉強になります。

 和銑はすばらしいものなんですね。
錆が錆を止めるとは!
原料が入手しにくいのは、砂鉄の方ですか?

 長野先生の展示会も次回は「和銑」という視点
で見させていただきたいと思います。
本当に長野先生ってすごい方なんですね・・・





葉摘み
ちょきたらさま
きっかけを下さったので書くことができました。
ありがとう。

入手困難なのは、砂鉄もですが木炭も職人も全部です。
鉄鋼に押されて需要が少ない影響もありますね。
扱う技術も難しいし、大量生産できないし・・・・
楽さに流されていると失うものが多いようです。


奥深いです
すずめ
記事を読んでいると、”もののけ姫”BGMが流れてきて
最初に出てきたおばぁちゃんが、この和銑の話をしてくれていそう。錆が錆を止める力を持ってるなんて・・不思議です。


でん助
わぁ~~~ありがとうございます。娘がお嫁にいった様な・・・娘はいないのですが・・こんな感覚?と思うような、不思議な気持ちです。嬉しい!!元気に根付きますように。


葉摘み
でん助さま
家の秋海棠と交配しないように、裏庭の柿の木の近くに植えました。
今のところお嬢様は元気です!
今日も花を摘んで店に飾りました。
ピンクより水揚げがいいようです。
とーっても良い子ですよ(^^b

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
 詳しい説明をありがとうございます。
いつもながら勉強になります。

 和銑はすばらしいものなんですね。
錆が錆を止めるとは!
原料が入手しにくいのは、砂鉄の方ですか?

 長野先生の展示会も次回は「和銑」という視点
で見させていただきたいと思います。
本当に長野先生ってすごい方なんですね・・・


2008/09/12(Fri) 23:50 | URL  | ちょきたら #-[ 編集]
ちょきたらさま
きっかけを下さったので書くことができました。
ありがとう。

入手困難なのは、砂鉄もですが木炭も職人も全部です。
鉄鋼に押されて需要が少ない影響もありますね。
扱う技術も難しいし、大量生産できないし・・・・
楽さに流されていると失うものが多いようです。
2008/09/13(Sat) 00:56 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
奥深いです
記事を読んでいると、”もののけ姫”BGMが流れてきて
最初に出てきたおばぁちゃんが、この和銑の話をしてくれていそう。錆が錆を止める力を持ってるなんて・・不思議です。
2008/09/13(Sat) 11:31 | URL  | すずめ #KLtzAfy.[ 編集]
わぁ~~~ありがとうございます。娘がお嫁にいった様な・・・娘はいないのですが・・こんな感覚?と思うような、不思議な気持ちです。嬉しい!!元気に根付きますように。
2008/09/15(Mon) 09:55 | URL  | でん助 #-[ 編集]
でん助さま
家の秋海棠と交配しないように、裏庭の柿の木の近くに植えました。
今のところお嬢様は元気です!
今日も花を摘んで店に飾りました。
ピンクより水揚げがいいようです。
とーっても良い子ですよ(^^b
2008/09/15(Mon) 16:46 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック