この3連休はお茶会も多いようで・・・
お着物の方のために、ぜひ秋晴れをお願いしたいわ。よしづみさん
そのためか、帛紗類がよくでます。
ということで、今回は『帛紗あれこれ』です。
一般に帛紗というと、使い帛紗をさしますが (お手前帛紗とか持ち帛紗とも言う)
その他に、古帛紗・出帛紗・飾帛紗・唐物帛紗etcetc
帛紗のサイズって知っていますか
帛紗が真四角じゃないって知ってました?
約ですが、たて・9寸(27.3cm) 横・9寸3分(28.4cm)
横の方が約1cm長いのです。
だから三角に折ると下の端が合わないのが当たり前なのです
意外と皆さん知らない。
先生でさえ知らない方もいて「この帛紗は四角じゃない!」と返品にくる方もいる。
インターネットで買ったんだけど・・と相談に見えた方もいました。
あきらかに生地とサイズが違う!・・・
生地は「塩瀬」・サイズは約たて・9寸(27.3cm) 横・9寸3分(28.4cm)
インターネットの場合は、チェックしてから買ってくださいネ
《注意》
千家茶道はこのサイズが多いのですが、武家茶道はこれより大きいサイズを使用する流派(鎮真流など)が多いので、流派によって違うということをご注意下さい
つづく
お気に召したらお願いします。ブログランキング参加してます
岡野園のページ
椿(西王母)が咲き出しました


なかなかかわいい干支の色紙を仕入れました。気に入ってます
お着物の方のために、ぜひ秋晴れをお願いしたいわ。よしづみさん

そのためか、帛紗類がよくでます。
ということで、今回は『帛紗あれこれ』です。
一般に帛紗というと、使い帛紗をさしますが (お手前帛紗とか持ち帛紗とも言う)
その他に、古帛紗・出帛紗・飾帛紗・唐物帛紗etcetc
帛紗のサイズって知っていますか

帛紗が真四角じゃないって知ってました?
約ですが、たて・9寸(27.3cm) 横・9寸3分(28.4cm)
横の方が約1cm長いのです。
だから三角に折ると下の端が合わないのが当たり前なのです

意外と皆さん知らない。
先生でさえ知らない方もいて「この帛紗は四角じゃない!」と返品にくる方もいる。
インターネットで買ったんだけど・・と相談に見えた方もいました。
あきらかに生地とサイズが違う!・・・
生地は「塩瀬」・サイズは約たて・9寸(27.3cm) 横・9寸3分(28.4cm)
インターネットの場合は、チェックしてから買ってくださいネ

《注意》
千家茶道はこのサイズが多いのですが、武家茶道はこれより大きいサイズを使用する流派(鎮真流など)が多いので、流派によって違うということをご注意下さい

つづく
お気に召したらお願いします。ブログランキング参加してます

岡野園のページ
椿(西王母)が咲き出しました


なかなかかわいい干支の色紙を仕入れました。気に入ってます

トラックバック(0) |
フクサと読むのですか?
すずめ 帛紗ってどう読むんですか?小学生の頃、クラブで茶道にはいてました。お菓子を食べたかったから。秋になると学芸会なんてのがあって、覚えたお手前をしたりしました。
フクサあったかも、きっとさばき方も忘れてる。
むかーしの思い出がよみがえる、キレイなお月様の夜です。
つなさらだ 思わず手持ちの帛紗のサイズを測ってしまった。
本当だ。サイズちがうんだぁ。いままで何も気にせずに、捌いていました(汗)
ためになります。m(_ _)m
kazumi ふくさって袱紗かと思ってました。難しい字もあるんですね。
短い会社員時代にお茶をちょっとだけ習ってました。お薄がいただける程度で終わり、気が付けばふくさは何処?もうちっと日本人らしくありたい。
はじめまして♪
管理人 椿 はじめての書き込みに参りました♪
帛紗のたたみ方をいつも考えながら
たたんでいますが慣れるまで難しかったです 笑
まだまだひよっこなので分からない事だらけですが
濃茶をしている先輩の素敵な帛紗をみて
早く私もあんなの使いた~い!
と日々思ってたりします☆
また遊びに参りま~す!
葉摘み すずめさま
はい。フクサって読みます。
茶道ではこの字を書くことが多いです。
今でも変わらずお菓子につられて習っている子供は多いみたいですよ。いつの世も子供の心理は変わらないんですねぇ。
かわいいこと!でもファーストコンタクトって大事です。
つなさらださま
はかってくれたのー!
チャンと受け止めてくれてるんだぁ~!ってうれしくなりました\
(‘o‘)/ 励みになります!
kazumiさま
茶道って独特の書き方をするのが多いみたい。
ほとんど死語のような固有名詞もおおくて・・・・
隠れ茶道経験者が集まってきて、うれしいです!
椿さま
ご来店&初コメントありがとうございます。
帛紗のさばきって第一関門ですよね。
私もどうすればあんなにシュルシュルってできるんだろうって、深夜の特訓をしたもんです。
月日がすべて解決します。
またのご来店をお待ち申し上げておりますm( 。。)m
すずめ 帛紗ってどう読むんですか?小学生の頃、クラブで茶道にはいてました。お菓子を食べたかったから。秋になると学芸会なんてのがあって、覚えたお手前をしたりしました。
フクサあったかも、きっとさばき方も忘れてる。
むかーしの思い出がよみがえる、キレイなお月様の夜です。
つなさらだ 思わず手持ちの帛紗のサイズを測ってしまった。
本当だ。サイズちがうんだぁ。いままで何も気にせずに、捌いていました(汗)
ためになります。m(_ _)m
kazumi ふくさって袱紗かと思ってました。難しい字もあるんですね。
短い会社員時代にお茶をちょっとだけ習ってました。お薄がいただける程度で終わり、気が付けばふくさは何処?もうちっと日本人らしくありたい。
はじめまして♪
管理人 椿 はじめての書き込みに参りました♪
帛紗のたたみ方をいつも考えながら
たたんでいますが慣れるまで難しかったです 笑
まだまだひよっこなので分からない事だらけですが
濃茶をしている先輩の素敵な帛紗をみて
早く私もあんなの使いた~い!
と日々思ってたりします☆
また遊びに参りま~す!
葉摘み すずめさま
はい。フクサって読みます。
茶道ではこの字を書くことが多いです。
今でも変わらずお菓子につられて習っている子供は多いみたいですよ。いつの世も子供の心理は変わらないんですねぇ。
かわいいこと!でもファーストコンタクトって大事です。
つなさらださま
はかってくれたのー!
チャンと受け止めてくれてるんだぁ~!ってうれしくなりました\
(‘o‘)/ 励みになります!
kazumiさま
茶道って独特の書き方をするのが多いみたい。
ほとんど死語のような固有名詞もおおくて・・・・
隠れ茶道経験者が集まってきて、うれしいです!
椿さま
ご来店&初コメントありがとうございます。
帛紗のさばきって第一関門ですよね。
私もどうすればあんなにシュルシュルってできるんだろうって、深夜の特訓をしたもんです。
月日がすべて解決します。
またのご来店をお待ち申し上げておりますm( 。。)m
この記事へのコメント
帛紗ってどう読むんですか?小学生の頃、クラブで茶道にはいてました。お菓子を食べたかったから。秋になると学芸会なんてのがあって、覚えたお手前をしたりしました。
フクサあったかも、きっとさばき方も忘れてる。
むかーしの思い出がよみがえる、キレイなお月様の夜です。
フクサあったかも、きっとさばき方も忘れてる。
むかーしの思い出がよみがえる、キレイなお月様の夜です。
2006/10/07(Sat) 20:34 | URL | すずめ #KLtzAfy.[ 編集]
思わず手持ちの帛紗のサイズを測ってしまった。
本当だ。サイズちがうんだぁ。いままで何も気にせずに、捌いていました(汗)
本当だ。サイズちがうんだぁ。いままで何も気にせずに、捌いていました(汗)
ふくさって袱紗かと思ってました。難しい字もあるんですね。
短い会社員時代にお茶をちょっとだけ習ってました。お薄がいただける程度で終わり、気が付けばふくさは何処?もうちっと日本人らしくありたい。
短い会社員時代にお茶をちょっとだけ習ってました。お薄がいただける程度で終わり、気が付けばふくさは何処?もうちっと日本人らしくありたい。
はじめての書き込みに参りました♪
帛紗のたたみ方をいつも考えながら
たたんでいますが慣れるまで難しかったです 笑
まだまだひよっこなので分からない事だらけですが
濃茶をしている先輩の素敵な帛紗をみて
早く私もあんなの使いた~い!
と日々思ってたりします☆
また遊びに参りま~す!
帛紗のたたみ方をいつも考えながら
たたんでいますが慣れるまで難しかったです 笑
まだまだひよっこなので分からない事だらけですが
濃茶をしている先輩の素敵な帛紗をみて
早く私もあんなの使いた~い!
と日々思ってたりします☆
また遊びに参りま~す!
2006/10/08(Sun) 02:32 | URL | 管理人 椿 #-[ 編集]
すずめさま
はい。フクサって読みます。
茶道ではこの字を書くことが多いです。
今でも変わらずお菓子につられて習っている子供は多いみたいですよ。いつの世も子供の心理は変わらないんですねぇ。
かわいいこと!でもファーストコンタクトって大事です。
つなさらださま
はかってくれたのー!
チャンと受け止めてくれてるんだぁ~!ってうれしくなりました\
(‘o‘)/ 励みになります!
kazumiさま
茶道って独特の書き方をするのが多いみたい。
ほとんど死語のような固有名詞もおおくて・・・・
隠れ茶道経験者が集まってきて、うれしいです!
椿さま
ご来店&初コメントありがとうございます。
帛紗のさばきって第一関門ですよね。
私もどうすればあんなにシュルシュルってできるんだろうって、深夜の特訓をしたもんです。
月日がすべて解決します。
またのご来店をお待ち申し上げておりますm( 。。)m
はい。フクサって読みます。
茶道ではこの字を書くことが多いです。
今でも変わらずお菓子につられて習っている子供は多いみたいですよ。いつの世も子供の心理は変わらないんですねぇ。
かわいいこと!でもファーストコンタクトって大事です。
つなさらださま
はかってくれたのー!
チャンと受け止めてくれてるんだぁ~!ってうれしくなりました\
(‘o‘)/ 励みになります!
kazumiさま
茶道って独特の書き方をするのが多いみたい。
ほとんど死語のような固有名詞もおおくて・・・・
隠れ茶道経験者が集まってきて、うれしいです!
椿さま
ご来店&初コメントありがとうございます。
帛紗のさばきって第一関門ですよね。
私もどうすればあんなにシュルシュルってできるんだろうって、深夜の特訓をしたもんです。
月日がすべて解決します。
またのご来店をお待ち申し上げておりますm( 。。)m
2006/10/08(Sun) 19:25 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |