fc2ブログ
昨日「お湯を煉る」という言葉を使いましたが、世間に通用する言語かどうか
定かではありません。ご注意下さい。
もしかしたら私の造語かも・・・??

でもそんな感じなんです。
活気が出てヤル気満々のお湯を、まぁまぁと深呼吸させて落ち着かせ、
煉って気持ちを柔らかくさせてあげると、お湯はやさしい気持ちになって、
柔らかくナイーブな茶葉にやさしく接してくれます。
各シーンの白湯を飲んでみてください。違いがわかると思います。

そして茶葉は気が小さくてナイーブで、小分けすると更に弱気になるので、
茶葉は小心者だということをわかってあげて下さい。
自分をわかってくれた人を茶葉は裏切りません

言い訳で申し訳ございません・・・
今日は県茶道協会の秋季茶会にご招待いただき、行ってきました。
ご招待って、胸に花の徽章を付けてもらい(魔法のバッジとも言う)
「御招待客様がきたわよー」って感じで、待たずに席中に入れてもらえるんです。
優先通行手形のようなものですね。
はっきり言って「つかれたぁー!」

私のような道具屋は、目立っても出しゃばってもいけない存在だと
思っているのですが、否応無しに目立ってしまう・・・!
その上うちのお客様がゾロゾロいらっしゃるし~・・
気を使いまくりで、精神的にグッタリ

明日も喜寿の茶会をなさるお客様の水屋手伝いがありまして・・・
ほんとに申し訳ございません

月曜からご期待に添えますようガンバリますので
あやまってばかりの私ですが              FC2 ブログランキング
気をなが~くお付き合いの程、心よりお願い申し上げます

【2006/09/30 17:28】 | 美味しいお茶の入れ方
トラックバック(0) |


つなさらだ
たくさんのお茶会お疲れ様です。
きっとうちの先生のお茶会で水屋を手伝ってくださっているお道具屋さん(男性)も、同じように大変なんだろうなぁ。。
頼りになるので、ついつい甘えてしまうし。


okanoen 葉摘み
労いのお言葉、ありがとうございます。
女の私が手伝いに入ると、お弟子さんに混じってしまい目立たないので、重宝なようです。
私も勉強になるし経験値も増えるので、喜んでお手伝いさせていただきます。
でもヤッパリ気疲れで着物を脱いだとたん爆睡してしまいました。
まだまだ未熟です。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
たくさんのお茶会お疲れ様です。
きっとうちの先生のお茶会で水屋を手伝ってくださっているお道具屋さん(男性)も、同じように大変なんだろうなぁ。。
頼りになるので、ついつい甘えてしまうし。
2006/09/30(Sat) 23:21 | URL  | つなさらだ #-[ 編集]
労いのお言葉、ありがとうございます。
女の私が手伝いに入ると、お弟子さんに混じってしまい目立たないので、重宝なようです。
私も勉強になるし経験値も増えるので、喜んでお手伝いさせていただきます。
でもヤッパリ気疲れで着物を脱いだとたん爆睡してしまいました。
まだまだ未熟です。
2006/10/02(Mon) 11:48 | URL  | okanoen 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック