大寄せの茶会で座っていて、とても気になることがあります。
お点前やお運びをなさっている方の手がゆるいことです。
手がゆるいとは、親指以外の四本指が開いていること。
菓子鉢や茶碗を持った手の、人差し指から小指までが開いていると
まるで定食屋サンのどんぶりを持っているよう。
キレイではないし、立派なお道具が安っぽく見えます。
水指を運ぶときや棗を扱うとき、緊張感がゆるく見えます。
ご本人は目いっぱい緊張しているのでしょうが、客側からはそう見えるのです。
とても残念・・・
指を開いている方が、接地面が大きいので安定感があります。
大きくて重いお道具を持ったときは、ひっくり返すとか粗相をしそうなので
しっかり持つと安心感があるのでしょうね。
でもキレイじゃない。
重いものは軽やかに、軽いものは重く扱うというのは
利休の教えにもあります。
重いものや大きなものを重く持つと、緊張感をお客様に与えます。
軽いものを軽く扱うとそんざいに見えます。
親指以外はボンドでひっついていると思って下さい。
四本指が揃っている。
それだけでお手前がキリッとしまり、格段にきれいに見えますから。
山茶花が咲き出しました。
皆さんのおかげで、ランキング1位です! しみじみありがたいことです。
応援ありがとうございますm(_ _)m
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園のページ
お点前やお運びをなさっている方の手がゆるいことです。
手がゆるいとは、親指以外の四本指が開いていること。
菓子鉢や茶碗を持った手の、人差し指から小指までが開いていると
まるで定食屋サンのどんぶりを持っているよう。
キレイではないし、立派なお道具が安っぽく見えます。
水指を運ぶときや棗を扱うとき、緊張感がゆるく見えます。
ご本人は目いっぱい緊張しているのでしょうが、客側からはそう見えるのです。
とても残念・・・
指を開いている方が、接地面が大きいので安定感があります。
大きくて重いお道具を持ったときは、ひっくり返すとか粗相をしそうなので
しっかり持つと安心感があるのでしょうね。
でもキレイじゃない。
重いものは軽やかに、軽いものは重く扱うというのは
利休の教えにもあります。
重いものや大きなものを重く持つと、緊張感をお客様に与えます。
軽いものを軽く扱うとそんざいに見えます。
親指以外はボンドでひっついていると思って下さい。
四本指が揃っている。
それだけでお手前がキリッとしまり、格段にきれいに見えますから。
山茶花が咲き出しました。

皆さんのおかげで、ランキング1位です! しみじみありがたいことです。
応援ありがとうございますm(_ _)m
あなたの




岡野園のページ
トラックバック(0) |
ランキング1位オメデトウ(^_^)v
すずめ ひと区切りに遊びに来ました。
なるほどねぇ~いい事いいます。
物事もそうかも・・日々の些細なことを大事に思い、深刻なことは、ゆとりを持って大した事ないと受け止める!
ちょきたら わ~!わたしもよく指のことを稽古で指摘されます。
自分ではきちんと閉じているつもりですが、
やはり指の間に少しすきまができているのでしょう。
指先まで神経を!がんばります。
グリーンホース 流石、チェックがっ!
山茶花が綺麗ですね。
こちらでも、満開です。
ひげ 葉摘みさん おはようございます。
さすがというしかありません。
和服でなくても
見栄えのいい姿はそんな気遣いから来ているんですね・・・・!。
和の美
boumama お茶席は着物というのが大前提ですから袖先から見えるのは手だけですから、仰るようなことが大切ですね。
着物の時は特に全体の姿勢が大事ですが、それに手先や両脚の角度などが美しく見せるポイントでもあります。
まな 四本指ボンドは、ようやく常に気をつけておける
状態になった(と思う)のですが、
重いものを軽やかに、軽いものを重く扱う、
というのが本当に難しいです(^_^;)
ちょっと気を抜いたり、次の動作に気を取られていると
お茶筅をひょいっと持ち上げてしまっている自分がいます…。
あっ、ご報告です!先日のお稽古で、葉摘みさんに教えて戴いた
ように柄杓の一滴、に気をつけながらお点前しました。
バッチリ!とはいきませんでしたが、一滴落ちたらさっと
移動~に気をつけていたおかげか、いつもは
先生に注意されるところなのに先日は御注意頂かずに
終わりました☆
気をつける、これだけでも大分違って見えるもの
なのかなーとちょっと嬉しかったです(またまた
ありがとうございました)。
山茶花の白と淡いピンク、清潔感が
漂って素敵です。
みな様のおかげです。久々1位キープです。うれしいなぁ~
葉摘み すずめさま
ありがと!
その通りだと思います。
大体のことには動じなくなりました。何事も見方を変えてポジティブに受け止める性格です。
おかげさまであまり可愛い女とはいいがたいかも。。。(笑
ちょきたらさま
クセになればなんてこと無いです。
緊張して指をそろえようと力が入ると、肩にまで力が入ってしまうので程々にね。
自然に揃うように気を付けるだけで良いのよ。
グリーンホースさままいどっ
山茶花が咲くと冬到来って思います。
今はピンクと赤がキレイです。
椿はポトッ、山茶花はハラハラ・・・いいですね♪
葉摘み ひげさん
ひげさん、おばんです。
そんなことないですよ。食いしん坊のわがままモンです。
でもお茶をやっているおかげで、いろいろ勉強になります。
まだまだ未熟モンですが、未熟を楽しんでます。
学ぶことがまだまだいっぱいあるんだもの。(笑
boumamaさま
boumamaさんは着物がお好きなので、よくわかってらっしゃいますね。
ホントに手は目立ちます。ゴルフも両方手袋で焼かないように気をつけてますから。
あと超ハイネックで襟足もガード。外遊びの好きなわたしが白く保つのは大変!(笑
まなさま
いい先生ですね。なかなかそういうところまで注意なさいませんよ。
いまはうるさく言うとすぐやめちゃいますからね。
うれしいお言葉です。
ちょっとした気遣いで格段にきれいなお手前になるのになぁ・・と思うことが多いので、素直に読んで下さってうれしいです。
がんばってね☆
kazumi つくづくお茶の世界の深いことよのう。
やっぱり大変なのは人に悟られないようにするのが格好良いということですね。メモメモ・・・。でも葉摘みちゃん、一人で抱え込まないでたまにはガス抜きしましょうね。
葉摘み kazumiさま
心配してくれてありがとう!
抱え込んでるとは思ってないので大丈夫です。
それに儀礼的なことって案外好きなので。
奥ゆかしいから相手の立場に立って行動するって方が性に合ってるのよ。(笑
優雅な手
水戸小紋 手の使い方 むずかしいですね。ほかの道でも。。。。。
ボンド探して(まさか)つけとこうかな!
葉摘み 水戸小紋さま
おぅ~!やめてくださいませぇー
ボンドで引っ付けちゃったら日常生活に支障きたします。
着物と洋服では手が別人なの。
すずめ ひと区切りに遊びに来ました。
なるほどねぇ~いい事いいます。
物事もそうかも・・日々の些細なことを大事に思い、深刻なことは、ゆとりを持って大した事ないと受け止める!
ちょきたら わ~!わたしもよく指のことを稽古で指摘されます。
自分ではきちんと閉じているつもりですが、
やはり指の間に少しすきまができているのでしょう。
指先まで神経を!がんばります。
グリーンホース 流石、チェックがっ!
山茶花が綺麗ですね。
こちらでも、満開です。
ひげ 葉摘みさん おはようございます。
さすがというしかありません。
和服でなくても
見栄えのいい姿はそんな気遣いから来ているんですね・・・・!。
和の美
boumama お茶席は着物というのが大前提ですから袖先から見えるのは手だけですから、仰るようなことが大切ですね。
着物の時は特に全体の姿勢が大事ですが、それに手先や両脚の角度などが美しく見せるポイントでもあります。
まな 四本指ボンドは、ようやく常に気をつけておける
状態になった(と思う)のですが、
重いものを軽やかに、軽いものを重く扱う、
というのが本当に難しいです(^_^;)
ちょっと気を抜いたり、次の動作に気を取られていると
お茶筅をひょいっと持ち上げてしまっている自分がいます…。
あっ、ご報告です!先日のお稽古で、葉摘みさんに教えて戴いた
ように柄杓の一滴、に気をつけながらお点前しました。
バッチリ!とはいきませんでしたが、一滴落ちたらさっと
移動~に気をつけていたおかげか、いつもは
先生に注意されるところなのに先日は御注意頂かずに
終わりました☆
気をつける、これだけでも大分違って見えるもの
なのかなーとちょっと嬉しかったです(またまた
ありがとうございました)。
山茶花の白と淡いピンク、清潔感が
漂って素敵です。
みな様のおかげです。久々1位キープです。うれしいなぁ~
葉摘み すずめさま
ありがと!
その通りだと思います。
大体のことには動じなくなりました。何事も見方を変えてポジティブに受け止める性格です。
おかげさまであまり可愛い女とはいいがたいかも。。。(笑
ちょきたらさま
クセになればなんてこと無いです。
緊張して指をそろえようと力が入ると、肩にまで力が入ってしまうので程々にね。
自然に揃うように気を付けるだけで良いのよ。
グリーンホースさままいどっ
山茶花が咲くと冬到来って思います。
今はピンクと赤がキレイです。
椿はポトッ、山茶花はハラハラ・・・いいですね♪
葉摘み ひげさん
ひげさん、おばんです。
そんなことないですよ。食いしん坊のわがままモンです。
でもお茶をやっているおかげで、いろいろ勉強になります。
まだまだ未熟モンですが、未熟を楽しんでます。
学ぶことがまだまだいっぱいあるんだもの。(笑
boumamaさま
boumamaさんは着物がお好きなので、よくわかってらっしゃいますね。
ホントに手は目立ちます。ゴルフも両方手袋で焼かないように気をつけてますから。
あと超ハイネックで襟足もガード。外遊びの好きなわたしが白く保つのは大変!(笑
まなさま
いい先生ですね。なかなかそういうところまで注意なさいませんよ。
いまはうるさく言うとすぐやめちゃいますからね。
うれしいお言葉です。
ちょっとした気遣いで格段にきれいなお手前になるのになぁ・・と思うことが多いので、素直に読んで下さってうれしいです。
がんばってね☆
kazumi つくづくお茶の世界の深いことよのう。
やっぱり大変なのは人に悟られないようにするのが格好良いということですね。メモメモ・・・。でも葉摘みちゃん、一人で抱え込まないでたまにはガス抜きしましょうね。
葉摘み kazumiさま
心配してくれてありがとう!
抱え込んでるとは思ってないので大丈夫です。
それに儀礼的なことって案外好きなので。
奥ゆかしいから相手の立場に立って行動するって方が性に合ってるのよ。(笑
優雅な手
水戸小紋 手の使い方 むずかしいですね。ほかの道でも。。。。。
ボンド探して(まさか)つけとこうかな!
葉摘み 水戸小紋さま
おぅ~!やめてくださいませぇー
ボンドで引っ付けちゃったら日常生活に支障きたします。
着物と洋服では手が別人なの。
この記事へのコメント
ひと区切りに遊びに来ました。
なるほどねぇ~いい事いいます。
物事もそうかも・・日々の些細なことを大事に思い、深刻なことは、ゆとりを持って大した事ないと受け止める!
なるほどねぇ~いい事いいます。
物事もそうかも・・日々の些細なことを大事に思い、深刻なことは、ゆとりを持って大した事ないと受け止める!
2007/11/28(Wed) 23:51 | URL | すずめ #KLtzAfy.[ 編集]
わ~!わたしもよく指のことを稽古で指摘されます。
自分ではきちんと閉じているつもりですが、
やはり指の間に少しすきまができているのでしょう。
指先まで神経を!がんばります。
自分ではきちんと閉じているつもりですが、
やはり指の間に少しすきまができているのでしょう。
指先まで神経を!がんばります。
2007/11/29(Thu) 00:01 | URL | ちょきたら #-[ 編集]
流石、チェックがっ!
山茶花が綺麗ですね。
こちらでも、満開です。
山茶花が綺麗ですね。
こちらでも、満開です。
葉摘みさん おはようございます。
さすがというしかありません。
和服でなくても
見栄えのいい姿はそんな気遣いから来ているんですね・・・・!。
さすがというしかありません。
和服でなくても
見栄えのいい姿はそんな気遣いから来ているんですね・・・・!。
2007/11/29(Thu) 05:37 | URL | ひげ #-[ 編集]
お茶席は着物というのが大前提ですから袖先から見えるのは手だけですから、仰るようなことが大切ですね。
着物の時は特に全体の姿勢が大事ですが、それに手先や両脚の角度などが美しく見せるポイントでもあります。
着物の時は特に全体の姿勢が大事ですが、それに手先や両脚の角度などが美しく見せるポイントでもあります。
四本指ボンドは、ようやく常に気をつけておける
状態になった(と思う)のですが、
重いものを軽やかに、軽いものを重く扱う、
というのが本当に難しいです(^_^;)
ちょっと気を抜いたり、次の動作に気を取られていると
お茶筅をひょいっと持ち上げてしまっている自分がいます…。
あっ、ご報告です!先日のお稽古で、葉摘みさんに教えて戴いた
ように柄杓の一滴、に気をつけながらお点前しました。
バッチリ!とはいきませんでしたが、一滴落ちたらさっと
移動~に気をつけていたおかげか、いつもは
先生に注意されるところなのに先日は御注意頂かずに
終わりました☆
気をつける、これだけでも大分違って見えるもの
なのかなーとちょっと嬉しかったです(またまた
ありがとうございました)。
山茶花の白と淡いピンク、清潔感が
漂って素敵です。
状態になった(と思う)のですが、
重いものを軽やかに、軽いものを重く扱う、
というのが本当に難しいです(^_^;)
ちょっと気を抜いたり、次の動作に気を取られていると
お茶筅をひょいっと持ち上げてしまっている自分がいます…。
あっ、ご報告です!先日のお稽古で、葉摘みさんに教えて戴いた
ように柄杓の一滴、に気をつけながらお点前しました。
バッチリ!とはいきませんでしたが、一滴落ちたらさっと
移動~に気をつけていたおかげか、いつもは
先生に注意されるところなのに先日は御注意頂かずに
終わりました☆
気をつける、これだけでも大分違って見えるもの
なのかなーとちょっと嬉しかったです(またまた
ありがとうございました)。
山茶花の白と淡いピンク、清潔感が
漂って素敵です。
2007/11/29(Thu) 19:42 | URL | まな #FVwvSS3E[ 編集]
すずめさま
ありがと!
その通りだと思います。
大体のことには動じなくなりました。何事も見方を変えてポジティブに受け止める性格です。
おかげさまであまり可愛い女とはいいがたいかも。。。(笑
ちょきたらさま
クセになればなんてこと無いです。
緊張して指をそろえようと力が入ると、肩にまで力が入ってしまうので程々にね。
自然に揃うように気を付けるだけで良いのよ。
グリーンホースさままいどっ
山茶花が咲くと冬到来って思います。
今はピンクと赤がキレイです。
椿はポトッ、山茶花はハラハラ・・・いいですね♪
ありがと!
その通りだと思います。
大体のことには動じなくなりました。何事も見方を変えてポジティブに受け止める性格です。
おかげさまであまり可愛い女とはいいがたいかも。。。(笑
ちょきたらさま
クセになればなんてこと無いです。
緊張して指をそろえようと力が入ると、肩にまで力が入ってしまうので程々にね。
自然に揃うように気を付けるだけで良いのよ。
グリーンホースさままいどっ
山茶花が咲くと冬到来って思います。
今はピンクと赤がキレイです。
椿はポトッ、山茶花はハラハラ・・・いいですね♪
2007/11/29(Thu) 22:00 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
ひげさん
ひげさん、おばんです。
そんなことないですよ。食いしん坊のわがままモンです。
でもお茶をやっているおかげで、いろいろ勉強になります。
まだまだ未熟モンですが、未熟を楽しんでます。
学ぶことがまだまだいっぱいあるんだもの。(笑
boumamaさま
boumamaさんは着物がお好きなので、よくわかってらっしゃいますね。
ホントに手は目立ちます。ゴルフも両方手袋で焼かないように気をつけてますから。
あと超ハイネックで襟足もガード。外遊びの好きなわたしが白く保つのは大変!(笑
まなさま
いい先生ですね。なかなかそういうところまで注意なさいませんよ。
いまはうるさく言うとすぐやめちゃいますからね。
うれしいお言葉です。
ちょっとした気遣いで格段にきれいなお手前になるのになぁ・・と思うことが多いので、素直に読んで下さってうれしいです。
がんばってね☆
ひげさん、おばんです。
そんなことないですよ。食いしん坊のわがままモンです。
でもお茶をやっているおかげで、いろいろ勉強になります。
まだまだ未熟モンですが、未熟を楽しんでます。
学ぶことがまだまだいっぱいあるんだもの。(笑
boumamaさま
boumamaさんは着物がお好きなので、よくわかってらっしゃいますね。
ホントに手は目立ちます。ゴルフも両方手袋で焼かないように気をつけてますから。
あと超ハイネックで襟足もガード。外遊びの好きなわたしが白く保つのは大変!(笑
まなさま
いい先生ですね。なかなかそういうところまで注意なさいませんよ。
いまはうるさく言うとすぐやめちゃいますからね。
うれしいお言葉です。
ちょっとした気遣いで格段にきれいなお手前になるのになぁ・・と思うことが多いので、素直に読んで下さってうれしいです。
がんばってね☆
2007/11/29(Thu) 22:14 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
つくづくお茶の世界の深いことよのう。
やっぱり大変なのは人に悟られないようにするのが格好良いということですね。メモメモ・・・。でも葉摘みちゃん、一人で抱え込まないでたまにはガス抜きしましょうね。
やっぱり大変なのは人に悟られないようにするのが格好良いということですね。メモメモ・・・。でも葉摘みちゃん、一人で抱え込まないでたまにはガス抜きしましょうね。
2007/11/29(Thu) 23:50 | URL | kazumi #-[ 編集]
kazumiさま
心配してくれてありがとう!
抱え込んでるとは思ってないので大丈夫です。
それに儀礼的なことって案外好きなので。
奥ゆかしいから相手の立場に立って行動するって方が性に合ってるのよ。(笑
心配してくれてありがとう!
抱え込んでるとは思ってないので大丈夫です。
それに儀礼的なことって案外好きなので。
奥ゆかしいから相手の立場に立って行動するって方が性に合ってるのよ。(笑
2007/11/30(Fri) 12:06 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
手の使い方 むずかしいですね。ほかの道でも。。。。。
ボンド探して(まさか)つけとこうかな!
ボンド探して(まさか)つけとこうかな!
2007/11/30(Fri) 15:21 | URL | 水戸小紋 #-[ 編集]
水戸小紋さま
おぅ~!やめてくださいませぇー
ボンドで引っ付けちゃったら日常生活に支障きたします。
着物と洋服では手が別人なの。
おぅ~!やめてくださいませぇー
ボンドで引っ付けちゃったら日常生活に支障きたします。
着物と洋服では手が別人なの。
2007/11/30(Fri) 23:53 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |