肌寒い秋雨の彼岸明けです。
寒くなるとお茶が美味しくなりますね。
実際にお茶自体が美味しくなるんですよ。
秋出しの新茶
新茶は年2回あります。「春
」と「秋
」
春の新茶は若々しく清々しい香り重視のお茶です。
秋の新茶は濃厚な味の風味豊かな新茶です。
新茶といっても秋に摘むわけではなく、春摘みの茶葉を半年間熟成させ、
秋に火入れをして仕上げたお茶です。
お茶本来の味がハッキリわかるので、この時期(10月)に
日本茶の品評会
があります。
それぞれ地方によって得意な味
があって、この時期はいろいろな特長がある
日本茶が楽しめます。
狭山茶は煎茶部門が得意で、常に静岡茶と上位を争い入賞
しています。
深い甘味が特長です。
私はお煎茶では狭山茶が1番美味しいと自負しています。
(売っているからヒイキ目だと思われるのが残念!)
秋の夜長を虫の音を聞きながら、
丁寧に入れたお茶を片手にマッタリとお過ごし下さいませ
明日はだれでも出来る美味しいお茶の入れ方講座

フムフムと思ったらポチッと
寒くなるとお茶が美味しくなりますね。
実際にお茶自体が美味しくなるんですよ。
秋出しの新茶
新茶は年2回あります。「春


春の新茶は若々しく清々しい香り重視のお茶です。
秋の新茶は濃厚な味の風味豊かな新茶です。
新茶といっても秋に摘むわけではなく、春摘みの茶葉を半年間熟成させ、
秋に火入れをして仕上げたお茶です。
お茶本来の味がハッキリわかるので、この時期(10月)に
日本茶の品評会

それぞれ地方によって得意な味

日本茶が楽しめます。
狭山茶は煎茶部門が得意で、常に静岡茶と上位を争い入賞

深い甘味が特長です。
私はお煎茶では狭山茶が1番美味しいと自負しています。
(売っているからヒイキ目だと思われるのが残念!)
秋の夜長を虫の音を聞きながら、
丁寧に入れたお茶を片手にマッタリとお過ごし下さいませ

明日はだれでも出来る美味しいお茶の入れ方講座


フムフムと思ったらポチッと

トラックバック(0) |
つなさらだ あの壷の季節がとうとう。。。
少しブルーです。
だって、何度やってもあの紐ちゃんと結べないのですもの。
okanoen 葉摘み ヒモね~・・
難しいですよね・・年にひと月しかやらないから忘れてしまうのは仕方が無いです。
先生方もコッソリと苦労なさってます。(茶道具屋も思い出すのに苦労してる!)
紐のヒナ形を売っていますので、持っているのも一手です。
「紐結び」の本が淡交社から出てます。その本も良い本ですよ。
花瓶にロープで、頑張って練習してください。
この記事へのコメント
あの壷の季節がとうとう。。。
少しブルーです。
だって、何度やってもあの紐ちゃんと結べないのですもの。
少しブルーです。
だって、何度やってもあの紐ちゃんと結べないのですもの。
ヒモね~・・
難しいですよね・・年にひと月しかやらないから忘れてしまうのは仕方が無いです。
先生方もコッソリと苦労なさってます。(茶道具屋も思い出すのに苦労してる!)
紐のヒナ形を売っていますので、持っているのも一手です。
「紐結び」の本が淡交社から出てます。その本も良い本ですよ。
花瓶にロープで、頑張って練習してください。
難しいですよね・・年にひと月しかやらないから忘れてしまうのは仕方が無いです。
先生方もコッソリと苦労なさってます。(茶道具屋も思い出すのに苦労してる!)
紐のヒナ形を売っていますので、持っているのも一手です。
「紐結び」の本が淡交社から出てます。その本も良い本ですよ。
花瓶にロープで、頑張って練習してください。
| ホーム |