fc2ブログ
懐紙話の第3話です。

初心者のうちは、懐紙の消費もすくないです。
お返しとして戴くことも多いんで、懐紙はクサルホドあるとおっしゃる方もいます。
そりゃーお菓子を乗せるだけならそんなに減らない。

お懐紙は上質の和紙で出来ているので、手元にあるととても便利ですよ
たとえば
ポチ袋の代わり・・たとう型にお金をくるんで、出来たら「心ばかり」とか書いて
熨斗袋の内袋代わり・・熨斗袋にお金を入れる特、懐紙に挟んで入れるとおくゆかしい
ナプキン代わり・・ケーキなどを出す時、四つ折の懐紙にフォークを乗せて
一筆便箋代わり・・和風の贈り物のとき、メッセージカードとして
天ぷらの敷き紙代わり・・料亭みたいでペーパーナプキンより美味しそう

まだまだアイデア次第
どうぞ懐紙をクサラセないで下さいませ
岡野園のページ

【2006/09/25 17:56】 | 懐紙のこと
トラックバック(0) |


つなさらだ
職場でお菓子を配る時に、皿代わりに横に添えています。
今度は家で、てんぷら用にも使ってみます。

いつもありがとう
okanoen 葉摘み
古くなった干支懐紙や茶席では使いにくい絵懐紙でやってみてください。
先生に戴くスカシ懐紙はお高いのでチョッともったいないかも・・
あと懐紙は古くなると黄ばみます。黄ばまないのは蛍光料入り。ご承知下さい。



karen
はじめまして。
茶道を最近習い始めた初心者なのですが、今度習っている教室で初釜が行われる事になりました。
手土産など何か必要なものがあるのでしょうか?教えて下さい。

はじめまして。よくいらっしゃいました。
葉摘み
karenさま
当方、質問大歓迎! 経験だけは豊富にあります。
初めての初釜ですか・・どんなことをするのかわからないので緊張しますよね。
教室によっていろいろなので一概には言えません。
教室の慣例に沿ってなさるのが賢明ですね。
茶道って上下関係に厳しいので、出過ぎると居辛くなります。
新人なら少しドジなくらいのほうが、先輩方に好感をもたれますよ。
一番良いのはその教室のボス、アッもとい、大先輩に聞くのが良いと思います。

こんなんでお役に立つでしょうか?
会費のほかに手土産が慣例なら、また聞いてください。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
職場でお菓子を配る時に、皿代わりに横に添えています。
今度は家で、てんぷら用にも使ってみます。
2006/09/26(Tue) 00:04 | URL  | つなさらだ #-[ 編集]
いつもありがとう
古くなった干支懐紙や茶席では使いにくい絵懐紙でやってみてください。
先生に戴くスカシ懐紙はお高いのでチョッともったいないかも・・
あと懐紙は古くなると黄ばみます。黄ばまないのは蛍光料入り。ご承知下さい。
2006/09/26(Tue) 12:05 | URL  | okanoen 葉摘み #-[ 編集]
はじめまして。
茶道を最近習い始めた初心者なのですが、今度習っている教室で初釜が行われる事になりました。
手土産など何か必要なものがあるのでしょうか?教えて下さい。
2006/12/31(Sun) 12:06 | URL  | karen #-[ 編集]
はじめまして。よくいらっしゃいました。
karenさま
当方、質問大歓迎! 経験だけは豊富にあります。
初めての初釜ですか・・どんなことをするのかわからないので緊張しますよね。
教室によっていろいろなので一概には言えません。
教室の慣例に沿ってなさるのが賢明ですね。
茶道って上下関係に厳しいので、出過ぎると居辛くなります。
新人なら少しドジなくらいのほうが、先輩方に好感をもたれますよ。
一番良いのはその教室のボス、アッもとい、大先輩に聞くのが良いと思います。

こんなんでお役に立つでしょうか?
会費のほかに手土産が慣例なら、また聞いてください。
2006/12/31(Sun) 18:52 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック