見所と違いを覚えましょう。
これは作者物の棗
お稽古用です
見て欲しいのは合わせの部分。
作者物は合わせ目がキリッとしています。
お稽古用はゆるいです。
蓋を開けてみましょう。立上りの部分を見て下さい。


お稽古用はやはり仕上げがゆるいです。 蒔絵の金の色も違います。
蒔絵部分はわかりやすいのですが、こういうところも見てやってください。
蒔絵師だけでなく、木地師や下漆師も喜ぶと思います。
ランキングに参加しています。励みになります。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園のページ
これは作者物の棗

お稽古用です

見て欲しいのは合わせの部分。
作者物は合わせ目がキリッとしています。
お稽古用はゆるいです。
蓋を開けてみましょう。立上りの部分を見て下さい。


お稽古用はやはり仕上げがゆるいです。 蒔絵の金の色も違います。
蒔絵部分はわかりやすいのですが、こういうところも見てやってください。
蒔絵師だけでなく、木地師や下漆師も喜ぶと思います。
ランキングに参加しています。励みになります。
あなたの




岡野園のページ
トラックバック(0) |
まな。 わ~~すごい!すごくよくわかりました!
これからはそういう点に気をつけて
お道具を拝見しようと思います(>_<)
見る人が見ればわかる、、というのはこういうところなんですね。
kazumi 素人でも良い物はそれなりに分るんですよね。でもこうやって解説してもらうと「もやもや薄ぼんやり」がスッキリクリアーに分ります。感謝です。
ちょきたら こうやって比べると、違いがよくわかりますね。
単品で出たときでもわかるようになりたいです。
でも私の場合、お稽古棗を丁寧に扱うところから
始めなくては・・・。
ひげ 葉摘みさん おはようございます。
なるほど・・・こうやって眼を鍛える。
やってはいけないことを平気でやりそうな私ですが・・・。笑)
ピシッと手の甲を叩かれそうです。笑)
つなさらだ ちゃんと扱えないと、傷つけてしまいそうで、こわい。
いいもの使うのって、嬉しいけどそれだけ緊張感。
でも、見ているのは楽しいですよね。
写真でもいいものは本当にいいですよね。
葉摘み まな。さま
ありがとうございます。
見所を見逃しては勿体無い!
蒔絵師だけでなく、それを支える木地師や下漆師の仕事も見てほしいと思ったの。
いい仕事してますねぇ~って褒めてあげてね。
kazumiさま
蒔絵をやってるから見所も良くわかってもらえると・・・
こだわりを持ってやっている仕事は、美しいですよね!
先日山中塗りの作家さんが飛び込みで来ました。
今は「たにまち」になってくれる太っ腹な人がいないので、こうして売り込みに歩いてるって言ってました。キビシーなぁ・・・
葉摘み ちょきたらさま
なかなか見比べる機会がないだろうとupしてみました。
丁寧にと思うあまり硬い所作にならないでね。
あくまでも優雅に美しく上品に・・・・ガンバッ!
ひげさん
お久しぶりです、ひげさん。
ウフフフ・・・茶席での葉摘みさんはコワイでっせ~
殴り飛ばされるかもよ~~^^)v
つなさらださま
どんな安物でも名品だと思って扱っていると、手が“いつものことだい”って思うので緊張しませんよ。
名品に出会ったとき、見所を見逃さないでね。
また会えるとは限らないんだから。
理解しやすいことが一番ですね
boumama 葉摘みさんいつも分かりやすく説明していただきありがとう。な~るほどと、つい、頷いてしまいました。
>名品に出会ったとき、見所を見逃さないでね。
また会えるとは限らないんだから。
こういう気持ちが大切なんでしょうね。ホント「一期一会」とはこのことですね。
話し変わって棗を紹介する前に同じ方の作品なので、是非葉摘みさんにご覧頂けたらと思い・・・。前の記事から。
http://blog.goo.ne.jp/boumama735/s/%A4%AA%BD%C5%C8%A2
マフィー 私だと、蓋を開けて見比べた微妙な違いしか分かりません。。。
(特に、説明していただかないとそれすらも分からないかも)
お稽古用とはいえ、そう感じさせない何かがあります。
葉摘み boumamaさま
はい。その通り。「一期一会」です。
どんなことも「一期一会」とおもい出会いを大切にしたいと思ってます。
拝見しました。
実物をぜひ見てみたいです!
回りの葉っぱで「四季」を表しているんですね。
瞬間的には「秋?」と思ったけど、良く見たらウ~ムと納得。
いろいろな技法を駆使してあって名品!美しいですね~
葉摘み マフィーさま
PCと心が通じたのですね☆
お久しぶりです。お元気そうでマッスルなにより!
お稽古用でも“店主のオススメ品”をupしました。
Linda 葉摘みさんはじめまして、
Lindaと申します。いつもブログ興味深く楽しませていただいています。
お稽古に通わないと(もしかして通ってても??)なかなかわからないことがたくさんで本当に為になります。
もうなんだか心の師匠ですぅ~♪
葉摘み Lindaさま
よくいらっしゃいました。大歓迎です。
そういっていただけると励みになります。
>心の師匠ですぅ~♪
こそばいからカンベンしてください。お友達になりましょうね。
管理人のみ閲覧できます
-
Re: 感謝
葉摘み 鍵コメさま
いつもご来訪ありがとうございます。励みになります!
ご質問承りました。
ありますよ、動物の柄は。
干支はもちろん動物、吉祥といわれる鷹や鷲、おしどりetc
私のお気に入りは金魚の棗。キティちゃんの蓋置きも持ってます。(笑
規制の枠を外し、楽しみましょうね♪
ありがとうございました!
ひまわり ご親切に答えくださいまして、ありがとうございました。
本当にたすかりました。
金魚の棗、いいですね!次は、金魚のデザインにしようと思っちゃいました☆
葉摘み ひまわりさま
答えにもなっていない答えですが、
不安な時は大丈夫と言ってもらえると安心しますね。
今製作のお棗、出来あがったら見てみたいです!
この記事へのコメント
わ~~すごい!すごくよくわかりました!
これからはそういう点に気をつけて
お道具を拝見しようと思います(>_<)
見る人が見ればわかる、、というのはこういうところなんですね。
これからはそういう点に気をつけて
お道具を拝見しようと思います(>_<)
見る人が見ればわかる、、というのはこういうところなんですね。
2007/07/20(Fri) 22:54 | URL | まな。 #FVwvSS3E[ 編集]
素人でも良い物はそれなりに分るんですよね。でもこうやって解説してもらうと「もやもや薄ぼんやり」がスッキリクリアーに分ります。感謝です。
2007/07/21(Sat) 00:21 | URL | kazumi #-[ 編集]
こうやって比べると、違いがよくわかりますね。
単品で出たときでもわかるようになりたいです。
でも私の場合、お稽古棗を丁寧に扱うところから
始めなくては・・・。
単品で出たときでもわかるようになりたいです。
でも私の場合、お稽古棗を丁寧に扱うところから
始めなくては・・・。
2007/07/21(Sat) 01:50 | URL | ちょきたら #-[ 編集]
葉摘みさん おはようございます。
なるほど・・・こうやって眼を鍛える。
やってはいけないことを平気でやりそうな私ですが・・・。笑)
ピシッと手の甲を叩かれそうです。笑)
なるほど・・・こうやって眼を鍛える。
やってはいけないことを平気でやりそうな私ですが・・・。笑)
ピシッと手の甲を叩かれそうです。笑)
2007/07/21(Sat) 06:07 | URL | ひげ #-[ 編集]
ちゃんと扱えないと、傷つけてしまいそうで、こわい。
いいもの使うのって、嬉しいけどそれだけ緊張感。
でも、見ているのは楽しいですよね。
写真でもいいものは本当にいいですよね。
いいもの使うのって、嬉しいけどそれだけ緊張感。
でも、見ているのは楽しいですよね。
写真でもいいものは本当にいいですよね。
まな。さま
ありがとうございます。
見所を見逃しては勿体無い!
蒔絵師だけでなく、それを支える木地師や下漆師の仕事も見てほしいと思ったの。
いい仕事してますねぇ~って褒めてあげてね。
kazumiさま
蒔絵をやってるから見所も良くわかってもらえると・・・
こだわりを持ってやっている仕事は、美しいですよね!
先日山中塗りの作家さんが飛び込みで来ました。
今は「たにまち」になってくれる太っ腹な人がいないので、こうして売り込みに歩いてるって言ってました。キビシーなぁ・・・
ありがとうございます。
見所を見逃しては勿体無い!
蒔絵師だけでなく、それを支える木地師や下漆師の仕事も見てほしいと思ったの。
いい仕事してますねぇ~って褒めてあげてね。
kazumiさま
蒔絵をやってるから見所も良くわかってもらえると・・・
こだわりを持ってやっている仕事は、美しいですよね!
先日山中塗りの作家さんが飛び込みで来ました。
今は「たにまち」になってくれる太っ腹な人がいないので、こうして売り込みに歩いてるって言ってました。キビシーなぁ・・・
2007/07/21(Sat) 13:09 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
ちょきたらさま
なかなか見比べる機会がないだろうとupしてみました。
丁寧にと思うあまり硬い所作にならないでね。
あくまでも優雅に美しく上品に・・・・ガンバッ!
ひげさん
お久しぶりです、ひげさん。
ウフフフ・・・茶席での葉摘みさんはコワイでっせ~
殴り飛ばされるかもよ~~^^)v
つなさらださま
どんな安物でも名品だと思って扱っていると、手が“いつものことだい”って思うので緊張しませんよ。
名品に出会ったとき、見所を見逃さないでね。
また会えるとは限らないんだから。
なかなか見比べる機会がないだろうとupしてみました。
丁寧にと思うあまり硬い所作にならないでね。
あくまでも優雅に美しく上品に・・・・ガンバッ!
ひげさん
お久しぶりです、ひげさん。
ウフフフ・・・茶席での葉摘みさんはコワイでっせ~
殴り飛ばされるかもよ~~^^)v
つなさらださま
どんな安物でも名品だと思って扱っていると、手が“いつものことだい”って思うので緊張しませんよ。
名品に出会ったとき、見所を見逃さないでね。
また会えるとは限らないんだから。
2007/07/21(Sat) 13:19 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
葉摘みさんいつも分かりやすく説明していただきありがとう。な~るほどと、つい、頷いてしまいました。
>名品に出会ったとき、見所を見逃さないでね。
また会えるとは限らないんだから。
こういう気持ちが大切なんでしょうね。ホント「一期一会」とはこのことですね。
話し変わって棗を紹介する前に同じ方の作品なので、是非葉摘みさんにご覧頂けたらと思い・・・。前の記事から。
http://blog.goo.ne.jp/boumama735/s/%A4%AA%BD%C5%C8%A2
>名品に出会ったとき、見所を見逃さないでね。
また会えるとは限らないんだから。
こういう気持ちが大切なんでしょうね。ホント「一期一会」とはこのことですね。
話し変わって棗を紹介する前に同じ方の作品なので、是非葉摘みさんにご覧頂けたらと思い・・・。前の記事から。
http://blog.goo.ne.jp/boumama735/s/%A4%AA%BD%C5%C8%A2
私だと、蓋を開けて見比べた微妙な違いしか分かりません。。。
(特に、説明していただかないとそれすらも分からないかも)
お稽古用とはいえ、そう感じさせない何かがあります。
(特に、説明していただかないとそれすらも分からないかも)
お稽古用とはいえ、そう感じさせない何かがあります。
boumamaさま
はい。その通り。「一期一会」です。
どんなことも「一期一会」とおもい出会いを大切にしたいと思ってます。
拝見しました。
実物をぜひ見てみたいです!
回りの葉っぱで「四季」を表しているんですね。
瞬間的には「秋?」と思ったけど、良く見たらウ~ムと納得。
いろいろな技法を駆使してあって名品!美しいですね~
はい。その通り。「一期一会」です。
どんなことも「一期一会」とおもい出会いを大切にしたいと思ってます。
拝見しました。
実物をぜひ見てみたいです!
回りの葉っぱで「四季」を表しているんですね。
瞬間的には「秋?」と思ったけど、良く見たらウ~ムと納得。
いろいろな技法を駆使してあって名品!美しいですね~
2007/07/21(Sat) 15:02 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
マフィーさま
PCと心が通じたのですね☆
お久しぶりです。お元気そうでマッスルなにより!
お稽古用でも“店主のオススメ品”をupしました。
PCと心が通じたのですね☆
お久しぶりです。お元気そうでマッスルなにより!
お稽古用でも“店主のオススメ品”をupしました。
2007/07/21(Sat) 15:06 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
葉摘みさんはじめまして、
Lindaと申します。いつもブログ興味深く楽しませていただいています。
お稽古に通わないと(もしかして通ってても??)なかなかわからないことがたくさんで本当に為になります。
もうなんだか心の師匠ですぅ~♪
Lindaと申します。いつもブログ興味深く楽しませていただいています。
お稽古に通わないと(もしかして通ってても??)なかなかわからないことがたくさんで本当に為になります。
もうなんだか心の師匠ですぅ~♪
Lindaさま
よくいらっしゃいました。大歓迎です。
そういっていただけると励みになります。
>心の師匠ですぅ~♪
こそばいからカンベンしてください。お友達になりましょうね。
よくいらっしゃいました。大歓迎です。
そういっていただけると励みになります。
>心の師匠ですぅ~♪
こそばいからカンベンしてください。お友達になりましょうね。
2007/07/23(Mon) 22:29 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/05/24(Tue) 14:12 | | #[ 編集]
鍵コメさま
いつもご来訪ありがとうございます。励みになります!
ご質問承りました。
ありますよ、動物の柄は。
干支はもちろん動物、吉祥といわれる鷹や鷲、おしどりetc
私のお気に入りは金魚の棗。キティちゃんの蓋置きも持ってます。(笑
規制の枠を外し、楽しみましょうね♪
いつもご来訪ありがとうございます。励みになります!
ご質問承りました。
ありますよ、動物の柄は。
干支はもちろん動物、吉祥といわれる鷹や鷲、おしどりetc
私のお気に入りは金魚の棗。キティちゃんの蓋置きも持ってます。(笑
規制の枠を外し、楽しみましょうね♪
2011/05/24(Tue) 22:56 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
ご親切に答えくださいまして、ありがとうございました。
本当にたすかりました。
金魚の棗、いいですね!次は、金魚のデザインにしようと思っちゃいました☆
本当にたすかりました。
金魚の棗、いいですね!次は、金魚のデザインにしようと思っちゃいました☆
ひまわりさま
答えにもなっていない答えですが、
不安な時は大丈夫と言ってもらえると安心しますね。
今製作のお棗、出来あがったら見てみたいです!
答えにもなっていない答えですが、
不安な時は大丈夫と言ってもらえると安心しますね。
今製作のお棗、出来あがったら見てみたいです!
2011/05/25(Wed) 18:27 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |