fc2ブログ
八月を「葉月」と申しますが、その語源には諸説あり。
葉の落ちる月が転じて「葉月」とする説。
北から初めて雁が来る月なので、「初来月」「初月」から「葉月」説。
稲の穂が張る月「穂張り月」「張り月」から、「葉月」になった説。
旧暦8月は新暦の9月上旬から10月上旬にあたり、、と考えると、
どの説も説得力がありますが、正確な語源は不明のよう。
まぁ諸説ありますが・・・、葉月は秋なんですよ。

鑑みるに「葉月」にギャップ、ありありとあり。
連日の猛暑と毎夜の熱帯夜に苦戦してます。
クーラー無しの生活はもう考えられません。身体が持たないもの。

あぁ・・それなのに、着物を着ていくというお嬢2。
趣味と仕事を兼ねた外注商品の撮影コンセプトというのですが
この猛暑の昼日中。なにを着ても暑い!
少しでも涼しくある様にと、小地谷縮
麻地の小地谷縮を貸しました。半襟も麻にして
帯は羅にしたいところだけど、持っていないので紗にして
銀座結びに。銀座結び
帯枕を使わない分、少しは楽かと思います。
店主のなので地味だけど、若い人が地味を着るのもいいですね。

茶会だとどうしても格のある絹、絽がしわになりにくく良いのですが
お稽古や内々なら、麻も涼しげでいいと思います。
縮は細かいしぼがあるので、肌に張り付かず盛夏にピッタリ。
でも・・・ 今年は着物で出かけるのは危険です。
くれぐれも、熱中症にご用心!


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/08/04 22:10】 | 茶会の着物
トラックバック(0) |

とても素敵💛 保冷剤利用(^ε^)???
でん助
残暑お見舞い申し上げます。残暑というのも悔しいほどの暑さが続いております。お着物姿とても素敵。まっこと惚れ惚れです!みちのくも沖縄より暑い日が続いておりますが…お着物の時は私は保冷剤のお世話になっております。帯の下に忍ばせ(水滴予防必至)首…襟元にも脇下も保冷剤!!! 小さいものは直ぐ溶けますが…それでもかなり助かります。
例えばお家元でのお稽古。到着したら首、脇を保冷剤で少しでも冷してから道場に~。順番待ちの時も手首の動脈を保冷剤。(本当はいけないかもしれませんが倒れて🚑のお世話になるよりベターと思って…。)「でん助さんのお荷物何故に重いの?」ご一緒の方に尋ねられました。「保冷剤と水筒が一杯!」とは云えませんので(´∀`*)ウフフと。


店主の葉摘み
でん助さま
いつもありがとうございます。
気にかけてくださっていたことは行間から感じておりました。

9月の家元稽古はどうでしたか?

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
とても素敵💛 保冷剤利用(^ε^)???
残暑お見舞い申し上げます。残暑というのも悔しいほどの暑さが続いております。お着物姿とても素敵。まっこと惚れ惚れです!みちのくも沖縄より暑い日が続いておりますが…お着物の時は私は保冷剤のお世話になっております。帯の下に忍ばせ(水滴予防必至)首…襟元にも脇下も保冷剤!!! 小さいものは直ぐ溶けますが…それでもかなり助かります。
例えばお家元でのお稽古。到着したら首、脇を保冷剤で少しでも冷してから道場に~。順番待ちの時も手首の動脈を保冷剤。(本当はいけないかもしれませんが倒れて🚑のお世話になるよりベターと思って…。)「でん助さんのお荷物何故に重いの?」ご一緒の方に尋ねられました。「保冷剤と水筒が一杯!」とは云えませんので(´∀`*)ウフフと。
2023/09/05(Tue) 11:55 | URL  | でん助 #-[ 編集]
でん助さま
いつもありがとうございます。
気にかけてくださっていたことは行間から感じておりました。

9月の家元稽古はどうでしたか?
2023/09/20(Wed) 18:49 | URL  | 店主の葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック