もういい加減にしてくださいよ~、のブルブルの日と
暑すぎるんじゃないですか~、のクラクラの日と、
気温差10℃が交互にきて、身体が戸惑ってウロウロしてます。
体調管理が難しい季節。どうぞご自愛専一に。
昨日に旧暦4月1日となり、夏の季に入りました。
旧更衣。一雨ごとに暑くなるのです。
今日は二十四節気「小満」となり、万物がほぼ満ち足りてくる。
数日の肌寒さから一変、今日はクーラーが必要です。
古筆勉強会がありました。
平安時代末期に書かれたとされるかなの古筆「針切」でした。
古い古い「針切」の軸二幅。
それを床に掛ける。かなり緊張する。
本物を目の前にありありと見ることは、学びの深さが違います。
持ち主の解説付きだなんて、なんて贅沢なんだ!!
不自由なお身体で、ここまで来てくださる先生に深く感謝します。
ありがとうございます。
次は6月11日(日)14時から。
興味がある方のために、臨時会員を受け付けています。
一度参加してみませんか?
主役は紫陽花になりつつある。
季節の歩みは一ヶ月早い気がします。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
暑すぎるんじゃないですか~、のクラクラの日と、
気温差10℃が交互にきて、身体が戸惑ってウロウロしてます。
体調管理が難しい季節。どうぞご自愛専一に。
昨日に旧暦4月1日となり、夏の季に入りました。
旧更衣。一雨ごとに暑くなるのです。
今日は二十四節気「小満」となり、万物がほぼ満ち足りてくる。
数日の肌寒さから一変、今日はクーラーが必要です。
古筆勉強会がありました。
平安時代末期に書かれたとされるかなの古筆「針切」でした。
古い古い「針切」の軸二幅。
それを床に掛ける。かなり緊張する。
本物を目の前にありありと見ることは、学びの深さが違います。
持ち主の解説付きだなんて、なんて贅沢なんだ!!
不自由なお身体で、ここまで来てくださる先生に深く感謝します。
ありがとうございます。
次は6月11日(日)14時から。
興味がある方のために、臨時会員を受け付けています。
一度参加してみませんか?
主役は紫陽花になりつつある。

季節の歩みは一ヶ月早い気がします。
あなたのポチッ



| ホーム |