fc2ブログ
GW終わりましたね。うって変わり今日は雨。
昨日の景色は半袖日傘。まさしく「立夏」の趣でした。
今日は七十二候「蛙始鳴」ですが、蛙もびっくりの肌寒さ。
車の外気温は昨日31℃、今日15℃。なんだかねぇ~

お茶屋がお茶屋らしく新茶でわちゃわちゃ。
来店が多く、これってコロナからの解放感でしょうか。

若いお客様が増えまして、新茶の淹れ方をレクチャーします。
今時期の新茶は、若葉の香りを生かすために火入があまいので
茶葉は心持ち多めに入れ、湯温を低くし、ゆっくりと抽出する。
そうすると きれいな色
何グラムの茶葉を、何℃のお湯で、何分置く、と聞いてくる。
感覚で(適当で)入れている店主は返答に窮するが、
お嬢2は、8gほどを、60℃くらいにさました湯で、1分半置くと。
レシピ検索に慣れた方には、こう言わないといけないのね。
勉強になります。

ゆっくり丁寧に入れると茶葉も応えてくれますよ、とお話しすると
コーヒーも丁寧にすると味が違うからそれと同じなんですねと納得。
店主ちょっと絶句。 Coffeeのほうが身近なんだ! 

店主が貴方の頃はね
お茶を飲むのは日常で、コーヒーを飲むときは特別感があった。
今は逆転し、お茶は丁寧に楽しむものとなった感がある。
お茶の安息感が見直されたんですね。日本茶にとって幸せなこと。
これはとても良い事だと思う。

椅子で暮らし、コーヒーを飲み、ドアを開けてベッドで眠る。
それが今の普段の暮らし。みんなそう。店主もそう。
だからこそに新鮮に感じるちょっと前の当たり前の暮らし。
畳の間、障子を開けて風を通し、縁側でお日様とお茶を飲む。
そんな日々も好き。
店主世代が体感記憶に持っている最後の世代。
だからこそ伝えて残していきたいと強く思います。

青楓の緑陰深く。紅葉の若葉


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/07 22:44】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック