節分に豆まきしましたか?
102翁の豆まきが、昨夜遅く盛大におこなわれたもようです。
朝一の仕事は豆履きでした。
自分でまいた豆で転んだら、追われた鬼が笑いますよ。
そして立春。
今日から春と呼んでね♪って暦は言います。
昨日に続き、梅にまつわる軸を。二月の軸は風流な感じ。
「弄花香満衣」
花を弄べば衣にまといつく芳香・・・といえば「梅」ですよね。
意味するところは、「よき師、よき友、よき環境に身を置け」
この軸も「梅」という言葉を使わず、
読んだものの脳裏に梅林を思い描かせるなんて、ニクイねー!
まだ寒さが勝り、ウグイスの初音もなく・・・ならば
菓子として茶席に
日差しだけは春。

明日は「初午」、そして七十二候「東風解凍」
二月と共に、節分、立春、初午、東風解凍と歩む。
なんだか浮き立つような、春への期待が湧き上がるような。
言の葉にいざなわれて生きてるんだなぁ・・
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop

102翁の豆まきが、昨夜遅く盛大におこなわれたもようです。
朝一の仕事は豆履きでした。
自分でまいた豆で転んだら、追われた鬼が笑いますよ。
そして立春。

今日から春と呼んでね♪って暦は言います。
昨日に続き、梅にまつわる軸を。二月の軸は風流な感じ。
「弄花香満衣」

花を弄べば衣にまといつく芳香・・・といえば「梅」ですよね。
意味するところは、「よき師、よき友、よき環境に身を置け」
この軸も「梅」という言葉を使わず、
読んだものの脳裏に梅林を思い描かせるなんて、ニクイねー!
まだ寒さが勝り、ウグイスの初音もなく・・・ならば
菓子として茶席に

日差しだけは春。


明日は「初午」、そして七十二候「東風解凍」
二月と共に、節分、立春、初午、東風解凍と歩む。
なんだか浮き立つような、春への期待が湧き上がるような。
言の葉にいざなわれて生きてるんだなぁ・・
あなたのポチッ



| ホーム |