fc2ブログ
お茶事のとき、濃茶と薄茶両方をいただきます。

濃茶と薄茶の違いは、簡単に言えば濃いか薄いか。
どうしてそういう2種類のお茶になったのか?

お稽古のときなかなかそこまで踏み込まないので古きから考察しましょうか。
古きを学ぶことを、「稽古」というのですから。

お濃茶の抹茶とお薄の抹茶は、種類が違うことはお話しました。
11月の口切のときもお話しましたが、茶壷に円筒形の紙袋に入れた「袋茶」
半年間熟成させたものが濃茶になる「てん茶」です。

大事な濃茶を守るため、パッキン代わりに入れてあるのが「詰茶」
濃茶より安い「てん茶」です。
詰茶とはいえ、熟成されているので飲むことが出来ます。
この茶をひくと薄茶用の抹茶になります。


茶の湯の伝来時は、濃茶のみでした。
(興奮剤・強壮剤)として伝わったので、僧侶や武士が濃茶を飲んでいます。

しかし常飲するには、ちとヘビィー。 
それに希少価値ゆえ値段も高く、特権階級の御用達。

茶の湯が庶民の中に浸透していくにつれ、
手頃な価格で飲みやすい薄茶用抹茶が愛飲されるようになり
茶の湯があっという間に一般に定着しました。

濃茶は重々しく「陰」に手前し、
薄茶は軽やかに「陽」に入れる。
その訳は、こんなところにも由来しているのです。

     色紙
      
この次は「濃茶入と薄茶器」について、古きから学びましょ。
ランキングに参加しています。励みになります。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!

FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/07/14 17:09】 | 抹茶のこと
トラックバック(0) |


つなさらだ
そうだったのか。
私はてっきり、回し飲み用と個人別の用途だけで、わけているのかと思っていたよ(おいおい)


ひげ
へぇ~っ・・・・・・!!。

又、少し賢くなりました。
肌寒い朝・・・久し振りに朝の一枚を撮りに出かけましょう。


すずめ
前回の記事で、薄茶と濃茶と書いてあったけど、今更聞けなかったので、とってもウレシイです^^
読心術使い????

葉摘みちゃんの点てるお茶、両方飲んでみたーーい!!

**うれしいこと1つ**
徳島の早明浦(さめうら)ダムの貯水率が100%になり、水問題解決しました。さすがだね台風くん

管理人のみ閲覧できます
-



yoko
こんにちは~☆な~るほど!!私も一つ賢くなりました。
何はともあれ両方ともおいしいですよね♪この次のお濃茶入と薄茶器も楽しみにしています☆


水戸小紋
口切ッテ、丁寧に結んだ花結びみたいなのを、ほどくんでしたっけ?あれは いつだったのか。
 一度お茶事にいったような・・・くらいの なまけものの
若おばばでした。
 舟遊び は、何かな?
 

お返事遅くなってゴメンなさい
葉摘み
つなさらださま
イヤイヤみんなそんなもんです。
練習のときは意味や訳なんて考えてはやらないもの。

でも知っていくと所作に深みが増すような気がします。

ひげさん
この色紙(舟遊び)はひげさんにプレゼントで載せました。

いつだか知らないけど“祝・誕生日”ということで・・

すずめさま
うれしいね~。もしも会えることがあったら(必ず会える気がする!)、絶対抹茶セットもって行くね。
ガボガボ飲ませちゃるけんね~!


葉摘み
すずめさま
祝・水がめ腹いっぱい!!
これでプール解禁・人魚卒業だねっ

いろいろ教えてくれてありがとう。
試してみたらどうにかなったわ。教え方がうまいね。

鍵コメさま[/色]
のちほど

yokoさま
ご無沙汰してます。
お互い忙しい・・かんべんね。

昨日は「はちみつ」に負けました。今日載せます。

[色:00FF00]水戸小紋さま

そうです。その通りです。
すごいね。お茶事体験があるなんて(@@/

これはね、例のおっちゃんに捧げたの(^mm^)

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
そうだったのか。
私はてっきり、回し飲み用と個人別の用途だけで、わけているのかと思っていたよ(おいおい)
2007/07/14(Sat) 22:23 | URL  | つなさらだ #-[ 編集]
へぇ~っ・・・・・・!!。

又、少し賢くなりました。
肌寒い朝・・・久し振りに朝の一枚を撮りに出かけましょう。
2007/07/15(Sun) 04:16 | URL  | ひげ #-[ 編集]
前回の記事で、薄茶と濃茶と書いてあったけど、今更聞けなかったので、とってもウレシイです^^
読心術使い????

葉摘みちゃんの点てるお茶、両方飲んでみたーーい!!

**うれしいこと1つ**
徳島の早明浦(さめうら)ダムの貯水率が100%になり、水問題解決しました。さすがだね台風くん
2007/07/15(Sun) 08:20 | URL  | すずめ #KLtzAfy.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/07/15(Sun) 08:24 |   |  #[ 編集]
こんにちは~☆な~るほど!!私も一つ賢くなりました。
何はともあれ両方ともおいしいですよね♪この次のお濃茶入と薄茶器も楽しみにしています☆
2007/07/15(Sun) 16:17 | URL  | yoko #-[ 編集]
口切ッテ、丁寧に結んだ花結びみたいなのを、ほどくんでしたっけ?あれは いつだったのか。
 一度お茶事にいったような・・・くらいの なまけものの
若おばばでした。
 舟遊び は、何かな?
 
2007/07/15(Sun) 19:47 | URL  | 水戸小紋 #-[ 編集]
お返事遅くなってゴメンなさい
つなさらださま
イヤイヤみんなそんなもんです。
練習のときは意味や訳なんて考えてはやらないもの。

でも知っていくと所作に深みが増すような気がします。

ひげさん
この色紙(舟遊び)はひげさんにプレゼントで載せました。

いつだか知らないけど“祝・誕生日”ということで・・

すずめさま
うれしいね~。もしも会えることがあったら(必ず会える気がする!)、絶対抹茶セットもって行くね。
ガボガボ飲ませちゃるけんね~!
2007/07/17(Tue) 15:53 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
すずめさま
祝・水がめ腹いっぱい!!
これでプール解禁・人魚卒業だねっ

いろいろ教えてくれてありがとう。
試してみたらどうにかなったわ。教え方がうまいね。

鍵コメさま[/色]
のちほど

yokoさま
ご無沙汰してます。
お互い忙しい・・かんべんね。

昨日は「はちみつ」に負けました。今日載せます。

[色:00FF00]水戸小紋さま

そうです。その通りです。
すごいね。お茶事体験があるなんて(@@/

これはね、例のおっちゃんに捧げたの(^mm^)
2007/07/17(Tue) 16:02 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック