七・八月のお召し物は絽や羅・紗など、薄く透け感のあるお着物になりますね。
帛紗にも、夏物があるのをご存知ですか?
使い帛紗は「絽」
色帛紗や絵帛紗を使っても良いお流儀は、絽帛紗を使用することが出来ます。
ゆるい感じの帛紗ですので、お薄手前のみの使用です。
出帛紗や古帛紗は「紗」

これは古帛紗。涼しげな色に「荒磯」という銘の魚模様。
出帛紗や古帛紗の茶碗に添えるものは、紗の張りのある生地で仕立ててあります。
店主は表千家ですが、夏の2ヶ月間は紗の出帛紗に取り替えます。
夏のお道具はどちらかと言うと軽やかなものが多いので
重厚感のある帛紗類では重たいような気がする・・というのが主な理由です。
また、紗の出帛紗を添えると「涼しげですねぇ~」と喜んでいただけます。
必ずそうしなくてはならないというものではありません。
なかなかそこまでこだわる方は少ないです。
だからこそ、細部にまでこだわっていたいと思うのです。

ランキングに参加しています。 励みになります。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園のページ
帛紗にも、夏物があるのをご存知ですか?
使い帛紗は「絽」
色帛紗や絵帛紗を使っても良いお流儀は、絽帛紗を使用することが出来ます。
ゆるい感じの帛紗ですので、お薄手前のみの使用です。
出帛紗や古帛紗は「紗」

これは古帛紗。涼しげな色に「荒磯」という銘の魚模様。
出帛紗や古帛紗の茶碗に添えるものは、紗の張りのある生地で仕立ててあります。
店主は表千家ですが、夏の2ヶ月間は紗の出帛紗に取り替えます。
夏のお道具はどちらかと言うと軽やかなものが多いので
重厚感のある帛紗類では重たいような気がする・・というのが主な理由です。
また、紗の出帛紗を添えると「涼しげですねぇ~」と喜んでいただけます。
必ずそうしなくてはならないというものではありません。
なかなかそこまでこだわる方は少ないです。
だからこそ、細部にまでこだわっていたいと思うのです。

ランキングに参加しています。 励みになります。
あなたの




岡野園のページ
トラックバック(0) |
ちょきたら たしかにこの季節に朱や赤の帛紗だと
暑苦しく見えるかもしてませんね。
写真の「荒磯」古帛紗、さわやかです。
先生は絵帛紗をお持ちなんですよ。
いいなあ~と思いますが、
初心者のわたしにはまだまだ分不相応。
いつか自然に身に着けられるようになりたいです。
葉摘み ちょきたらさま
絽や紗の帛紗まで持っている方は少ないので、プチ自慢だったりします。
着物も変えるのだから・・なんてね。
でもやっぱり基本的なものが、ここ一番で通用しますね。
ひげ 葉摘みさん おはようございます。
涼しげな盛り付けに・・・・これ食べられるん・・ですよね・・?。笑)
お菓子一つとっても・・・・この心配り・・・・・やっぱ
・・・。
水戸小紋 ふくさに 反応しないといけないのに、紫陽花いろの
菓子に 反応してしまった。
涼しそうな器 お抹茶一服 お願いします。
このときはどんなお茶を あわせるのかしら。
荒磯
boumama 今日は七夕ですね。
夏の古代裂の中でもこの「荒磯」が好きです。はんけし(消しゴムはんこ)を始めた頃、この荒磯模様を彫ってみましたが、細かすぎて今でも使用したことが一度も無し(ーー;)
やはり古代紋様でも「魚の紋様」が好きなのかも。
そうそう、昨年アップした帯に確か「らんちゅう」がありますので荒磯の鯉に恋焦がれて・・・TBさせていただきますね。
浦和のあんこ?美味しそう
kazumi 帛紗の色とガラス器の色はこーでねいと!
透ける印象も爽やかですね。
葉摘み ひげさん
はい、食べられます(笑
お客様にいただいたのでちょっと遊んでみました。
お菓子もこうして盛ると美味しそうに見えるでしょ?
水戸小紋さま
ビンゴ!紫陽花というお菓子でした。
だから手元にあった紫陽花の葉を添えてみました。
はいはい。一服どうぞ。(て、出せたらいいのにね。残念じゃ)
葉摘み boumamaさま
ランチュウの帯、貸して欲しいです。
かなりお気に召してしまったわいな。
しかし紗袷を持ってるなんてかなりの着物好き!まいったね。
kazumiさま
これは川越亀屋ですね。
お客様からの差し入れが多い変な店なんです。
皆さんわたしを太らせようとしてるみたい(笑
オッ、透けるつながりをわかってくれた!
この記事へのコメント
たしかにこの季節に朱や赤の帛紗だと
暑苦しく見えるかもしてませんね。
写真の「荒磯」古帛紗、さわやかです。
先生は絵帛紗をお持ちなんですよ。
いいなあ~と思いますが、
初心者のわたしにはまだまだ分不相応。
いつか自然に身に着けられるようになりたいです。
暑苦しく見えるかもしてませんね。
写真の「荒磯」古帛紗、さわやかです。
先生は絵帛紗をお持ちなんですよ。
いいなあ~と思いますが、
初心者のわたしにはまだまだ分不相応。
いつか自然に身に着けられるようになりたいです。
2007/07/06(Fri) 23:32 | URL | ちょきたら #-[ 編集]
ちょきたらさま
絽や紗の帛紗まで持っている方は少ないので、プチ自慢だったりします。
着物も変えるのだから・・なんてね。
でもやっぱり基本的なものが、ここ一番で通用しますね。
絽や紗の帛紗まで持っている方は少ないので、プチ自慢だったりします。
着物も変えるのだから・・なんてね。
でもやっぱり基本的なものが、ここ一番で通用しますね。
葉摘みさん おはようございます。
涼しげな盛り付けに・・・・これ食べられるん・・ですよね・・?。笑)
お菓子一つとっても・・・・この心配り・・・・・やっぱ
・・・。
涼しげな盛り付けに・・・・これ食べられるん・・ですよね・・?。笑)
お菓子一つとっても・・・・この心配り・・・・・やっぱ
・・・。
2007/07/07(Sat) 05:44 | URL | ひげ #-[ 編集]
ふくさに 反応しないといけないのに、紫陽花いろの
菓子に 反応してしまった。
涼しそうな器 お抹茶一服 お願いします。
このときはどんなお茶を あわせるのかしら。
菓子に 反応してしまった。
涼しそうな器 お抹茶一服 お願いします。
このときはどんなお茶を あわせるのかしら。
2007/07/07(Sat) 05:51 | URL | 水戸小紋 #-[ 編集]
今日は七夕ですね。
夏の古代裂の中でもこの「荒磯」が好きです。はんけし(消しゴムはんこ)を始めた頃、この荒磯模様を彫ってみましたが、細かすぎて今でも使用したことが一度も無し(ーー;)
やはり古代紋様でも「魚の紋様」が好きなのかも。
そうそう、昨年アップした帯に確か「らんちゅう」がありますので荒磯の鯉に恋焦がれて・・・TBさせていただきますね。
夏の古代裂の中でもこの「荒磯」が好きです。はんけし(消しゴムはんこ)を始めた頃、この荒磯模様を彫ってみましたが、細かすぎて今でも使用したことが一度も無し(ーー;)
やはり古代紋様でも「魚の紋様」が好きなのかも。
そうそう、昨年アップした帯に確か「らんちゅう」がありますので荒磯の鯉に恋焦がれて・・・TBさせていただきますね。
帛紗の色とガラス器の色はこーでねいと!
透ける印象も爽やかですね。
透ける印象も爽やかですね。
ひげさん
はい、食べられます(笑
お客様にいただいたのでちょっと遊んでみました。
お菓子もこうして盛ると美味しそうに見えるでしょ?
水戸小紋さま
ビンゴ!紫陽花というお菓子でした。
だから手元にあった紫陽花の葉を添えてみました。
はいはい。一服どうぞ。(て、出せたらいいのにね。残念じゃ)
はい、食べられます(笑
お客様にいただいたのでちょっと遊んでみました。
お菓子もこうして盛ると美味しそうに見えるでしょ?
水戸小紋さま
ビンゴ!紫陽花というお菓子でした。
だから手元にあった紫陽花の葉を添えてみました。
はいはい。一服どうぞ。(て、出せたらいいのにね。残念じゃ)
boumamaさま
ランチュウの帯、貸して欲しいです。
かなりお気に召してしまったわいな。
しかし紗袷を持ってるなんてかなりの着物好き!まいったね。
kazumiさま
これは川越亀屋ですね。
お客様からの差し入れが多い変な店なんです。
皆さんわたしを太らせようとしてるみたい(笑
オッ、透けるつながりをわかってくれた!
ランチュウの帯、貸して欲しいです。
かなりお気に召してしまったわいな。
しかし紗袷を持ってるなんてかなりの着物好き!まいったね。
kazumiさま
これは川越亀屋ですね。
お客様からの差し入れが多い変な店なんです。
皆さんわたしを太らせようとしてるみたい(笑
オッ、透けるつながりをわかってくれた!
| ホーム |