23日の土曜日、梅雨の晴れ間です。
山形市の清風荘・宝紅庵で開かれた「鈍翁茶会」に行ってきました。
(別名・さくらんぼ茶会)
大宮駅と言うのは、各路線の分岐点にあたり、とてもJRの便利な駅です。
(しかし、前日の架線事故当日でなくて、ほんとよかったわ!)
東北新幹線に乗り、勿体無くも日帰りです。
朝6時54分発に乗り、9時半には茶会会場についていました。
ほんに便利になったものです。
鈍翁茶会は数寄者・益田鈍翁の名から由来します。
会場の宝紅庵は市民のための公共茶室として、昭和57年に作られたそうです。
こんな公共茶室を持っている山形市民がうらやましいです!!
右側が趣のある茶席
冬には深い雪に覆われる厳しい条件で
こんなに美しい苔を維持するのは、どんなにか大変なことでしょう。
大きな鯉がいて、左には立派な下がり松が
鈍翁は小田原・掃雲台でお茶三昧の晩年を送りました。
そこから寄贈された鈍翁遺愛の灯篭とつくばいが茶室から望めます。
当然茶席は写真厳禁!
すばらしい茶席内部と茶道具をご紹介できなくて残念です。
本当に勉強になり、遠くから行った甲斐がありました。
こんな茶室や茶会が近郊にあったらなぁ~・・・!
うらやましいぞ! 山形県民!!
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園のページ
山形市の清風荘・宝紅庵で開かれた「鈍翁茶会」に行ってきました。
(別名・さくらんぼ茶会)
大宮駅と言うのは、各路線の分岐点にあたり、とてもJRの便利な駅です。
(しかし、前日の架線事故当日でなくて、ほんとよかったわ!)
東北新幹線に乗り、勿体無くも日帰りです。
朝6時54分発に乗り、9時半には茶会会場についていました。
ほんに便利になったものです。
鈍翁茶会は数寄者・益田鈍翁の名から由来します。
会場の宝紅庵は市民のための公共茶室として、昭和57年に作られたそうです。
こんな公共茶室を持っている山形市民がうらやましいです!!
右側が趣のある茶席

冬には深い雪に覆われる厳しい条件で

こんなに美しい苔を維持するのは、どんなにか大変なことでしょう。
大きな鯉がいて、左には立派な下がり松が

鈍翁は小田原・掃雲台でお茶三昧の晩年を送りました。

そこから寄贈された鈍翁遺愛の灯篭とつくばいが茶室から望めます。
当然茶席は写真厳禁!
すばらしい茶席内部と茶道具をご紹介できなくて残念です。
本当に勉強になり、遠くから行った甲斐がありました。
こんな茶室や茶会が近郊にあったらなぁ~・・・!
うらやましいぞ! 山形県民!!
ポチッ



岡野園のページ
トラックバック(0) |
一番~♪
すずめ お帰り葉摘みちゃん
いいものをたくさん感じて来たのですね。感じることって大切だよね。頭でっかちじゃない人でいたい!
キレイに刈り込まれたお庭ですね。私も事務所の前の五月を刈り込み、白いインパチェンスと黒いコリウス(ブラックマジック←名前に惚れて買ってきた)を植え込みました。暑くて溶けそうでした。
まな。 なんという趣のある場所でしょう!
苔のやわらかい様子が何ともいえず素敵です。
いつも素晴らしいお写真、ありがとうございます。
ちょきたら 大宮はほんとに便利な場所ですよね^^
それにしても公共のお茶室がこんなに手入れが
行き届いてるなんて、山形県民はお茶を愛している
方が多いのでしょうか。
苔も美しいし、池もきれいで大きいですね。
お庭を歩くだけでリフレッシュしそうです。
葉摘み すずめさま
そっちは暑いんだってねぇ~プールが干上がるくらい!
そんな中で庭仕事ご苦労様です。
今朝、父の庭をシルバーさんが5人も来て刈り込んでいました。
じぃちゃんの庭をじぃちゃんたちが刈る。。なかなかホノボノと面白い絵でした。
まな。さま
世の中にはいろんな茶会があることをお伝えできればうれしいです。
愛の茶会伝道師でもあります。
ちょきたらさま
もうコンビニの近くじゃないと暮らせないように、大宮の地の利からは離れられません。
3枚目の写真の奥に見える石の階段を上ると東屋がありました。
そこで鮎のお菓子と香煎をいただきました。
朝、着いたときは「さすが山形、空気が違う。涼しい!」思ったのですが、
帰る2時ごろには「埼玉と同じじゃん!プンプン」蒸し暑かったです。
あんなキレイな苔は久しぶりに見ました。
それだけでも行った甲斐があったかも。
しかし温泉でひとっ風呂、遊びたかったわ。残念、着物姿じゃ!
グリーンホース 綺麗な所ですね!
しかし、日帰りとはっ!
忙しいようですねっ。
本場のさくらんぼは食べました?
ひげ 葉摘みさん おはようございます。
女性の強さ?細やかさが・・・・何をいいたいの?このオジサンです。
まぁ・・・とにかく暑い夏の本州・・・・夏ばてなさいませんように!!。
こちらも夏です。
顔が更に黒くなりました。笑)
20年ほどでも
kazumi 歴史を感じますね。古い物を運んでいるからでしょうか。
苔も本当にきれいです。お手入れが行き届いたその裏に人の心がこもってるんですね。
こん(ちゃん) 山形出身の友人によると「学校から帰る頃になると自転車のハンドルが暑さでひん曲がっているんだよ!」って言っていました。
暑い日のお着物も、宝塚な葉摘みさんなら涼しく着こなしていそうです。
葉摘み グリーンホースさままいどっ
あんな温泉の多い土地を日帰りなんて・・・ねぇ~
さくらんぼは試食しまくりました。
お土産は1キロ予約。年1回の贅沢です!
ひげさん
北海道に半分ほど近寄りました。
毎日仕事以外で忙しく、おかげで今んとこ夏バテ知らずです。
kazumiさま
日本庭園って余情があって好きです。
お茶仲間の植木屋さんは死ぬ~!っていってたけどねy(^0^)
こん(ちゃん)さま
こんちゃんにだいぶ近づきました。
涼しげに着こなしてらっしゃいますねって、褒めて頂いたけど、帯下のタオルはグッショリでしたよ~(;;
すずめ お帰り葉摘みちゃん
いいものをたくさん感じて来たのですね。感じることって大切だよね。頭でっかちじゃない人でいたい!
キレイに刈り込まれたお庭ですね。私も事務所の前の五月を刈り込み、白いインパチェンスと黒いコリウス(ブラックマジック←名前に惚れて買ってきた)を植え込みました。暑くて溶けそうでした。
まな。 なんという趣のある場所でしょう!
苔のやわらかい様子が何ともいえず素敵です。
いつも素晴らしいお写真、ありがとうございます。
ちょきたら 大宮はほんとに便利な場所ですよね^^
それにしても公共のお茶室がこんなに手入れが
行き届いてるなんて、山形県民はお茶を愛している
方が多いのでしょうか。
苔も美しいし、池もきれいで大きいですね。
お庭を歩くだけでリフレッシュしそうです。
葉摘み すずめさま
そっちは暑いんだってねぇ~プールが干上がるくらい!
そんな中で庭仕事ご苦労様です。
今朝、父の庭をシルバーさんが5人も来て刈り込んでいました。
じぃちゃんの庭をじぃちゃんたちが刈る。。なかなかホノボノと面白い絵でした。
まな。さま
世の中にはいろんな茶会があることをお伝えできればうれしいです。
愛の茶会伝道師でもあります。
ちょきたらさま
もうコンビニの近くじゃないと暮らせないように、大宮の地の利からは離れられません。
3枚目の写真の奥に見える石の階段を上ると東屋がありました。
そこで鮎のお菓子と香煎をいただきました。
朝、着いたときは「さすが山形、空気が違う。涼しい!」思ったのですが、
帰る2時ごろには「埼玉と同じじゃん!プンプン」蒸し暑かったです。
あんなキレイな苔は久しぶりに見ました。
それだけでも行った甲斐があったかも。
しかし温泉でひとっ風呂、遊びたかったわ。残念、着物姿じゃ!
グリーンホース 綺麗な所ですね!
しかし、日帰りとはっ!
忙しいようですねっ。
本場のさくらんぼは食べました?
ひげ 葉摘みさん おはようございます。
女性の強さ?細やかさが・・・・何をいいたいの?このオジサンです。
まぁ・・・とにかく暑い夏の本州・・・・夏ばてなさいませんように!!。
こちらも夏です。
顔が更に黒くなりました。笑)
20年ほどでも
kazumi 歴史を感じますね。古い物を運んでいるからでしょうか。
苔も本当にきれいです。お手入れが行き届いたその裏に人の心がこもってるんですね。
こん(ちゃん) 山形出身の友人によると「学校から帰る頃になると自転車のハンドルが暑さでひん曲がっているんだよ!」って言っていました。
暑い日のお着物も、宝塚な葉摘みさんなら涼しく着こなしていそうです。
葉摘み グリーンホースさままいどっ
あんな温泉の多い土地を日帰りなんて・・・ねぇ~
さくらんぼは試食しまくりました。
お土産は1キロ予約。年1回の贅沢です!
ひげさん
北海道に半分ほど近寄りました。
毎日仕事以外で忙しく、おかげで今んとこ夏バテ知らずです。
kazumiさま
日本庭園って余情があって好きです。
お茶仲間の植木屋さんは死ぬ~!っていってたけどねy(^0^)
こん(ちゃん)さま
こんちゃんにだいぶ近づきました。
涼しげに着こなしてらっしゃいますねって、褒めて頂いたけど、帯下のタオルはグッショリでしたよ~(;;
この記事へのコメント
お帰り葉摘みちゃん
いいものをたくさん感じて来たのですね。感じることって大切だよね。頭でっかちじゃない人でいたい!
キレイに刈り込まれたお庭ですね。私も事務所の前の五月を刈り込み、白いインパチェンスと黒いコリウス(ブラックマジック←名前に惚れて買ってきた)を植え込みました。暑くて溶けそうでした。
いいものをたくさん感じて来たのですね。感じることって大切だよね。頭でっかちじゃない人でいたい!
キレイに刈り込まれたお庭ですね。私も事務所の前の五月を刈り込み、白いインパチェンスと黒いコリウス(ブラックマジック←名前に惚れて買ってきた)を植え込みました。暑くて溶けそうでした。
2007/06/25(Mon) 22:19 | URL | すずめ #KLtzAfy.[ 編集]
なんという趣のある場所でしょう!
苔のやわらかい様子が何ともいえず素敵です。
いつも素晴らしいお写真、ありがとうございます。
苔のやわらかい様子が何ともいえず素敵です。
いつも素晴らしいお写真、ありがとうございます。
2007/06/25(Mon) 23:33 | URL | まな。 #FVwvSS3E[ 編集]
大宮はほんとに便利な場所ですよね^^
それにしても公共のお茶室がこんなに手入れが
行き届いてるなんて、山形県民はお茶を愛している
方が多いのでしょうか。
苔も美しいし、池もきれいで大きいですね。
お庭を歩くだけでリフレッシュしそうです。
それにしても公共のお茶室がこんなに手入れが
行き届いてるなんて、山形県民はお茶を愛している
方が多いのでしょうか。
苔も美しいし、池もきれいで大きいですね。
お庭を歩くだけでリフレッシュしそうです。
2007/06/26(Tue) 00:06 | URL | ちょきたら #-[ 編集]
すずめさま
そっちは暑いんだってねぇ~プールが干上がるくらい!
そんな中で庭仕事ご苦労様です。
今朝、父の庭をシルバーさんが5人も来て刈り込んでいました。
じぃちゃんの庭をじぃちゃんたちが刈る。。なかなかホノボノと面白い絵でした。
まな。さま
世の中にはいろんな茶会があることをお伝えできればうれしいです。
愛の茶会伝道師でもあります。
ちょきたらさま
もうコンビニの近くじゃないと暮らせないように、大宮の地の利からは離れられません。
3枚目の写真の奥に見える石の階段を上ると東屋がありました。
そこで鮎のお菓子と香煎をいただきました。
朝、着いたときは「さすが山形、空気が違う。涼しい!」思ったのですが、
帰る2時ごろには「埼玉と同じじゃん!プンプン」蒸し暑かったです。
あんなキレイな苔は久しぶりに見ました。
それだけでも行った甲斐があったかも。
しかし温泉でひとっ風呂、遊びたかったわ。残念、着物姿じゃ!
そっちは暑いんだってねぇ~プールが干上がるくらい!
そんな中で庭仕事ご苦労様です。
今朝、父の庭をシルバーさんが5人も来て刈り込んでいました。
じぃちゃんの庭をじぃちゃんたちが刈る。。なかなかホノボノと面白い絵でした。
まな。さま
世の中にはいろんな茶会があることをお伝えできればうれしいです。
愛の茶会伝道師でもあります。
ちょきたらさま
もうコンビニの近くじゃないと暮らせないように、大宮の地の利からは離れられません。
3枚目の写真の奥に見える石の階段を上ると東屋がありました。
そこで鮎のお菓子と香煎をいただきました。
朝、着いたときは「さすが山形、空気が違う。涼しい!」思ったのですが、
帰る2時ごろには「埼玉と同じじゃん!プンプン」蒸し暑かったです。
あんなキレイな苔は久しぶりに見ました。
それだけでも行った甲斐があったかも。
しかし温泉でひとっ風呂、遊びたかったわ。残念、着物姿じゃ!
2007/06/26(Tue) 00:58 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
綺麗な所ですね!
しかし、日帰りとはっ!
忙しいようですねっ。
本場のさくらんぼは食べました?
しかし、日帰りとはっ!
忙しいようですねっ。
本場のさくらんぼは食べました?
葉摘みさん おはようございます。
女性の強さ?細やかさが・・・・何をいいたいの?このオジサンです。
まぁ・・・とにかく暑い夏の本州・・・・夏ばてなさいませんように!!。
こちらも夏です。
顔が更に黒くなりました。笑)
女性の強さ?細やかさが・・・・何をいいたいの?このオジサンです。
まぁ・・・とにかく暑い夏の本州・・・・夏ばてなさいませんように!!。
こちらも夏です。
顔が更に黒くなりました。笑)
2007/06/26(Tue) 06:05 | URL | ひげ #-[ 編集]
歴史を感じますね。古い物を運んでいるからでしょうか。
苔も本当にきれいです。お手入れが行き届いたその裏に人の心がこもってるんですね。
苔も本当にきれいです。お手入れが行き届いたその裏に人の心がこもってるんですね。
2007/06/27(Wed) 10:14 | URL | kazumi #-[ 編集]
山形出身の友人によると「学校から帰る頃になると自転車のハンドルが暑さでひん曲がっているんだよ!」って言っていました。
暑い日のお着物も、宝塚な葉摘みさんなら涼しく着こなしていそうです。
暑い日のお着物も、宝塚な葉摘みさんなら涼しく着こなしていそうです。
2007/06/27(Wed) 11:49 | URL | こん(ちゃん) #-[ 編集]
グリーンホースさままいどっ
あんな温泉の多い土地を日帰りなんて・・・ねぇ~
さくらんぼは試食しまくりました。
お土産は1キロ予約。年1回の贅沢です!
ひげさん
北海道に半分ほど近寄りました。
毎日仕事以外で忙しく、おかげで今んとこ夏バテ知らずです。
kazumiさま
日本庭園って余情があって好きです。
お茶仲間の植木屋さんは死ぬ~!っていってたけどねy(^0^)
こん(ちゃん)さま
こんちゃんにだいぶ近づきました。
涼しげに着こなしてらっしゃいますねって、褒めて頂いたけど、帯下のタオルはグッショリでしたよ~(;;
あんな温泉の多い土地を日帰りなんて・・・ねぇ~
さくらんぼは試食しまくりました。
お土産は1キロ予約。年1回の贅沢です!
ひげさん
北海道に半分ほど近寄りました。
毎日仕事以外で忙しく、おかげで今んとこ夏バテ知らずです。
kazumiさま
日本庭園って余情があって好きです。
お茶仲間の植木屋さんは死ぬ~!っていってたけどねy(^0^)
こん(ちゃん)さま
こんちゃんにだいぶ近づきました。
涼しげに着こなしてらっしゃいますねって、褒めて頂いたけど、帯下のタオルはグッショリでしたよ~(;;
2007/06/28(Thu) 00:52 | URL | 葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |