fc2ブログ
有楽流のお献茶に桶川在住の長野新(あらた)さんをご案内し、
お時間は大丈夫ということなので、もう一箇所お付き合い願いました。

長野新さんは現在35歳。釜師の三代目(独身)
去年、伝統工芸展で初入選を果たしたという若手釜師です。

お祖父様に、人間国宝の釜師・長野垤志。
お父様も釜師を継いで、二代長野垤志を襲名しています。

お父様に良くしていただいておりまして、その関係で知り合いました。

彼のおかれている立場を心配し、じっくり話し込んだこともあり
「あねさんの後なら付いていきますぜっ」と冗談を言ってくれます。

今、日本の伝統工芸は厳しい状況です。
和製茶道具が安い中国製品に押され、廃業する下職さんが増えています。
若手職人も食べられないので辞めていき、高齢化が進んでいます。
卸問屋の話では、最近あった能登地震で輪島塗職人の廃業が進んだそうです。
再建して続けていく体力は、もうないのでしょう。

道具屋もやはり高齢化で、廃業していくところが多いと聞きます。
近年は道具の知識も道具組の提言も出来ず、安価なものを量売する道具屋も。

茶道界も、高齢化と生徒減少化が進んでます。


しか~し! 諦めてしまったら日本の伝統は無くなってしまうのだぁ!

いろいろ模索しているところに、kazumiちゃんのブログで
習っている蒔絵の先生の展示会があるということを知り、作品をHPで確認。
伝統を継承し、作品に信念を持ち、現代的な感性も持っていると感じました。

開催日と重なっていたので「蒔絵の展示会にもご一緒しません?」とお誘い。
お互いにいい出会いとなれば・・将来を模索する仲間となれば・・・と下心。

メトロ日比谷線に乗って広尾へ。
蒔絵師・松田祥幹先生と初対面なのに大胆に接近。
        (ごめん。kazumiちゃんの名を出しました)
とてもお若い先生でした。爽やかな好青年!
互いに共感しあうところも多く、3人で楽しくお話がはずみます。

炉釜と塗り炉縁は一緒になって場を構成するのだから、意見を交換し合って・・・
さらに違う業種の、たとえば竹細工や陶芸の若手作家とも交流できれば・・・
互いがコラボレートすることにより、今とは違う茶の湯が出来るかもしれない!
使用する人と作る人が近い関係にあることも、重要なことだと思うのです。

帰りの車中で「松田さんと知り合えたことが、今日の一番の収穫でした」と
新さんに言っていただけました。 よかったよかった!

店主は街中のちっぽけな道具屋です。
でも、何かできるかも・・・と思うワクワクする出会いでした。
  宗全籠に
白のキョウカノコが可憐です。 白のキョウカノコ

ポチッヨロシクお願いいたします!

FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/06/05 19:30】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 とても素敵な、そして何かが起こりそうな出会いが
あったのですね。
エネルギーがみなぎった葉摘み様を想像していました^^




ひげ
葉摘みさん おはようございます。

以前から思ってはいましたが・・・・・・名プロデューサーです!!。
姉さんの後ならついていきますぜ!!。

ってひげのほうが年上か・・・・。笑)



パールママン
太字の文色付きの文字素敵・素敵・素敵~ v-10

偶然の出会いはなくって必然だって(オーラの泉かいっ)

とっても素敵なコラボですね。

近かったら是非行きたいところです!
行っちゃおうかな?旅行方々・・・
実現させて下さい!

応援団のひとりになりま~す。
伝統を継承していくって大変な事なんですね。





こんちゃん
素敵な出会いは本当にうれしいものですよね。
ましてやご紹介を喜んで頂けたとなれば、それほどうれしいことはないですね!
よいご縁、運命ですな!!
何かへの挑戦、叶う日がきますように☆
追伸~爽やかな好青年かぁ~・・・蒔絵体験に行かなくちゃ!!



yoko
時には葉摘みさんのような積極性が必要♪
特に、ここ一番(小さなことでも大事なことは)のときは、待っていてはだめですね☆そういう行動力、スキです☆いいご縁ができて、素敵なコラボになってよかったです♪ちなみに私も日本の伝統工芸に魅せられている一人です(笑)


葉摘み
ちょきたらさま
そうですね!ちょっとみなぎっちゃったかな~

最近明るい話題が身辺になかったので、久々にアドレナリン放出しました(笑

ひげさん
どうしても“姉御”体質のようです。

土星は母星なのでそういう星回りなのだ、ともと言われました。
あねさんでもおっかさんでも。。どうとでもしやがれ~(笑

パールママンさま
いつもながらにうれしいコメント♪ ありがとうございます。

わお~、ぜひおいでぇな!
今東京はいろんなとこがオープンしたので見所満載!
遠方よりとも来る、をいい訳に一緒に遊んじゃおうかな~

ところでブログの作り変ったの?コメ入れるとこがないけど・・・



葉摘み
こんちゃんさま
うちのブログで会うこんちゃんは正座してコメ入れてるような気がして・・なんかクスクスしちゃいます。

何かのアクションを楽しみにしててください。
でも当方年のせいかあせらなくなったので時間が掛るかもよん。

うん!いまどき珍しい爽やか系の好青年でしたなぁ。

yokoさま
人のためなら動けちゃうのよ。
私もいろんな先生に導いてもらっていろんな経験をさせてもらったので、今度は若い人にそれを返す番だと思っています。

行動力、好きですか? 照れるなぁ~
向こう見ずなだけですよ。

でも彼が一緒で東京にいて、会いに行くべき条件が揃ったってことは必然を感じますね。オーラ的に。。


出会い
すずめ
誰かと誰かが出会うことで、エネルギーが生まれる。
互いに磨きあうっていいですね。ぃよっ!!名仲人さん!


葉摘み
いやぁ~それほどでも。。
出会いって不思議でステキで元気が出るね。

ここもそんなところだなぁ・・・シミジミ

着物美人に先生も驚いたな(確信)私も鼻が高いゎ。
kazumi
お返事遅くなりすみません。
わざわざ足をお運び頂き、また素敵な出会いとのことで本当に嬉しく思っています。先生は40過ぎでお子さんもいますがナイスガイでしょう?
作品が素晴らしくまたお人柄が良いので生徒はみんな慕ってます。頑張ってる人には応援したくなる物ですよね。新米生徒ですが私も図々しいので何でも聞いて蒔絵をかじっている状態です。お名前出して頂いて嬉しかったです。
お父様の塗り炉縁やお棗を見たらきっと喜んで下さると思ってました。塗り炉縁は一辺ずつ内側から体を入れて描くそうですが無理な姿勢になり、かなりしんどいのだと仰ってました。
松田先生は藍染や備前焼やガラス工芸の作家さんとコラボ等してますのでまたこれを機に伝統工芸の若手の作家さんたちが繋がると素敵ですね。ありがとうございました。


葉摘み
kazumiさま
いやぁ~別の意味で驚いてたよ。PCが結ぶ縁?

うんうん。ナイスガイ! 気持ちの素直さが話していてガンガン伝わりました。

わたしも蒔絵を習いたい!
うちで人を集めて講習会を開いてもらおっかなぁ~なんて画策してます。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
 とても素敵な、そして何かが起こりそうな出会いが
あったのですね。
エネルギーがみなぎった葉摘み様を想像していました^^

2007/06/05(Tue) 23:09 | URL  | ちょきたら #-[ 編集]
葉摘みさん おはようございます。

以前から思ってはいましたが・・・・・・名プロデューサーです!!。
姉さんの後ならついていきますぜ!!。

ってひげのほうが年上か・・・・。笑)
2007/06/06(Wed) 05:03 | URL  | ひげ #-[ 編集]
太字の文色付きの文字素敵・素敵・素敵~ v-10

偶然の出会いはなくって必然だって(オーラの泉かいっ)

とっても素敵なコラボですね。

近かったら是非行きたいところです!
行っちゃおうかな?旅行方々・・・
実現させて下さい!

応援団のひとりになりま~す。
伝統を継承していくって大変な事なんですね。


2007/06/06(Wed) 12:02 | URL  | パールママン #-[ 編集]
素敵な出会いは本当にうれしいものですよね。
ましてやご紹介を喜んで頂けたとなれば、それほどうれしいことはないですね!
よいご縁、運命ですな!!
何かへの挑戦、叶う日がきますように☆
追伸~爽やかな好青年かぁ~・・・蒔絵体験に行かなくちゃ!!
2007/06/06(Wed) 12:08 | URL  | こんちゃん #-[ 編集]
時には葉摘みさんのような積極性が必要♪
特に、ここ一番(小さなことでも大事なことは)のときは、待っていてはだめですね☆そういう行動力、スキです☆いいご縁ができて、素敵なコラボになってよかったです♪ちなみに私も日本の伝統工芸に魅せられている一人です(笑)
2007/06/06(Wed) 12:33 | URL  | yoko #-[ 編集]
ちょきたらさま
そうですね!ちょっとみなぎっちゃったかな~

最近明るい話題が身辺になかったので、久々にアドレナリン放出しました(笑

ひげさん
どうしても“姉御”体質のようです。

土星は母星なのでそういう星回りなのだ、ともと言われました。
あねさんでもおっかさんでも。。どうとでもしやがれ~(笑

パールママンさま
いつもながらにうれしいコメント♪ ありがとうございます。

わお~、ぜひおいでぇな!
今東京はいろんなとこがオープンしたので見所満載!
遠方よりとも来る、をいい訳に一緒に遊んじゃおうかな~

ところでブログの作り変ったの?コメ入れるとこがないけど・・・
2007/06/06(Wed) 17:22 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
こんちゃんさま
うちのブログで会うこんちゃんは正座してコメ入れてるような気がして・・なんかクスクスしちゃいます。

何かのアクションを楽しみにしててください。
でも当方年のせいかあせらなくなったので時間が掛るかもよん。

うん!いまどき珍しい爽やか系の好青年でしたなぁ。

yokoさま
人のためなら動けちゃうのよ。
私もいろんな先生に導いてもらっていろんな経験をさせてもらったので、今度は若い人にそれを返す番だと思っています。

行動力、好きですか? 照れるなぁ~
向こう見ずなだけですよ。

でも彼が一緒で東京にいて、会いに行くべき条件が揃ったってことは必然を感じますね。オーラ的に。。
2007/06/06(Wed) 17:42 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
出会い
誰かと誰かが出会うことで、エネルギーが生まれる。
互いに磨きあうっていいですね。ぃよっ!!名仲人さん!
2007/06/06(Wed) 18:36 | URL  | すずめ #KLtzAfy.[ 編集]
いやぁ~それほどでも。。
出会いって不思議でステキで元気が出るね。

ここもそんなところだなぁ・・・シミジミ
2007/06/06(Wed) 19:55 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
着物美人に先生も驚いたな(確信)私も鼻が高いゎ。
お返事遅くなりすみません。
わざわざ足をお運び頂き、また素敵な出会いとのことで本当に嬉しく思っています。先生は40過ぎでお子さんもいますがナイスガイでしょう?
作品が素晴らしくまたお人柄が良いので生徒はみんな慕ってます。頑張ってる人には応援したくなる物ですよね。新米生徒ですが私も図々しいので何でも聞いて蒔絵をかじっている状態です。お名前出して頂いて嬉しかったです。
お父様の塗り炉縁やお棗を見たらきっと喜んで下さると思ってました。塗り炉縁は一辺ずつ内側から体を入れて描くそうですが無理な姿勢になり、かなりしんどいのだと仰ってました。
松田先生は藍染や備前焼やガラス工芸の作家さんとコラボ等してますのでまたこれを機に伝統工芸の若手の作家さんたちが繋がると素敵ですね。ありがとうございました。
2007/06/06(Wed) 22:10 | URL  | kazumi #-[ 編集]
kazumiさま
いやぁ~別の意味で驚いてたよ。PCが結ぶ縁?

うんうん。ナイスガイ! 気持ちの素直さが話していてガンガン伝わりました。

わたしも蒔絵を習いたい!
うちで人を集めて講習会を開いてもらおっかなぁ~なんて画策してます。
2007/06/06(Wed) 22:54 | URL  | 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック