今年最初の掛釜は桶川から。
寄付に集まったのはお弟子さん方と長野先生の二人のお姉さん。
そして正客に招かれた男性ゲスト。
となれば・・・ 例年のごとく店主は詰と理解します。
長野先生のお点前による濃茶。続いて祝膳。
中立の後、先生の息子さんの新さん点前と奥様の半東にてお薄。
内弟子の江田ともやさんはお運びをして、一家総出のおもてなし。
和気あいあいの初釜でした。
ゲストですから、こんな訪問着で伺いました。
梅枝に赤椿。
この柄行は1月と2月ですが、着る時期あれば迷わずに済む。
着物に季節がある時は軽くなりがちなので、
帯で格を出すように心がけています。
吉祥柄の袋帯で、初春を寿ぐ取り合わせといたしました。
いつもは地味に目立たずを心がける店主ですが、
初釜はお目出度い席ですから、華やかな訪問着を選ぶことが多いです。
着るものを決めるときにはTPO。
そして自分の立ち位置を測ることに気を使っています。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
寄付に集まったのはお弟子さん方と長野先生の二人のお姉さん。
そして正客に招かれた男性ゲスト。
となれば・・・ 例年のごとく店主は詰と理解します。
長野先生のお点前による濃茶。続いて祝膳。
中立の後、先生の息子さんの新さん点前と奥様の半東にてお薄。
内弟子の江田ともやさんはお運びをして、一家総出のおもてなし。
和気あいあいの初釜でした。
ゲストですから、こんな訪問着で伺いました。
梅枝に赤椿。

この柄行は1月と2月ですが、着る時期あれば迷わずに済む。
着物に季節がある時は軽くなりがちなので、
帯で格を出すように心がけています。
吉祥柄の袋帯で、初春を寿ぐ取り合わせといたしました。
いつもは地味に目立たずを心がける店主ですが、
初釜はお目出度い席ですから、華やかな訪問着を選ぶことが多いです。
着るものを決めるときにはTPO。
そして自分の立ち位置を測ることに気を使っています。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |