初売りも盛況に(岡野園にしては)、終わりました。
ありがとうございます。
肩から一荷を下ろしたら、次のことが待っている。
新春の風物詩、初釜が始まるのです。
十日に桶川の長野先生宅の初釜にお呼ばれ。
着物を見繕わなくちゃ。
それよりも悩ましいのは、のし袋の表書き。
誰もが悩む表書き。上の欄に何と書くか・・・
会費制でなければ書き様もあります。
たとえば「新年御挨拶」とか「初釜御礼」とか。
会費制の場合が悩ましい。
社中なら先輩と同じにしたり、教室の通例に習えばいいけど
お招きの場合が困る。
受付があれば、白封筒に「御会費」と書いてお渡しもできますが
寄付きでそれぞれの場合が本当に困る。
金額が指定されているので「御礼」や「御祝」は変だし、
初釜に「御茶礼」は軽すぎる。
お目出度いお招きなので、会費制でも「御会費」は失礼な気がする。
毎年どう書こうかと考え尽す。
年頭初顔合せの場だから、「新年御挨拶」にしようかとも思ったけど
結局今年も「寿」と書いてしまいました。
また来年も悩むんだろうなぁ。。。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
ありがとうございます。
肩から一荷を下ろしたら、次のことが待っている。
新春の風物詩、初釜が始まるのです。
十日に桶川の長野先生宅の初釜にお呼ばれ。
着物を見繕わなくちゃ。
それよりも悩ましいのは、のし袋の表書き。
誰もが悩む表書き。上の欄に何と書くか・・・
会費制でなければ書き様もあります。
たとえば「新年御挨拶」とか「初釜御礼」とか。
会費制の場合が悩ましい。
社中なら先輩と同じにしたり、教室の通例に習えばいいけど
お招きの場合が困る。
受付があれば、白封筒に「御会費」と書いてお渡しもできますが
寄付きでそれぞれの場合が本当に困る。
金額が指定されているので「御礼」や「御祝」は変だし、
初釜に「御茶礼」は軽すぎる。
お目出度いお招きなので、会費制でも「御会費」は失礼な気がする。
毎年どう書こうかと考え尽す。
年頭初顔合せの場だから、「新年御挨拶」にしようかとも思ったけど
結局今年も「寿」と書いてしまいました。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |