fc2ブログ
抹茶話を始めたので、頓挫していた「抹茶のこと(3) 抹茶の楽しみ方」です。
日々の生活で気軽に抹茶を楽しめる方法を綴ります。
題して、『未経験者でもエンジョイできる抹茶道
抹茶(小缶で¥1.000位の品。)
茶筅(数穂をご用意。これは必須)
紅茶漉し(ステンレス製の新品。100円ショップで充分)
以上をご用意下さい。
茶碗はカフェオレボールでもドンブリでも
私は自宅では、益子で買ったお気に入りのお茶漬け茶碗を使ってます。
お抹茶の量はお好みで。コーヒースプーン1杯が基本的な量です。
ここで紅茶漉しを使用。
茶碗に直接、紅茶漉しでお抹茶を振い入れてください。ここがポイント
振るいたてのお抹茶を使うと誰でも上手に立てられます。
お湯は50㎜ℓくらい。濃さもお好みでどうぞ。
茶筅は必須アイテム。金気はお茶の味を壊すのでNG。
お湯を入れたら、振るべし・振るべし・振るべし・・
クリ-ミィな泡が立ったら出来上がり
抹茶って意外とチョコレートが合うんですよネェ~
あとチーズケーキも。
お菓子にこだわらずお抹茶を楽しんでください

こちらもご覧になってくださいね(^^)
岡野園のページ

【2006/09/13 17:52】 | 抹茶のこと
トラックバック(0) |


つなさらだ
おおっ、このくらい「ゆる~い」楽しみ方もあるんですね。
でも、お抹茶だからって、堅苦しくする必要もないんですよね。
せっかく家にも練習用茶道具セットがあるんだから、こういうことしてみようかな?


okanoen 葉摘み
ぜひこういう事してみてください!
お抹茶って茶殻の処理もいらないし、何人分入れても出涸らしは無いという優れ物です。
抹茶茶碗が一つしかないから・・なんて言わないでそれっぽいドンブリで飲んだっていいじゃない!
そういうのを「見立て道具」っていいます。
見立て道具って言っただけで、お茶道具っぽくなるでしょ?
利休さんは中国なんかから来たガラクタを名物・唐物って言って茶道具に見立てたから、みんなありがたがって大金はたき、
商人利休は大もうけしたのでした。チャンチャン

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
おおっ、このくらい「ゆる~い」楽しみ方もあるんですね。
でも、お抹茶だからって、堅苦しくする必要もないんですよね。
せっかく家にも練習用茶道具セットがあるんだから、こういうことしてみようかな?
2006/09/15(Fri) 06:11 | URL  | つなさらだ #-[ 編集]
ぜひこういう事してみてください!
お抹茶って茶殻の処理もいらないし、何人分入れても出涸らしは無いという優れ物です。
抹茶茶碗が一つしかないから・・なんて言わないでそれっぽいドンブリで飲んだっていいじゃない!
そういうのを「見立て道具」っていいます。
見立て道具って言っただけで、お茶道具っぽくなるでしょ?
利休さんは中国なんかから来たガラクタを名物・唐物って言って茶道具に見立てたから、みんなありがたがって大金はたき、
商人利休は大もうけしたのでした。チャンチャン
2006/09/15(Fri) 17:55 | URL  | okanoen 葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック