ちょっと空気が柔らかくなった気がする。
お日様の匂いと花の香りも載せている。
そういえば昨日は旧暦の元旦。
まだ油断できませんが、春姫はしずしずと訪れてきました。
春からの勉強会のお知らせ。
今度は5月開校から。
<風炉の茶花勉強会>
茶花は亭主の茶を表現するもののひとつです。
野にある姿を知り、亭主がその日の花を選ばなくてはいけません。
茶会・茶事の道具組のひとつとしての茶花を目指します。
【 日程 】5/19・6/16・7/21・9/15・10/20
第3土曜日 10:30~12:00
【 場所 】岡野園茶室にて
【 会費 】風炉の茶花 5回 15,000円
<平成30年度 実践的・茶事勉強会>
「茶の湯の集大成は“茶事”にある。そのためのお稽古をしている。」
茶道を習う者なら一度は聞いたことがあるでしょう。
しかし、実感した事はありますか?
茶事の一番の醍醐味とは“一期一会”の実践にあります。
茶席での作法以外の部分を、亭主側から一緒に学び合いましょう。
【 開催 】 5月19日・6月16日・7月21日(土)・8月18日
9月15日・10月20日 計6回
第3土曜日 13:30~15:00
【 会費 】 ¥20,000円 (教材込み)
【 定員 】 8~10名 流儀・茶歴は問いません
【 内容 】 ① 5/19 お招き:趣旨 お招きの手紙
② 6/16 内周り:設えの準備 裏方の仕事
③ 7/21 懐石 :メニュー決め 料理の手順
④ 8/18 外周り:露地の準備 待合の準備
⑤ 9/15 火周り:濡れ釜 火入 ご飯焚き
⑥ 10/20 総括 :実践に向けて
頑張って2年間お付き合いできる方を募集します
31年度からは、正午の茶事を行う実習になります。
ご希望の方は、鍵コメかメール、または直接お電話でも承ります。
お名前、ご住所、ご連絡先、お流儀をお知らせください。
詳しいご案内をお送りさせていただきます。
ご参加を心よりお待ち申し上げております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
お日様の匂いと花の香りも載せている。
そういえば昨日は旧暦の元旦。
まだ油断できませんが、春姫はしずしずと訪れてきました。
春からの勉強会のお知らせ。
今度は5月開校から。
<風炉の茶花勉強会>
茶花は亭主の茶を表現するもののひとつです。
野にある姿を知り、亭主がその日の花を選ばなくてはいけません。
茶会・茶事の道具組のひとつとしての茶花を目指します。
【 日程 】5/19・6/16・7/21・9/15・10/20
第3土曜日 10:30~12:00
【 場所 】岡野園茶室にて
【 会費 】風炉の茶花 5回 15,000円
<平成30年度 実践的・茶事勉強会>
「茶の湯の集大成は“茶事”にある。そのためのお稽古をしている。」
茶道を習う者なら一度は聞いたことがあるでしょう。
しかし、実感した事はありますか?
茶事の一番の醍醐味とは“一期一会”の実践にあります。
茶席での作法以外の部分を、亭主側から一緒に学び合いましょう。
【 開催 】 5月19日・6月16日・7月21日(土)・8月18日
9月15日・10月20日 計6回
第3土曜日 13:30~15:00
【 会費 】 ¥20,000円 (教材込み)
【 定員 】 8~10名 流儀・茶歴は問いません
【 内容 】 ① 5/19 お招き:趣旨 お招きの手紙
② 6/16 内周り:設えの準備 裏方の仕事
③ 7/21 懐石 :メニュー決め 料理の手順
④ 8/18 外周り:露地の準備 待合の準備
⑤ 9/15 火周り:濡れ釜 火入 ご飯焚き
⑥ 10/20 総括 :実践に向けて
頑張って2年間お付き合いできる方を募集します
31年度からは、正午の茶事を行う実習になります。
ご希望の方は、鍵コメかメール、または直接お電話でも承ります。
お名前、ご住所、ご連絡先、お流儀をお知らせください。
詳しいご案内をお送りさせていただきます。
ご参加を心よりお待ち申し上げております。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |