久しぶりの晴れ間。
大人の遠足です。
向かった先は、我が家から一時間ほどにある行田市の
古代蓮の里。
約1,400年から3,000年前の古代蓮が咲いてます。
行田ハスとも言い、濃いピンク色の花を咲かせます。
花径は25~28cmの大型種で、植物学的に極めて貴重なものとか。
見ごろは7月中旬とかで、盛りは若干過ぎていましたが
まだまだ咲いています。
りんとして
清らかな姿よ! 
ここは極楽浄土?
向こうから仏様が歩いてらっしゃる白昼夢をみる・・・・・
「僕は蓮の花が好きなんだよ。」と、福田先生が言ったことがきっかけ。
行きたいと思いながらまだ行ったことがなかった店主には渡りに船。
表具師さんのkさんも誘い、大人の夏の行楽です。
午前中が花見には良いということで、古筆勉強会前にと車を走らせます。
まぁ~見事な蓮の花を堪能し、予定では楽勝なはずだったのですが・・・
昼食に時間がかかり、15分の遅刻。
生徒さんを待たせる先生はハラハラなさってましたが、致し方ありません。
待たせてしまったみなさん、本当にごめんなさい!
先生の画材資料になるやもしれませんのでご容赦くださいませ。
今度は蓮花を描いてもらい、kさんに表具してもらいましょう・・なんてね。
シメシメと取らぬ狸でおりまする。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
大人の遠足です。
向かった先は、我が家から一時間ほどにある行田市の
古代蓮の里。

約1,400年から3,000年前の古代蓮が咲いてます。
行田ハスとも言い、濃いピンク色の花を咲かせます。
花径は25~28cmの大型種で、植物学的に極めて貴重なものとか。
見ごろは7月中旬とかで、盛りは若干過ぎていましたが
まだまだ咲いています。

りんとして


ここは極楽浄土?

向こうから仏様が歩いてらっしゃる白昼夢をみる・・・・・
「僕は蓮の花が好きなんだよ。」と、福田先生が言ったことがきっかけ。
行きたいと思いながらまだ行ったことがなかった店主には渡りに船。
表具師さんのkさんも誘い、大人の夏の行楽です。
午前中が花見には良いということで、古筆勉強会前にと車を走らせます。
まぁ~見事な蓮の花を堪能し、予定では楽勝なはずだったのですが・・・
昼食に時間がかかり、15分の遅刻。
生徒さんを待たせる先生はハラハラなさってましたが、致し方ありません。
待たせてしまったみなさん、本当にごめんなさい!
先生の画材資料になるやもしれませんのでご容赦くださいませ。
今度は蓮花を描いてもらい、kさんに表具してもらいましょう・・なんてね。
シメシメと取らぬ狸でおりまする。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |