最近のお葬式ってお茶を返すところが多いですよね。
(そのおかげで店売りが減って、カナシイ・・)
お客様に良く言われるること、
「美味しくないけどもらっちゃったから・・ 捨てるわけにもいかないし・・」
お茶屋だけど、私もお葬式でお茶をもらって帰ります。
う~ん・・味も香りも無い! (ごめんなさい)
どうすれば美味しくのめるかしら?って聞かれますが、こればかりはお茶の入れ方とかの問題ではないのでどうしようもない。
美味しい煎茶を買って混ぜるのは、その煎茶がもったいない!
私は「芽茶」を混ぜるのをお勧めしてます。
芽茶は、煎茶より安くて美味しいし味が濃いので、足りない味を補ってくれます。
100gの対して20g位(お好みで)芽茶をまぜるとGood
他の方法は 追記をどうぞ
(そのおかげで店売りが減って、カナシイ・・)
お客様に良く言われるること、
「美味しくないけどもらっちゃったから・・ 捨てるわけにもいかないし・・」
お茶屋だけど、私もお葬式でお茶をもらって帰ります。
う~ん・・味も香りも無い! (ごめんなさい)
どうすれば美味しくのめるかしら?って聞かれますが、こればかりはお茶の入れ方とかの問題ではないのでどうしようもない。
美味しい煎茶を買って混ぜるのは、その煎茶がもったいない!
私は「芽茶」を混ぜるのをお勧めしてます。
芽茶は、煎茶より安くて美味しいし味が濃いので、足りない味を補ってくれます。
100gの対して20g位(お好みで)芽茶をまぜるとGood

他の方法は 追記をどうぞ
もらった煎茶のつづき
焙じる方法もあります。ご家庭でほうじ茶を作るのです。
焙じ機っていう素焼きのホウロクもあるけれど、ガスコンロでは火力が強くて耐えられません。
テフロンのフライパンをご用意下さい。
アルミ箔を袋状にして、上に丸い穴を開けます。
中にお茶を入れてフライパンに乗せ、中火に点火。
焦げてはいけないのでゆすりながら、香りが出はじめたれ小火。
さらに炒り続け、茶色に変わり始めたら出来上がり。
炒り加減はお好みで。
焙じている間は良い香りがして、お家の脱臭にもなりますよ。
茶香炉と同じです。 一石二鳥でしょ
焙じる方法もあります。ご家庭でほうじ茶を作るのです。
焙じ機っていう素焼きのホウロクもあるけれど、ガスコンロでは火力が強くて耐えられません。
テフロンのフライパンをご用意下さい。
アルミ箔を袋状にして、上に丸い穴を開けます。
中にお茶を入れてフライパンに乗せ、中火に点火。
焦げてはいけないのでゆすりながら、香りが出はじめたれ小火。
さらに炒り続け、茶色に変わり始めたら出来上がり。
炒り加減はお好みで。
焙じている間は良い香りがして、お家の脱臭にもなりますよ。
茶香炉と同じです。 一石二鳥でしょ

追記を閉じる▲
焙じる方法もあります。ご家庭でほうじ茶を作るのです。
焙じ機っていう素焼きのホウロクもあるけれど、ガスコンロでは火力が強くて耐えられません。
テフロンのフライパンをご用意下さい。
アルミ箔を袋状にして、上に丸い穴を開けます。
中にお茶を入れてフライパンに乗せ、中火に点火。
焦げてはいけないのでゆすりながら、香りが出はじめたれ小火。
さらに炒り続け、茶色に変わり始めたら出来上がり。
炒り加減はお好みで。
焙じている間は良い香りがして、お家の脱臭にもなりますよ。
茶香炉と同じです。 一石二鳥でしょ

| ホーム |