今日は小寒。
寒の入りを実感する底冷えの日となりました。
寒中お見舞い申し上げます。
抹茶を漉すと静電気がすごい!
パチパチはぜて始末に負えない。
すごく乾燥してますねー!
どうすればいいか。
なかなか良い手立てはないようです。
抹茶篩に5円玉を入れるといいとか、パチンコ玉を入れるといいとか、
いろいろ教えてもらいますが、効果のほどはどうでしょうか。
ブラシでぐるぐる回す抹茶篩は、この時期最悪。
蓋を開けた途端、抹茶が四方に飛び散ります。
ブラシにもゴッソリ付いて離れずロスが多い。
竹へらで漉すタイプのほうがまだましですね。
棗に盛り付けようとすると、静かだったのにまた暴れ出す。
扱うこの身も静電気を帯びてるから、仕方がないといえば仕方がない。
小羽根で払うのはなかなか有効でした。
乾燥するこの時期、とっても頭が痛い抹茶漉し。
いい手立てがあったら教えてください。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

寒の入りを実感する底冷えの日となりました。
寒中お見舞い申し上げます。
抹茶を漉すと静電気がすごい!
パチパチはぜて始末に負えない。
すごく乾燥してますねー!
どうすればいいか。
なかなか良い手立てはないようです。
抹茶篩に5円玉を入れるといいとか、パチンコ玉を入れるといいとか、
いろいろ教えてもらいますが、効果のほどはどうでしょうか。
ブラシでぐるぐる回す抹茶篩は、この時期最悪。
蓋を開けた途端、抹茶が四方に飛び散ります。
ブラシにもゴッソリ付いて離れずロスが多い。
竹へらで漉すタイプのほうがまだましですね。
棗に盛り付けようとすると、静かだったのにまた暴れ出す。
扱うこの身も静電気を帯びてるから、仕方がないといえば仕方がない。
小羽根で払うのはなかなか有効でした。
乾燥するこの時期、とっても頭が痛い抹茶漉し。
いい手立てがあったら教えてください。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
仕事始め
ROKU 新年スタート。
お店はおめでたオンパレードですね。
巳も目をぱちくりかな。
静電気ね。専門家の葉摘みさんが苦労されているのに素人はわからない。
少し調べてみると、
まず作業をする前に静電気を除去ラバー「ワンタッチピリカット(4~500円)」に触れる。
ハンドル式抹茶ふるいを使う、だだし、ふるい器に抹茶が結構残るのが難。
茶筅の穂を半分に切って縦に半分に割ったものを作って使う。
茶杓のかいさきで、あみをこすり、振動させまる。竹べらよりはずっとよい。
などでした。
店主の葉摘み ROKUさま
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
静電気のことを調べてくださって、ありがとうございます。
茶杓の櫂先は試したことがありません。
他はあまり効果がありませんでした。
振動で篩い落とすこと、早速やってみますね。
感謝です!
ROKU 新年スタート。
お店はおめでたオンパレードですね。
巳も目をぱちくりかな。
静電気ね。専門家の葉摘みさんが苦労されているのに素人はわからない。
少し調べてみると、
まず作業をする前に静電気を除去ラバー「ワンタッチピリカット(4~500円)」に触れる。
ハンドル式抹茶ふるいを使う、だだし、ふるい器に抹茶が結構残るのが難。
茶筅の穂を半分に切って縦に半分に割ったものを作って使う。
茶杓のかいさきで、あみをこすり、振動させまる。竹べらよりはずっとよい。
などでした。
店主の葉摘み ROKUさま
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
静電気のことを調べてくださって、ありがとうございます。
茶杓の櫂先は試したことがありません。
他はあまり効果がありませんでした。
振動で篩い落とすこと、早速やってみますね。
感謝です!
この記事へのコメント
新年スタート。
お店はおめでたオンパレードですね。
巳も目をぱちくりかな。
静電気ね。専門家の葉摘みさんが苦労されているのに素人はわからない。
少し調べてみると、
まず作業をする前に静電気を除去ラバー「ワンタッチピリカット(4~500円)」に触れる。
ハンドル式抹茶ふるいを使う、だだし、ふるい器に抹茶が結構残るのが難。
茶筅の穂を半分に切って縦に半分に割ったものを作って使う。
茶杓のかいさきで、あみをこすり、振動させまる。竹べらよりはずっとよい。
などでした。
お店はおめでたオンパレードですね。
巳も目をぱちくりかな。
静電気ね。専門家の葉摘みさんが苦労されているのに素人はわからない。
少し調べてみると、
まず作業をする前に静電気を除去ラバー「ワンタッチピリカット(4~500円)」に触れる。
ハンドル式抹茶ふるいを使う、だだし、ふるい器に抹茶が結構残るのが難。
茶筅の穂を半分に切って縦に半分に割ったものを作って使う。
茶杓のかいさきで、あみをこすり、振動させまる。竹べらよりはずっとよい。
などでした。
2013/01/06(Sun) 17:32 | URL | ROKU #-[ 編集]
ROKUさま
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
静電気のことを調べてくださって、ありがとうございます。
茶杓の櫂先は試したことがありません。
他はあまり効果がありませんでした。
振動で篩い落とすこと、早速やってみますね。
感謝です!
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
静電気のことを調べてくださって、ありがとうございます。
茶杓の櫂先は試したことがありません。
他はあまり効果がありませんでした。
振動で篩い落とすこと、早速やってみますね。
感謝です!
2013/01/08(Tue) 22:04 | URL | 店主の葉摘み #-[ 編集]
| ホーム |