今日は大橋茶寮でのお茶会。
おのぼりさんです。(笑
六本木の近く。
まわりはモリビル群に囲まれて、都会の真っ只中ですが
中に入るとまさに“市中の山居”
受付にいらした有名な女将さん。
「う~む・・どこかでお会いしたような??」という表情が見え隠れ。
可笑しかったです。
雨の茶会っていいですね、茶室にいるには。
音が跳ねずに落ちるんで、しっとりと良い風情になりますから。
茶室内も薄暗く、大寄せでも落ち着いた雰囲気になります。
茶券も少なかったようで、人に追われることもなく楽しめました。
久しぶりに上質の大寄せ茶会を心から堪能です。
夏障子。苔むした蹲。
深い軒。土壁。下地窓。
考えて配置された数寄屋。
まわり中を開発に囲まれて、いつまでこの佇まいがあるでしょう。
都の文化財指定を受けたということですが不安です。
畠山美術館の般若苑が解体され無くなって、
楽しみ半減どころではないショックを受けたことが忘れられません。
歴史の積み重ねは作ることが出来ない。
ヨーロッパの古い建築が、実際に使われて
生きて残されていることをうらやましく思います。
自国の文化に誇りを持ち、保護するのではなく生活の一部となって
当たり前に残ってもらいたいと、切に願っています。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

おのぼりさんです。(笑
六本木の近く。
まわりはモリビル群に囲まれて、都会の真っ只中ですが
中に入るとまさに“市中の山居”
受付にいらした有名な女将さん。
「う~む・・どこかでお会いしたような??」という表情が見え隠れ。
可笑しかったです。
雨の茶会っていいですね、茶室にいるには。
音が跳ねずに落ちるんで、しっとりと良い風情になりますから。
茶室内も薄暗く、大寄せでも落ち着いた雰囲気になります。
茶券も少なかったようで、人に追われることもなく楽しめました。
久しぶりに上質の大寄せ茶会を心から堪能です。
夏障子。苔むした蹲。
深い軒。土壁。下地窓。
考えて配置された数寄屋。
まわり中を開発に囲まれて、いつまでこの佇まいがあるでしょう。
都の文化財指定を受けたということですが不安です。
畠山美術館の般若苑が解体され無くなって、
楽しみ半減どころではないショックを受けたことが忘れられません。
歴史の積み重ねは作ることが出来ない。
ヨーロッパの古い建築が、実際に使われて
生きて残されていることをうらやましく思います。
自国の文化に誇りを持ち、保護するのではなく生活の一部となって
当たり前に残ってもらいたいと、切に願っています。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(1) |
市中の山居
ROKU 五月雨の最中、六本木とゆう場を忘れさせる美しい空間と時間を楽しまれたのですね。
趣はすでに夏設え、夏座敷・・取り戻したいものですね。
”和心喜楽”茶事に限らず日本文化の神髄でしょうか。
政治・社会人間、最近は心入りがかけているような・・
店主の葉摘み ROKUさま
> ”和心喜楽”
まさに・・の言葉ですねー
夏障子はスケスケなので冷房が利かない。
深い軒先など無いので暑さがダイレクト。
間取り優先で風通しを考えていない住宅。
面倒くさいとか、手間がかかるで失くした多くの物。
省エネ&エコを連呼しているけど、
昔の庶民の暮らしって当たり前でしたよね。
私が子供の頃、まだ普通にあったわ。
古き良きものは取り入れたいです
受験生をもつ母すずめ 今室温は何度?とつぶやくと
そんなの聞いても意味ないですよ。常に室温は一定ですから・・・と機械音の声で返される時代です。
季節とともに生きているのにね
店主の葉摘み 受験生をもつ母すずめさま
受験生って・・・
もしや大学? イヤそんな筈はない・・・
歳を実感することは拒否し・・・ちゃいけません、はい。
台風はどうですか?
そちらの方は大変と聞きますが。
こっちはむっちゃ蒸し暑くてかなわん。
客商売なのにエアコンはまだまだ。
今日は初すだれです。
すだれって涼しくなるねぇ~
ROKU 五月雨の最中、六本木とゆう場を忘れさせる美しい空間と時間を楽しまれたのですね。
趣はすでに夏設え、夏座敷・・取り戻したいものですね。
”和心喜楽”茶事に限らず日本文化の神髄でしょうか。
政治・社会人間、最近は心入りがかけているような・・
店主の葉摘み ROKUさま
> ”和心喜楽”
まさに・・の言葉ですねー
夏障子はスケスケなので冷房が利かない。
深い軒先など無いので暑さがダイレクト。
間取り優先で風通しを考えていない住宅。
面倒くさいとか、手間がかかるで失くした多くの物。
省エネ&エコを連呼しているけど、
昔の庶民の暮らしって当たり前でしたよね。
私が子供の頃、まだ普通にあったわ。
古き良きものは取り入れたいです
受験生をもつ母すずめ 今室温は何度?とつぶやくと
そんなの聞いても意味ないですよ。常に室温は一定ですから・・・と機械音の声で返される時代です。
季節とともに生きているのにね
店主の葉摘み 受験生をもつ母すずめさま
受験生って・・・
もしや大学? イヤそんな筈はない・・・
歳を実感することは拒否し・・・ちゃいけません、はい。
台風はどうですか?
そちらの方は大変と聞きますが。
こっちはむっちゃ蒸し暑くてかなわん。
客商売なのにエアコンはまだまだ。
今日は初すだれです。
すだれって涼しくなるねぇ~
この記事へのコメント
五月雨の最中、六本木とゆう場を忘れさせる美しい空間と時間を楽しまれたのですね。
趣はすでに夏設え、夏座敷・・取り戻したいものですね。
”和心喜楽”茶事に限らず日本文化の神髄でしょうか。
政治・社会人間、最近は心入りがかけているような・・
趣はすでに夏設え、夏座敷・・取り戻したいものですね。
”和心喜楽”茶事に限らず日本文化の神髄でしょうか。
政治・社会人間、最近は心入りがかけているような・・
2012/06/17(Sun) 09:33 | URL | ROKU #-[ 編集]
ROKUさま
> ”和心喜楽”
まさに・・の言葉ですねー
夏障子はスケスケなので冷房が利かない。
深い軒先など無いので暑さがダイレクト。
間取り優先で風通しを考えていない住宅。
面倒くさいとか、手間がかかるで失くした多くの物。
省エネ&エコを連呼しているけど、
昔の庶民の暮らしって当たり前でしたよね。
私が子供の頃、まだ普通にあったわ。
> ”和心喜楽”
まさに・・の言葉ですねー
夏障子はスケスケなので冷房が利かない。
深い軒先など無いので暑さがダイレクト。
間取り優先で風通しを考えていない住宅。
面倒くさいとか、手間がかかるで失くした多くの物。
省エネ&エコを連呼しているけど、
昔の庶民の暮らしって当たり前でしたよね。
私が子供の頃、まだ普通にあったわ。
2012/06/17(Sun) 14:31 | URL | 店主の葉摘み #-[ 編集]
今室温は何度?とつぶやくと
そんなの聞いても意味ないですよ。常に室温は一定ですから・・・と機械音の声で返される時代です。
季節とともに生きているのにね
そんなの聞いても意味ないですよ。常に室温は一定ですから・・・と機械音の声で返される時代です。
季節とともに生きているのにね
2012/06/17(Sun) 23:24 | URL | 受験生をもつ母すずめ #KLtzAfy.[ 編集]
受験生をもつ母すずめさま
受験生って・・・
もしや大学? イヤそんな筈はない・・・
歳を実感することは拒否し・・・ちゃいけません、はい。
台風はどうですか?
そちらの方は大変と聞きますが。
こっちはむっちゃ蒸し暑くてかなわん。
客商売なのにエアコンはまだまだ。
今日は初すだれです。
すだれって涼しくなるねぇ~
受験生って・・・
もしや大学? イヤそんな筈はない・・・
歳を実感することは拒否し・・・ちゃいけません、はい。
台風はどうですか?
そちらの方は大変と聞きますが。
こっちはむっちゃ蒸し暑くてかなわん。
客商売なのにエアコンはまだまだ。
今日は初すだれです。
すだれって涼しくなるねぇ~
2012/06/18(Mon) 18:57 | URL | 店主の葉摘み #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今日は大橋茶寮でのお茶会。おのぼりさんです。(笑六本木の近く。まわりはモリビル群に囲まれて、都会の真っ只中ですが中に入るとまさに“市中の山居”受付にいらした有名な女将さ
2012/06/20(Wed) 09:02:07 | まとめwoネタ速neo
| ホーム |