fc2ブログ
今日の埼玉は汗ばむ暑さでしたね。
「梅雨近し」と言の葉にのるようにもなりました。
明日は肌寒い雨とか。
長野先生が正客で、店主が詰めの茶事に行きます。
しっとりと茶事日和・・・かしら。


茶事のお手紙を頂いたら、事前に約束を取り交わしていても
すぐにお返事を出します。
巻紙で届いたお招きが、一番丁寧なご案内です。

「巻紙だ!どうしよう!!」が本音かな。
便箋に筆書きでもいいけれど、
これを機会に巻紙に挑戦してはどうでしょう。

最近巻紙を扱っているところがなくて困りますね。
店主は銀座の鳩居堂へ行ったとき、纏め買いをしておきますが
ネットでも売ってますよ。
墨と硯、筆もいい機会だから用意してみてはいかがかしら。

淡交社から「茶席の手紙」という本が出ていて
書き方や内容の参考になります。
でもあくまでも参考に留め、自分の言葉で綴りましょう。

準備が整ったら、下敷き(紙に縦線をマジックで書いたもの)を手作り。
あると曲がらなくていい感じに書けます。
巻いてある紙の外側に書いていきます。

字は上手くなくても、心がこもっていることが一番。
受け取る側は、いくら上手な筆文字でも、教本丸写しはわかるものです。
下手だって一生懸命考えて、悪戦苦闘して書かれたものは胸に響きます。

意外と抜けているのは
「喜んで伺わせていただきます」だけのもの。
忘れてならないのは「〇〇日〇〇時にお伺いいたします」と
案内状に書かれた事を反復すること。
受け取る側は
「間違いなく伝わっているな。チャンと時間に来るな。」と安堵し、
それに向けて準備をするのです。
数日間隔で茶事を開いたとき、送った手紙の日時に間違いがないと思っても
返事に書いてない方がいて、とても不安でした。
良い勉強になりました。

書き終ったら、相手の名前を折らないように気をつけ、
手掛かりが巻き終りに残るように注意して折ります。

切手も和風で季節感のあるものを用意して貼ります。
そんなところにも思いやりが見え、気持ちが伝わるものなのです。
これも頂く側になってわかったことです。

初めてのときはたいへんでした。
でも、これも勉強と回数を重ねていけば慣れてきます。
一番丁寧な方法を覚え準備しておけば、いかなるときも“ドーンと来い”
実地勉強のチャンスなのです!



    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング  

【2012/06/08 23:35】 | お茶事のこと
トラックバック(1) |


ちょきたら
今日の雨で青楓も美しさを増していることで
しょう。長野先生と葉摘みさんがお出ましに
なるお茶事、楽しいのでしょうねえ(*^_^*)

差し支えない範囲で御様子を教えてください。


巻紙のお手紙、決死の覚悟で挑戦しましたが
その時は筆ペンでした。筆でも練習したのですが汚すぎたので・・・

最近旅行先で切手を買うようにしています。
先生へのお手紙は在庫があれば、季節や
話題に沿ったものがいいかなと。
お茶の世界って本当にアナログですよね(笑)


店主の葉摘み
ちょきたらさま
茶事を楽しんでまいりました。
席主さん半東さんとお疲れ会に行き、酔っ払って「もう一軒行こう!」という先生に呆れて見捨てて帰ってきました。
機嫌が良いとまったく子供みたいで・・・(苦笑

手紙、がんばってますね~
何ごとも慣れ。少しずつ前に進めばいいんですから。
筆ペンより墨文字のほうが表情が出て上手に見えますよ。
再チャレンジしてみてくださいな。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
それは素晴らしい!! ようございましたね。

追加の・・・ですか。
教本やアニュアルとおりではなく心を込めた自分の言葉であることが一番!と思います。



管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
今日の雨で青楓も美しさを増していることで
しょう。長野先生と葉摘みさんがお出ましに
なるお茶事、楽しいのでしょうねえ(*^_^*)

差し支えない範囲で御様子を教えてください。


巻紙のお手紙、決死の覚悟で挑戦しましたが
その時は筆ペンでした。筆でも練習したのですが汚すぎたので・・・

最近旅行先で切手を買うようにしています。
先生へのお手紙は在庫があれば、季節や
話題に沿ったものがいいかなと。
お茶の世界って本当にアナログですよね(笑)
2012/06/09(Sat) 09:55 | URL  | ちょきたら #-[ 編集]
ちょきたらさま
茶事を楽しんでまいりました。
席主さん半東さんとお疲れ会に行き、酔っ払って「もう一軒行こう!」という先生に呆れて見捨てて帰ってきました。
機嫌が良いとまったく子供みたいで・・・(苦笑

手紙、がんばってますね~
何ごとも慣れ。少しずつ前に進めばいいんですから。
筆ペンより墨文字のほうが表情が出て上手に見えますよ。
再チャレンジしてみてくださいな。
2012/06/09(Sat) 23:42 | URL  | 店主の葉摘み #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/02/25(Thu) 22:36 |   |  #[ 編集]
鍵コメさま
それは素晴らしい!! ようございましたね。

追加の・・・ですか。
教本やアニュアルとおりではなく心を込めた自分の言葉であることが一番!と思います。

2016/02/26(Fri) 12:48 | URL  | 店主の葉摘み #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/02/26(Fri) 16:17 |   |  #[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今日の埼玉は汗ばむ暑さでしたね。「梅雨近し」と言の葉にのるようにもなりました。明日は肌寒い雨とか。長野先生が正客で、店主が詰めの茶事に行きます。しっとりと茶事日和・・・...
2012/06/10(Sun) 04:52:17 |  まとめwoネタ速neo