fc2ブログ
「気象庁はきょう午前11時頃、九州北部と四国、中国、近畿、東海
あわせて5つの地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました」
衝撃のニュースです! もう梅雨ですか。。。
今日は朝から雨。 番傘の茶碗
あぁ・・昨日でなくてよかった~


東京は護国寺まで、遠州忌の茶会に行ってきました。
お江戸での大寄せ茶会は久しぶりです。
持っていった日傘は不要のちょうどいいあんばいの薄曇り。
新緑を渡る風も心地よく、茶室に吹き込んでいます。

少人数、グループでの茶席廻り、タイムスケジュールが組まれ
濃茶二席・薄茶二席・点心を待つことなくスムーズにめぐることが出来
客にとってはストレスフリー。本当にありがたい。
茶会を心から楽しむことが出来るようになりました。

検温は無く、手の消毒もなく、マスクも個人の自由。
濃茶は各服点てでしたが、菓子は菓子鉢に盛っての取り回し。
席主も半東もお点前さんもマスク無し。
正客と亭主の会話もよく聞き取れます。
コロナという世俗が入り込んでいた沈黙の茶席に、三年間の我慢を経て
茶の湯のあり方が晴々と明瞭に姿を現し、うれしい限りです。
じっとガマンで待っていたんだよ。
スッキリと細身になって、清々しい顔で戻ってきたね。ありがとう。

家元が模範を示し、これが浸透するまでは少しかかるかもしれません。
東京の習いが、地元埼玉に届くまではもっとかかるかもしれない。
でも希望になります。
世俗を離れ、茶の湯に浸る、あの空間がもうすぐそこまで。

マスクを捨てよ茶席へ出よう。染谷花しょうぶ園


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/29 22:34】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
もういい加減にしてくださいよ~、のブルブルの日と
暑すぎるんじゃないですか~、のクラクラの日と、
気温差10℃が交互にきて、身体が戸惑ってウロウロしてます。
体調管理が難しい季節。どうぞご自愛専一に。

昨日に旧暦4月1日となり、夏の季に入りました。
旧更衣。一雨ごとに暑くなるのです。
今日は二十四節気「小満」となり、万物がほぼ満ち足りてくる。


数日の肌寒さから一変、今日はクーラーが必要です。
古筆勉強会がありました。
平安時代末期に書かれたとされるかなの古筆「針切」でした。
古い古い「針切」の軸二幅。
それを床に掛ける。かなり緊張する。
本物を目の前にありありと見ることは、学びの深さが違います。
持ち主の解説付きだなんて、なんて贅沢なんだ!!
不自由なお身体で、ここまで来てくださる先生に深く感謝します。
ありがとうございます。

次は6月11日(日)14時から。
興味がある方のために、臨時会員を受け付けています。
一度参加してみませんか?

主役は紫陽花になりつつある。ガクアジサイ
季節の歩みは一ヶ月早い気がします。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/21 21:47】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
新茶の贈り物と母の日ギフトの発送がすんで、ホッと一息。
そういえば店主も母だった。(笑


土曜日、男子の茶の湯教室は風炉のスタートです。
寄付きに、寄付掛
「新茶摘む想いいじらし野辺の花」福田行雄先生の画賛。

茶席が初々しく感られじます。IMG_3593.jpg
切り替えの初日には、この軸と決めました。「是好日」

籠の花入れも新鮮だわ。IMG_3595.jpg
初風炉だから白花を。白の京鹿の子と矢筈芒。
籠に入ると、花も軽やかで清々しい。

そうなんです。風炉といえば
灰形なんです風炉の灰形

6月2日3日に灰形講習会をすると、ここでご案内しましたが
3日土曜日に若干名の余裕があります。
今年こそはの方も、初めましての方も、一年に一度の講習会で
風炉の灰と向き合ってみませんか?

詳しいことはメールでもお電話でも。
知らなかったことを知るチャンス。お待ちしております。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/14 21:47】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
いえ、私は伺いません。
精力的に頑張ってますよね。

コメントを閉じる▲
夜中に地震。関東にも!と目が覚めたが、埼玉は震度3。
いたるところが震えています。気持ちの備えはしっかりと。
揺れの元には暮らしがある。大事がありませんようにと祈ります。

2週間ぶりの定休日。柿の若葉
立夏の頃に風炉に切り替えると言いますが、それはかなわず。
炉を上げるのは一大事業の力仕事。いつまで出来るやら。。。
炉畳を上げ、炉蓋をはめ、炉蓋をして
丸畳に替えました。丸畳に替える
本畳はめっちゃ重くって、お嬢2とふたり、ヒーヒー&ゼーゼー。
でも丸畳になってみると、すっきりして気持ちがいい!
半年お世話になった炉壇や五徳を洗って乾かす。
お疲れ様です。炉洗い
初冬の亥の日にまた会いましょうね。
残る宿題。
今年こそは炉灰を洗わなくては。炎天下かぁ・・・(気が重い

ジューンベリーが色付きました。ジューンベリー豊作!
早い早い!これじゃメイベリー。改名しなくちゃね。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/11 22:06】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

炉灰の手入れ
滴水
先日は、帛紗の件でご教示いただき、ありがとうございました。

炉灰の洗い、大変ですよね~。
私は、灰の手入れは好きなので、作業自体はあまり苦になりませんが、暑さに弱いので、5月に篩っておいて、洗う年には梅雨明けと同時に洗いと天日干しのスケジュールです。
今年は無洗の年なので、来夏(!)の風炉灰を篩って洗っています。
炎天下の作業、どうぞご無理のないように。

また手入れなさいましたら、アップして勉強させてください。



店主の葉摘み
滴水さま
お返事がすっかり遅くなっってしまい、申し訳ございません。
その節は考えるきっかけをありがとうございました。
お陰様でまた茶の湯の面白味が深まりました。

炉灰ねぇ・・・いつしましょうか。どうしましょう(笑


炉灰の手入れ
滴水
いつしましょうか…、
今でしょ!
なんてことは申しませんw

私も、最近は自分の灰に飽き足らず、出入りの茶舗の炉灰も手入れしているので、近ければ請け負うのですがね〜。
お嬢様方を「シンデレラガールズ」とお呼びになってお手伝い頂くのが、最短でしょうかね。


店主の葉摘み
滴水さま
梅雨がそこまで来ています。
絶好の言い訳があって、さらに腰が砕けます。。(笑

コメントを閉じる▲
GW終わりましたね。うって変わり今日は雨。
昨日の景色は半袖日傘。まさしく「立夏」の趣でした。
今日は七十二候「蛙始鳴」ですが、蛙もびっくりの肌寒さ。
車の外気温は昨日31℃、今日15℃。なんだかねぇ~

お茶屋がお茶屋らしく新茶でわちゃわちゃ。
来店が多く、これってコロナからの解放感でしょうか。

若いお客様が増えまして、新茶の淹れ方をレクチャーします。
今時期の新茶は、若葉の香りを生かすために火入があまいので
茶葉は心持ち多めに入れ、湯温を低くし、ゆっくりと抽出する。
そうすると きれいな色
何グラムの茶葉を、何℃のお湯で、何分置く、と聞いてくる。
感覚で(適当で)入れている店主は返答に窮するが、
お嬢2は、8gほどを、60℃くらいにさました湯で、1分半置くと。
レシピ検索に慣れた方には、こう言わないといけないのね。
勉強になります。

ゆっくり丁寧に入れると茶葉も応えてくれますよ、とお話しすると
コーヒーも丁寧にすると味が違うからそれと同じなんですねと納得。
店主ちょっと絶句。 Coffeeのほうが身近なんだ! 

店主が貴方の頃はね
お茶を飲むのは日常で、コーヒーを飲むときは特別感があった。
今は逆転し、お茶は丁寧に楽しむものとなった感がある。
お茶の安息感が見直されたんですね。日本茶にとって幸せなこと。
これはとても良い事だと思う。

椅子で暮らし、コーヒーを飲み、ドアを開けてベッドで眠る。
それが今の普段の暮らし。みんなそう。店主もそう。
だからこそに新鮮に感じるちょっと前の当たり前の暮らし。
畳の間、障子を開けて風を通し、縁側でお日様とお茶を飲む。
そんな日々も好き。
店主世代が体感記憶に持っている最後の世代。
だからこそ伝えて残していきたいと強く思います。

青楓の緑陰深く。紅葉の若葉


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/07 22:44】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |
風薫る五月となりました。
時は「暖風吹山野花紅」となり、暖風吹山野花紅
店頭には菖蒲をたっぷり飾っています。
それをご覧になったお客様が、「それは菖蒲?杜若?」

一人の疑問はみんなの疑問。
葉の形とか、好む土壌、咲く時期と、いろいろあるようですが
店主は花弁の模様で見分けています。
今あるのは、「あやめ」アヤメ
花びらの元が網目状になっているのがわかりますか?
書くときは、しょうぶと同じに菖蒲ですが、この花は「あやめ」
同じところにスッと白い模様が入っていたら、「杜若」
杜若と同じような模様だけど黄色かったら、「花菖蒲」
どれも日本原産の花です。

ボワボワした毛があったら花菖蒲
「ジャーマンアイリス」ジャーマンアイリス
環境に強くってたくましい。菖蒲より先に咲きます。
ということで、我が家の庭に咲くのは、あやめとジャーマンアイリス。

アヤメが終わると、花菖蒲が咲きます。
花菖蒲 花菖蒲
今年も行きたい「染谷の花菖蒲園」。それは見事ですよ。

柏餅が食べたくなったわ。柏餅


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/01 22:10】 | ひとり言
トラックバック(0) |