fc2ブログ
今時期に吹く風を「薫風」と呼ぶ。・・が今年はやけに薫風強風。

昨日からGWに入ったようで、お出かけですか?
七十二候「牡丹華」>ぼたんはなさく、ですが・・・
すでに牡丹の花はなく、芍薬がもうすぐ、という感じです。
牡丹はないが、新茶は咲いた!
お茶屋の特権、一番の狭山新茶を誰よりも先に試飲です。
今年の新茶は・・・今年の新茶
甘みが強く、香りが華やぎ、後味が柔らか。
最初の一杯は父上と神様に。
「四月の新茶は青い果物のような芳香がするんだ。うん、旨い!」
茶屋歴八〇年の重鎮から、最高評価が出ました。

一番新茶は品評会用にと手間暇掛けた手摘みの茶葉。
希少な新茶でたくさんは入りません。
お茶好きさんの予約で埋まり、店頭販売は十袋程度。
それも今日で完売しました。
あっという間に目の前を通り過ぎた感じです。
次の入荷は、五月三日を予定してます。
これも手摘み。猫の手が茶摘みを手伝った茶葉です。(¥2,160)

八十八夜に摘んだ縁起の新茶(¥1,620)は、こどもの日の五日に。
GW、休みがないのがお茶屋です。茶烟永日香


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/04/30 22:09】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
一週間のご無沙汰です。
いよいよ‟なつもちかづく”が近付いて、そうなると新茶。
お茶屋は気もそぞろ。
ぐんぐん伸びる新緑の勢いに、今年は早そうだなと眺めていたら
やはり初摘みが早まったようです。
伸びる勢いに追われ追われ、猫の手も借りたい。
25日、お嬢’Sが数人と猫の手になりに行きました。
手摘みは真っ盛り。
新芽は待ってはくれない。新茶葉
摘み子さんは高齢化。コロナを機に引退。
人手不足の波はここにも!
手摘みは人海作戦。品評会茶の畑
猫の手たちでも少しは役に立ったみたいです。
彼女たちの摘んだ茶葉が、ちょっぴり混じった狭山新茶は間もなく!

店主はというと、後方支援。
新茶を速やかにお届けするためには、下準備がとても重要。
父上の手も借ります。先代の作品

ゴールデンウィーク?それってナニ??


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/04/27 23:05】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |
七十二候「穀雨」となる。
>春の雨が田畑を潤し、穀物の生育を助ける
そして新月。旧暦の三月朔日。
閏二月が終わり、晩春に入ったことを知る。
が!四月の夏日。柿の若葉  すずらん
戸惑う暑さに喉が渇く。身体はだるい。
炉の最終を愛でる体力もない。だって炉って熱量半端ない。


昨日も暑かったけど、今日ほどシンドクなくてよかった。
席開きの茶事のお招きでした。
そりゃぁ袷で行きますよ、四月だもの。
帯は「茶人だからねぇ~」と龍村織に逃げたけど。
帰って帯をほどけば、下着は汗でグッショリです。
そして決心しました。
五月の着物は難しいと語ってきましたが、今年は迷いません。
来月は単衣にします。六月になったら徐々に絽へ移行します。
昔からのルールにこだわらず、現実の気温に準じます。
そうしないと倒れちゃう。 (なにを着ても着物は暑いんだけど・・)


半夏咲く。半夏咲く
お~い半夏さん、まだ四月だけど。六月末どうする?


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/04/20 23:22】 | ひとり言
トラックバック(0) |
汗ばむほどの日と、気持ちのよい日と、
風が吹き荒れる日と、穏かな日と、毎日顔が違ってて。
今日は土用と知る。 そうか、季節が変わるのか。

久しぶりに上京。
上野を歩くと外国人が多いことに驚いた。
これがよく耳にする「インバウンド」ちゅうヤツか!

イイ感じの純喫茶が閉店してて、古い定食屋さんも辞めていて
これがアフターコロナか、、と道々感傷にふける。
問屋に着くなり
「窯場が廃業につき」と、取扱い停止の張り紙が目に付いた。
「若い人には耐えられても、年寄りにはこの3年はきつかったね。」
地味できつい仕事は高齢化が進み、コロナを機に辞めていくという。
経験と知識がものをいう問屋も、どうみても高齢化だ。
下支えが無くなっていくのが目に見えている。
茶の湯のある日常が戻りつつあると喜んでいたが、
これからどうなる・・と思い沈む。

使うことしかできない私たち。
当たり前は決して当たり前じゃないんだ。
茶筅・茶碗・茶巾・柄杓・釜・炭・・・・・・
今日茶の湯が出来る。明日はわからない。
せめて思い至ろう。地味な手仕事に携わる若者よ、君のこと思う。

翠滴る。青楓


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/04/18 00:12】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご無沙汰しております。お元気そうでなによりなにより。

ご質問ですが、、、切り合わせの風炉ですか?
今日はお茶事ですので、明日以降にお電話しますね。

コメントを閉じる▲
昨日も暑かったなぁ~。その前も暑かったし、今日も暑かった。
どうしてこんなに初夏の日差し。毎日強風吹いてるし・・・
あっという間に牡丹が散り、あっという間に花菖蒲が終わった。
今はツツジ。ツツジ
と、シャクナゲ。シャクナゲ
一ヶ月くらい花が早い気がします。困るよねぇ~。


どうにかひとやま超えました。のでご無沙汰です。

茶室を借り茶事をしたい、懐石もお願いしたとのお申し出があり、
四月一日に決行。
いや~裏方が久しぶりすぎて・・ 勘が戻らず難儀しました。
露地、懐石、濃茶薄茶すべて揃った正午の茶事のフルコースです。

昨日のジーンズから着物に着替え、二日は茶会に出席。
去年に比べ格段に人を入れるようになってました。
茶会の賑わいを懐かしく感じます。

九日には古筆勉強会の前期開講。
先生の祖父にあたる田中親美さん作成の「平家納経」を拝見。
仕事の完成度、あまりの端正さ・・・ 言葉に出来ないほどの感激。
集中するあまり疲れました。

今日十三日は茶友の正午の茶事の手伝い。
といっても店主は懐石作るだけ、盛付けと水屋はお嬢2、という布陣。
彼女はなまじの人よりできるし動ける有望株なのですが、作れない。
汁を暖めるくらいで済む献立、でも旬を盛り、手を抜かないメニュー。
すごく考えたし、工夫もしたし、ものすごく勉強になりました。

あとは十九日に茶事のお招きを残すのみ。

十五日は七十二候「虹始見」>冬にはなかった虹が表れ始めるころ。
茶の湯にも光明の兆しありありと。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/04/13 22:10】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
ご無沙汰をしている間に四月に入ってしまいました。
咲くのが早かった割に長く楽しめた桜も終わり
八重桜の頃となりました。満開の八重桜

言い訳をすればキリがないけど・・・ 茶事有り茶会有り。
オタつくくらい急激に始動なんです。
昨日は二十四節気「清明」でした。白の山吹
天地万物の気が満ちて、清く明らかになる、とある。
あぁ・・まさに!

九日には古筆勉強会の新年度です。
新入生も入ってきます。四月って始まりのときなんですね。
そして
今年も「灰形講習会」開催の運びとなりました。
急に茶の湯が忙しくなったので、日程が埋まらないうちにと
早めにご案内を差し上げます。

「茶の湯の灰」の根本的な考え方や灰匙の扱い方を学び、
速やかに美しく行う為の灰形実技講座を、下記の要領で行います。

 講 師  山本 宗茂 氏 金沢市在住 先生のお手本
 開催日  ① 灰形実技の研鑽  6月2日(金)13:00∼16:30
     ② 灰形実技の研鑽  6月3日(土)13:00∼16:30
             ※ 2日間の参加も可能です。
 定 員  各回10名  定員になり次第締め切らせていただきます
 会 場  岡野園・和室 (東大宮駅西口2分)
 会 費  10,000円 当日集金

お申し込みは、鍵コメ・メール・お電話で。
お名前、ご住所、携帯番号をお知らせください。
詳しいご案内をお送りさせていただきます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/04/06 21:59】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
今年もお目文字叶いますことをうれしく存じます。
ご案内をお送りしますね。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
私も楽しみです♪

コメントを閉じる▲