これは初夏じゃない。真夏だ!!
夜になってもまだ暑い。それも蒸し暑いから参ります。
下旬とはいえまだ5月よ。これから過ごす3ヶ月が怖い!!
そうです、もう5月も下旬。
新茶新茶であっという間に過ぎてしまった感がある。
長く留守にしてました。申し訳ございません。
脳内で煮込んでいた次の企画の実行に、没頭してました。
茶道具「蚤の市」 7/1(金) 2(土)
不要になった茶道具を必要な方へ橋渡しするリサイクルセールを
三年振りに開催いたします。
様々なご事情でやめられた方からの全部出しが5軒分。
大量放出が予想される為、さらにお安くなると思います!
コロナの不安が拭いきれない状況での開催となりますので
事前に入場予約をいただく形式とさせていただきます。
1回終わると新しく品を補充しますので、平等にチャンスがあります。
お望みの品に出会えるかは「運」次第です。
みなさまのご来駕をこころよりお待ちしております。
茶 岡野園拝
7/1(金) 2(土) 10:30~・13:00~ (事前予約・日時指定)
・茶碗、棗(五千円以上品) → 300円~
・水指、水注やかん etc → 1.000円~
・棚、風炉先、掛軸 etc → 3,000円~
他にも水屋道具など多数あります。
来て見てビックリの見切り品もたくさんご用意する予定です。
来場希望の方は、申し込み方法の案内をお送りいたします。
鍵コメ、お電話またはFAXで、ご住所等をお知らせください。
お待ち申し上げております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
夜になってもまだ暑い。それも蒸し暑いから参ります。
下旬とはいえまだ5月よ。これから過ごす3ヶ月が怖い!!
そうです、もう5月も下旬。

新茶新茶であっという間に過ぎてしまった感がある。
長く留守にしてました。申し訳ございません。
脳内で煮込んでいた次の企画の実行に、没頭してました。
茶道具「蚤の市」 7/1(金) 2(土)
不要になった茶道具を必要な方へ橋渡しするリサイクルセールを
三年振りに開催いたします。
様々なご事情でやめられた方からの全部出しが5軒分。
大量放出が予想される為、さらにお安くなると思います!
コロナの不安が拭いきれない状況での開催となりますので
事前に入場予約をいただく形式とさせていただきます。
1回終わると新しく品を補充しますので、平等にチャンスがあります。
お望みの品に出会えるかは「運」次第です。
みなさまのご来駕をこころよりお待ちしております。
茶 岡野園拝
7/1(金) 2(土) 10:30~・13:00~ (事前予約・日時指定)
・茶碗、棗(五千円以上品) → 300円~
・水指、水注やかん etc → 1.000円~
・棚、風炉先、掛軸 etc → 3,000円~

来て見てビックリの見切り品もたくさんご用意する予定です。
来場希望の方は、申し込み方法の案内をお送りいたします。
鍵コメ、お電話またはFAXで、ご住所等をお知らせください。
お待ち申し上げております。
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
了解です。ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
おぉー、最後の一枠ですー!よかったわ!
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
了解です。ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
おぉー、最後の一枠ですー!よかったわ!
二日間の灰形講習会が無事に終わりました。
先生にお願いし募集も始めたのに、状況悪化で断念した二年前。
すべてが止まり、先が見えず、成すすべも分からず丸二年。
やっとというか、とうとうというか、先生と皆様と再会できました。
開催できたこと自体、いろいろな意味で感無量です。
早朝に金沢から車を飛ばしてきた先生は、お変わりなくて。
いやパワーアップしたかも。
初めての方が多い初日は、講義から始まります。
先生のお話は、
何度聞いても知ることが多いです。
先生は伝えたいことが多すぎて、皆は知りたいことが多すぎて、
それがうれしくて、楽しくて。。。
丁寧なご指導は変わらず。
軽快なトークとお決まりのジョーク。それさえうれしい。
二日目は雨。
雨音の中、集中してます。
時も世俗からも離れ、ただ灰と向き合う時間。
学びの時、人との縁がこの場にあることは当たり前ではない。
これを「一期一会」というのだろう。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
先生にお願いし募集も始めたのに、状況悪化で断念した二年前。
すべてが止まり、先が見えず、成すすべも分からず丸二年。
やっとというか、とうとうというか、先生と皆様と再会できました。
開催できたこと自体、いろいろな意味で感無量です。
早朝に金沢から車を飛ばしてきた先生は、お変わりなくて。
いやパワーアップしたかも。
初めての方が多い初日は、講義から始まります。
先生のお話は、

何度聞いても知ることが多いです。
先生は伝えたいことが多すぎて、皆は知りたいことが多すぎて、
それがうれしくて、楽しくて。。。
丁寧なご指導は変わらず。

軽快なトークとお決まりのジョーク。それさえうれしい。
二日目は雨。

雨音の中、集中してます。

時も世俗からも離れ、ただ灰と向き合う時間。
学びの時、人との縁がこの場にあることは当たり前ではない。
これを「一期一会」というのだろう。
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
お疲れさまでした。ありがとうございます。
対面でお話しできるっていいですね。
メールやリモートなどで、すべて問題なく可能だと、その方向に移行し始めていますが
PCじゃ伝わらない事ってあるなと強く感じました。
2Ⅾより3Ⅾ。お目文字できてうれしかったわ!
滴水 すっかり無沙汰をしておりますが、いつも拝読しております。
灰形教室、お疲れ様でした。
私はこの時期、貴ブログや本を参考に炉灰の手入れをしています。
灰も炭もやれば楽しいのに、周囲の反応はビミョ~ですw
店主の葉摘み 滴水さま
いつもありがとうございます。
お集まりいただいた方々に感謝してます。
講習会等が開けるようになったこと自体が感無量。
疲れたなんて言ったら罰が当たります~(笑
灰や炭はやってみて、初めて知った気になっていることが多いと気づく。
その気づきが大事だと思ってます。知らないことが知れたって、シアワセ~
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
お疲れさまでした。ありがとうございます。
対面でお話しできるっていいですね。
メールやリモートなどで、すべて問題なく可能だと、その方向に移行し始めていますが
PCじゃ伝わらない事ってあるなと強く感じました。
2Ⅾより3Ⅾ。お目文字できてうれしかったわ!
滴水 すっかり無沙汰をしておりますが、いつも拝読しております。
灰形教室、お疲れ様でした。
私はこの時期、貴ブログや本を参考に炉灰の手入れをしています。
灰も炭もやれば楽しいのに、周囲の反応はビミョ~ですw
店主の葉摘み 滴水さま
いつもありがとうございます。
お集まりいただいた方々に感謝してます。
講習会等が開けるようになったこと自体が感無量。
疲れたなんて言ったら罰が当たります~(笑
灰や炭はやってみて、初めて知った気になっていることが多いと気づく。
その気づきが大事だと思ってます。知らないことが知れたって、シアワセ~
毎日激変の気温に、右往左往の日々。
昨日も今日も寒いです。衣更えはグズグズ先延ばし。
5月だし上着の厚物はちょっとね。
なので今日もインナーで調節。なかなか仕舞えないのです。
今年は茶会の声を聴きます。
先月末の東博での茶会はとても勉強になりました。
他会も参考にしたいと、東美の茶会に申し込んだらすでに満席。
名茶会を待ち焦がれていた方がとても多いんですね。
6月には3年ぶりに山形の鈍翁茶会もあるし、(店主は行けず・・)
楽しくなりつつあります。
共通するのは、時間指定と少人数。
待たずにゆったりと参席できることです。
お年寄りにも初心者にも、心地よく茶会が満喫できます。
以前の茶会は、一席にすし詰めで席取り合戦。
座ったらテコでも動かない。少しの隙間あればねじ入る。
こんなに長く待ったのだから、この席に入らずにおくものか。
お年寄りは疲れ切り、茶会初心者はオロオロする。
「茶会は待つのが当たり前よ。」と言われたことがありました。
なにか違うと感じたけれど、若輩者は口をつぐむ。
あれから幾年過ごしたが、いまだに違和感を覚えます。
点心席がなくても、時間指定があればいいのに。
少々高くなっても、少人数であればいいのに。
そうなれば茶会がもっと気持ちよく楽しめると、ずっと思ってた。
ここにきて、コロナの恩恵(?)がこんな形であるなんて。。。
茶会とは、世俗から切り離されたところにあってこそと思う。
コロナという避けがたい世俗をいかに補うか。
制約のある中、自己満足とならずにどうもてなすか。
茶の湯はなにをもって茶の湯をなしているか。
これからは茶人としての境地が露呈すると感じました。
やはり現場に行ってみないとわからない。
客の気持ちを知らなくして、亭主の勤めはわからない。
七段化が今年はきれい。
甘茶もたくさん花をもって、茶花に使ってとアピール中。
こんな陽気が性に合うのか、紫陽花たちはすくすく育っています。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
昨日も今日も寒いです。衣更えはグズグズ先延ばし。
5月だし上着の厚物はちょっとね。
なので今日もインナーで調節。なかなか仕舞えないのです。
今年は茶会の声を聴きます。
先月末の東博での茶会はとても勉強になりました。
他会も参考にしたいと、東美の茶会に申し込んだらすでに満席。
名茶会を待ち焦がれていた方がとても多いんですね。
6月には3年ぶりに山形の鈍翁茶会もあるし、(店主は行けず・・)
楽しくなりつつあります。
共通するのは、時間指定と少人数。
待たずにゆったりと参席できることです。
お年寄りにも初心者にも、心地よく茶会が満喫できます。
以前の茶会は、一席にすし詰めで席取り合戦。
座ったらテコでも動かない。少しの隙間あればねじ入る。
こんなに長く待ったのだから、この席に入らずにおくものか。
お年寄りは疲れ切り、茶会初心者はオロオロする。
「茶会は待つのが当たり前よ。」と言われたことがありました。
なにか違うと感じたけれど、若輩者は口をつぐむ。
あれから幾年過ごしたが、いまだに違和感を覚えます。
点心席がなくても、時間指定があればいいのに。
少々高くなっても、少人数であればいいのに。
そうなれば茶会がもっと気持ちよく楽しめると、ずっと思ってた。
ここにきて、コロナの恩恵(?)がこんな形であるなんて。。。
茶会とは、世俗から切り離されたところにあってこそと思う。
コロナという避けがたい世俗をいかに補うか。
制約のある中、自己満足とならずにどうもてなすか。
茶の湯はなにをもって茶の湯をなしているか。
これからは茶人としての境地が露呈すると感じました。
やはり現場に行ってみないとわからない。
客の気持ちを知らなくして、亭主の勤めはわからない。
七段化が今年はきれい。

甘茶もたくさん花をもって、茶花に使ってとアピール中。
こんな陽気が性に合うのか、紫陽花たちはすくすく育っています。
あなたのポチッ



4月末から休んでいないので、ちょっとしたランナーズハイ。
新茶が順調で、どうにかご飯が食べられてます。
茶道具は・・・壊滅状態。
三密の最たるものですからね。ジッと耐えるしかありません。
それでも少し動き始め、兆しを感じるようになりました。
その話は後日したいと思っています。
13日と14日、茶道教室がありました。
ドタバタでしたが、
どうにか風炉が間に合って、ホッとしてます。
風炉の初日、先ずはどんな軸にしようかといろいろ悩み
「是好日」としました。
無事風炉が始められたことを、まずは喜びたいと思います。
茶花はヤマボウシ。
気品があり清楚です。店主の好きな花の一つ。
園芸種と違い花数が少なく、上を向いて咲くので、下からでは無理。
二階から枝をかき分け、高枝切りで取りました。
良いところは茶花に。欲張って店にも。
初夏だわ。
今日は古筆勉強会。なかなかに忙しい。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
新茶が順調で、どうにかご飯が食べられてます。
茶道具は・・・壊滅状態。
三密の最たるものですからね。ジッと耐えるしかありません。
それでも少し動き始め、兆しを感じるようになりました。
その話は後日したいと思っています。
13日と14日、茶道教室がありました。
ドタバタでしたが、

どうにか風炉が間に合って、ホッとしてます。
風炉の初日、先ずはどんな軸にしようかといろいろ悩み
「是好日」としました。

無事風炉が始められたことを、まずは喜びたいと思います。
茶花はヤマボウシ。

気品があり清楚です。店主の好きな花の一つ。
園芸種と違い花数が少なく、上を向いて咲くので、下からでは無理。
二階から枝をかき分け、高枝切りで取りました。
良いところは茶花に。欲張って店にも。
初夏だわ。

今日は古筆勉強会。なかなかに忙しい。
あなたのポチッ



少し心の余裕ができて、世の動きはどうかなとニュースを読む。
「沖縄が梅雨入りしました」
・・・もしかして、梅雨入りってあの梅雨入り、のこと?
今は五月晴れのときじゃないの?
「梅雨入りは防災情報です。大雨に備えるために発表しています。」
その一文に深く納得。このところ地震も多いし、心せねば。
今日は造込み新茶が到来。
母の日の駆け込みと相まって、朝からアワワでした。
先に発送した母の日スペシャルが、無事届いたとの報告もあり
喜ばれたと聞くたびに、健闘を称え合います。
まだまだ忙しさは続くけど、あのころに比べたら心に余裕があります。
昨日、合間を縫って炉壇だけは上げました。
晴れ間と合間を見繕って、炉壇を洗い、五徳を干して、
灰を篩い、炭を洗う。道具と畳を替える。 ・・・まだまだあるなぁ。
13日の茶道教室までには完了しなくては。
期限という人参が目の前にあるので、走らない訳にはいきません。
鈍った体にはいい刺激です。
灰形は名人のお嬢2に任せましょう。
そうだ、伝え忘れましたが、「灰形講習会」は満席になりました。
沢山の方にお申し込みをいただき、ありがとうございます。
3年ぶりにお会いする方、はじめましての方、
お目文字叶う日が来たことを、心よりうれしく思っております。
閉店後に気が付いた。
店主だって母の日該当者・・・なんだけど、、、ねぇ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
「沖縄が梅雨入りしました」
・・・もしかして、梅雨入りってあの梅雨入り、のこと?
今は五月晴れのときじゃないの?
「梅雨入りは防災情報です。大雨に備えるために発表しています。」
その一文に深く納得。このところ地震も多いし、心せねば。
今日は造込み新茶が到来。

母の日の駆け込みと相まって、朝からアワワでした。
先に発送した母の日スペシャルが、無事届いたとの報告もあり
喜ばれたと聞くたびに、健闘を称え合います。
まだまだ忙しさは続くけど、あのころに比べたら心に余裕があります。
昨日、合間を縫って炉壇だけは上げました。
晴れ間と合間を見繕って、炉壇を洗い、五徳を干して、
灰を篩い、炭を洗う。道具と畳を替える。 ・・・まだまだあるなぁ。
13日の茶道教室までには完了しなくては。
期限という人参が目の前にあるので、走らない訳にはいきません。
鈍った体にはいい刺激です。
灰形は名人のお嬢2に任せましょう。
そうだ、伝え忘れましたが、「灰形講習会」は満席になりました。
沢山の方にお申し込みをいただき、ありがとうございます。
3年ぶりにお会いする方、はじめましての方、
お目文字叶う日が来たことを、心よりうれしく思っております。
閉店後に気が付いた。

店主だって母の日該当者・・・なんだけど、、、ねぇ。
あなたのポチッ



八十八夜摘みの新茶と、母の日の贈り物を出し終えて
体力の残量があるうちにここにいます。
それにしても昨日の立夏はまさしく立夏でしたね。
暑いです。
夏が近づくって感じのころなんじゃないんかいッ!!
これは夏です。たまらず冷房はじめました。
顔を上げれば緑滴る。
下を見れば半夏が咲き出し、
柿の若葉が透ける。
風薫るころとなりました。(体感が追いつかないけど・・)
新茶は若葉に戻ります。
ゴールデンウィークは、この土日で終わるそうですね。
すごい人出と大渋滞だったらしいけど・・・ 他人事です。
八日に次の新茶が届くまで、しばしの休戦。
炉を上げなくちゃ、畳を替えなくちゃと気ばかり焦る今日この頃。
果たして間に合うのだろうか・・・
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
体力の残量があるうちにここにいます。
それにしても昨日の立夏はまさしく立夏でしたね。
暑いです。
夏が近づくって感じのころなんじゃないんかいッ!!
これは夏です。たまらず冷房はじめました。
顔を上げれば緑滴る。

下を見れば半夏が咲き出し、

柿の若葉が透ける。

風薫るころとなりました。(体感が追いつかないけど・・)
新茶は若葉に戻ります。

ゴールデンウィークは、この土日で終わるそうですね。
すごい人出と大渋滞だったらしいけど・・・ 他人事です。
八日に次の新茶が届くまで、しばしの休戦。
炉を上げなくちゃ、畳を替えなくちゃと気ばかり焦る今日この頃。
果たして間に合うのだろうか・・・
あなたのポチッ



ご無沙汰している間に5月になってしまいました。
巷は大型連休なんですってね。制約なしの行楽シーズン。
どうお過ごしですか?
寒いです。。。
昨日旧暦の4月1日となって、夏の期に入ったというのに
なにこの寒さは! 夏も近付くんじゃないんかいッ!!
いまだ鎮座するコタツにお世話になってても、八十八夜。
はい、今日八十八夜です。
今年最初の新茶到来す。
お嬢’sが足手まといになって摘んだ茶葉が入ってるかも?
最初に味わうのはお茶屋の特権。
今年はまろやかでコクがあります。出来はいいみたい。
四日以降次々と届く予定の、狭山新茶の販売準備で一日過ごす。
最初に届いた新茶はほぼ完売。ありがたいことです。
明日から暖かくなるみたい。茶摘みも進みます。
製茶場は寝る間も惜しんで稼働していることでしょう。
当たり前のことが当たり前なのは、がんばってくれてる人がいるから。
今年も一年、美味しいお茶が飲めることに感謝です。
いつまでも当たり前であってほしいと願います。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
巷は大型連休なんですってね。制約なしの行楽シーズン。
どうお過ごしですか?
寒いです。。。
昨日旧暦の4月1日となって、夏の期に入ったというのに
なにこの寒さは! 夏も近付くんじゃないんかいッ!!
いまだ鎮座するコタツにお世話になってても、八十八夜。
はい、今日八十八夜です。


お嬢’sが足手まといになって摘んだ茶葉が入ってるかも?
最初に味わうのはお茶屋の特権。
今年はまろやかでコクがあります。出来はいいみたい。
四日以降次々と届く予定の、狭山新茶の販売準備で一日過ごす。
最初に届いた新茶はほぼ完売。ありがたいことです。
明日から暖かくなるみたい。茶摘みも進みます。
製茶場は寝る間も惜しんで稼働していることでしょう。
当たり前のことが当たり前なのは、がんばってくれてる人がいるから。
今年も一年、美味しいお茶が飲めることに感謝です。
いつまでも当たり前であってほしいと願います。
あなたのポチッ



| ホーム |