fc2ブログ
今日は七十二候「桜始開」 >さくらはじめてひらく
目の前の桜は2分咲き位かな。2分咲きくらいかな
暖簾が吹っ飛ぶ強風にも、健気に耐えて頑張っています。


お知らせです。
3年振りに灰形講習会の開催を決定いたしました。
金沢在住の講師・山本先生には快諾をいただき、
今年はお迎えできますことを、皆さまと喜びたいと存じます。

  個別指導で

「茶の湯の灰」の根本的な考え方や灰匙の扱い方を学び、
速やかに美しく行う為の実技講座を、下記の要領で行います。

● 講 師   山本 宗茂 氏 金沢市在住
● 開催日  ① 灰形の研鑽 5月20日(金)13:00~16:30
      ② 灰形の研鑽 5月21日(土)13:00~16:30
  ※ 当日はマスクの着用を厳守。体調が優れない方はご遠慮ください
  ※ 2日間通しての参加も可能です
  ※ 昼食のご用意はありませんのでご注意ください
● 定 員  各回10名  定員になり次第締め切ります
● 会 場  岡野園・和室 さいたま市見沼区東大宮4-7-7
● 会 費  10,000円 当日集金
● 時間  《⒓:45 受付》~《13:00 実技と復習》~《16:30 終了》
● ご持参品  筆記用具 エプロン レジャーシート 灰形の道具
※原則として現在ご使用の「風炉・灰・五徳・前瓦・灰匙」をお持ち下さい
※灰形道具一式の貸出し(¥1500)もご用意しております

技術の研鑽を目指し、ふたたび灰と向き合いたくご案内申し上げます。
感染症対策を徹底して心よりお待ち申しております。

【お申込方法】
電話(048-665-2100)にて希望日をご指定下さい
メールでも、鍵コメでも受け付けます。 (2日間参加可)


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/03/26 21:53】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |
店主の基準木に桜の花を発見!
本日をもって、咲き出しました!
東大宮の開花を宣言いたします。開花宣言

いよいよです。
ワクワクです。
毎日花見です。


「私だって負けてないわよ」満開のボケ
我が家のボケは負けずキライ。目一杯に花咲かせてます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/03/24 20:45】 | ひとり言
トラックバック(0) |
春分となり、陽の気がますます盛んになってきました。
東京での開花宣言に続き、東大宮の開花宣言はいつ?と
勝手に気象予報士を自任する店主は目を凝らす。
おはぎを作って恙なくお中日を終えた昨日。
季節外れの雪が降って、気温は5度を下回り、なんともはや。。。

こんな話題をUPしようと考えていたのですが、
寒さで電力供給量が先にアップアップ。
初めて聞く「電力ひっ迫警報」なんてものが出て大慌て。
8時以降、どこが停電になるかは不明と知り、さらに大大慌て。

どれほど電力に依存しているかは、先の大震災で経験済みです。
節電のため、店は6時に閉店。
大急ぎで夕食。スマホの充電。水確保を兼ねて大急ぎでお風呂。
周りを見渡すと、いつもより明かりが少ない。暗く静かです。
みんな節電がんばってるんだね。
その努力か、どうにか回避されました。でも油断は禁物ね。

今日は昨日の倍、と言っても10度にも満たない気温ですが
晴れただけでもホッとします。

去年に続き伐採された公園の桜。今年限りのつぼみなら
せめて咲かせてあげましょう。染井吉野
その思いが届いたか、今日開花していました。
目の前の桜はだいぶピンクになっていますが、この寒さじゃね。
開花宣言は、明日以降に持ち越しのようです。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/03/23 21:37】 | ひとり言
トラックバック(0) |
ワクワク♪ なんて呆けたことをブログUPしてから1時間後。
小さな揺れがあったのですが、すぐ収まり静観してました。
その直後、時間を置かず今度は大きな揺れが、、、長かった。
久しぶり携帯から警報が鳴り、ニュースが切り替わります。
そろそろお風呂に入り寝ようかというところ。
入浴中じゃなくてよかった。

すぐ父上に連絡を取ったら、興奮してたけど無事の様子に安堵。
しばし様子を見てたのですが、深夜でもあり寝に入ろうと思ったが
もっと大きな地震がきたら、しばらくお風呂に入れないと思い返し、
ドキドキしながら入浴しました。


長く大きな地震でしたが、自宅は被害がありませんでした。
気に掛けていただき、ありがとうございます。
埼玉以北は甚大な被害があったようで、心が痛みます。
沢山の茶友、ブログ友がいます。心配です。
いまだ残るトラウマに、心が折れませんように。

今日は彼岸の入り。
冷たい雨の一日です。お身体大切にと祈っております。

ブログでは、努めて明るい前向きなことをと決めていますが
天災地災疫災戦災
どうにもならないことが多すぎます。
でも見失わずにいよう。「一滴潤乾坤」と信じます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/03/18 21:46】 | ひとり言
トラックバック(0) |

元気です。
でん助
怖かったです。幸い当地はライフライフが無事で常の暮らし…と思ったら春の大雪で一晩で銀世界、雪かきヘトヘトです。揺れは震災より一瞬きつくギョっとしました。とにかく元気で「誉」頂いたところです。いつもお心にかけてくださってありがとうございます。元気です。


店主の葉摘み
でん助さま
あぁ~、でん助さん!ご無事でよかったー!!
大したこと無かった当地でも、あの震災後の記憶がよみがえりました。
どんなに怖かったことかと・・・ よかったよー
次にお会いするまでは元気でいてね、約束よ! 


地震追伸 怪我の功名…ずぼらの功名
でん助
余震は少しあるものの日常を取り戻しております。地震⇒ご不浄へ避難!
(小学校の先生が仰った)を未だに守り続けております。
揺れが収まり先程まで居た処を見ると結構な大きさのガラスのオブジェが上から落ち(病院送り~)、サッと拭くだけで大丈夫でしたがその横の花瓶も倒れお座布団に水が…。翌朝本格的片付けを始めましたら大きなおせんべいの空袋がやけに重い‼‼‼‼地震で倒れた花瓶の水は。その下にあった袋の中に全部零れ収まっておりました。もし私が几帳面な人間だったら、その辺は水浸し。大変な参事となったことでしょう。
ズボラ⇒案外良いかもしれません。  震災思い出して節電中です。



店主の葉摘み
でん助さま
う~むむ、、やはり揺れの規模が違うことを実感しました。
破損する作品が多いから、ケガなどなくて幸いですね。
でん助さんの明るさにホッとします。
(ズボラと手抜きなら、だれにも負けない自信あり)

コメントを閉じる▲
空気が花の香りを含んでいることに気付きハッとする。
この香りは沈丁花かな?
柔らかでやさしさに満ちた春の朝でした。

夜は月もほんのりとして、冬のきりっとしたものとは違います。
ほぼ満月。そうか、明後日18日が満月か。
仲春の真ん中、春真っ盛り。 ふむふむ・・納得の空気感。


古筆勉強会で気に入ってしまった「曲水」の画軸に触発されて。

曲水の宴とは春の宮中行事です。
上巳(三月三日)におこなわれていたと覚えます。
庭園などにある小さな流れに点々と雅な御方々が座し、
上流から流れてくる盃が、目の前に流れ着くまでに詩歌を詠み、
盃の酒を飲んで次に流す‥という優雅な行事。

今年に当てはめると、四月三日がその日に当たります。
春ののどけき光の中、さぞ楽しかろうと想像します。
きっと花も咲いていよう。花吹雪が舞っているやもしれない。
その花びらが盃に舞い込み・・ なんて雅なことを妄想する。

連想は続く・・・ 花吹雪はなんだろう。
梅は終わっているでしょうから、上巳なら桃の花?
桃は邪気を祓い長寿を保つと言う中国思想があるし、
「曲水」も中国から伝わった風習と言われているので、
桃の花の浮かんだ桃酒かもしれない。
いやまてよ。満開!
旧暦三月三日なら桜かもしれない。
川面にも、装束にも、短冊にも、桜舞い散る得も言われぬ美しさ。
あぁ・・妄想が止まらない!

だいぶ桜のつぼみが膨らんできました。
ワクワク♪ 茶碗  棗


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/03/16 22:41】 | ひとり言
トラックバック(0) |
なんだかねぇ~・・って思いません?
あったかいじゃなくて暑いんですもの。3月ですよ!
日差しも力強く、まるで初夏。気温はまさしく初夏。
牡丹は蕾がプクプクで、牡丹
貝母も咲いてる。確か貝母は炉と風炉の端境頃な気が・・・
寒さに出遅れてた光源氏椿は、光源氏
初夏の日差しに焦ってしまい、どんどん開いてる。
遅れを取り戻そうとしたり、今に追いつこうとしたり。。。ってね。


昨日は古筆勉強会の上半期が開講でした。
緊張しつつも、始まりの新鮮さを喜びます。

先生も張り切って、沢山の貴重な軸をご持参くださいました。
「復古大和絵から 大和絵」 今期のテーマです。
初回の教材は、為恭の画軸が11本と六歌仙の手鏡。

>冷泉 為恭(れいぜい ためたか)
1823年10月20日〈文政6年9月17日〉
     - 1864年6月8日〈元治元年5月5日〉
幕末期に活躍した公家召抱えの復古大和絵の絵師。

まるで美術館での展示ブースのようです。
いや、視線を隔てるガラスがない!
先生曰く、「為恭は天才」
その命毛(いのちげ)を、為恭の息使いを、今ここで感じ得る。
生で本物に相対する、こんな勉強会は滅多にない。そう痛感します。
4月は田中訥言。 先生ありがとうございます!

店主は「曲水」という題の軸がとっても気に入ってしまいました。
身の程を知れば、とは思うものの・・・憧れます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/03/14 21:00】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
春眠を覚えるほどの暖かな日となりました。
うろたえるほどに一気の春!!

たいへんご無沙汰となりました。申し訳ございません。
マーマレード作りに没頭し、夜なべ仕事に勤しんでおりました。
今までの魔女鍋から、大魔女の鍋にランクアップし
夏みかんと毎夜の格闘。すっぱーい!
400㎖瓶で42本作りました。ジャム屋さんでも始めるのかい?


その合間に茶道教室。前回は雪の翌日でした。
春待ちの設えに。一花開天下春
釜の湯気が何よりのご馳走でした。炉釜


そして、昨日今日は4月を思わせる陽気となり
弥生姫を寄付きに 弥生の色紙
「柳緑花紅」の軸。柳翠花紅
咲き出した春蘭を竹花入れに。春蘭
2週間で向かう心持がこんなにも違うなんて。

そうなんです。まさしく春になったんです。
春蘭が笑ってるもの。春蘭
俊足の春に、人も花も大慌て。なんとも気忙しい事。

明日は古筆勉強会の新年度です。
新たな気持ちで少しずつ。だって春なんですもの。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/03/12 21:55】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
今日の最低気温が、一週間前の最高気温です。
厳冬期から唐突に陽春期って・・・ なんだかねぇ~
正直者は一気に芽吹き、フキノトウ
咲き誇り マンサク 
追いつけない店主は、どうしたもんかとうろたえる。

毎年同じこと言ってますが、
二月はスタコラ逃げたました。そして三月。
見えないこれから。始まってしまった今後。
気付けば下を向いてて、こりゃいかん!
明日の休みは出かけよう。
天を仰ぎ、梅花の香りで肺を満たそう。

明日は雛祭りだ。お雛様


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/03/02 12:22】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |