fc2ブログ
明日31日は旧暦の大祓。翌2月1日は旧元旦。
いよいよもって春だわ!

10日のご無沙汰になってしまいました。
その間いろいろとあったので・・・ほんと申し訳ございません。
季節の変わり目は人生の変わり目、いろいろあるよね。
「あまり気持ちを寄せると、自分がまいっちゃうよ」とお嬢2。
それが良いとこでもあり、悪いとこでもあり。
ほどほどの距離感って難しいです。


金曜土曜は茶道教室。
金曜教室は茶歴が深くなって、先生宅へ進学が3名あり。
土曜教室は本格的なお稽古がスタートしたのを受けて
こんな軸を掛けました。門柳含春色
「門柳含春色」 門出の春です。(山田無文老師)

春色の椿と 早梅と西王母椿
早咲の梅を入れました。
梅と言ったら「鶯餅」鴬餅
安直ですが・・・この時期、鶯餅は外せない。(店主の嗜好)

金曜教室はコロナのこともあり、2月はお休みするとの事。
土曜はお稽古あるそうです。
どちらも受け止めて準備します。

先の読めない状況下、なにが正しいかは無いと思います。
自分が良いと思う方向が、他と違うこともあるし、同じこともある。
それはたまたまであって、真意は他者にはわからない。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/01/30 22:41】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
まん延防止、入っちゃいましたね。
今日から来月13日まで、よい子に過ごさなくてはなりません。
今年こそ少しは動きやすくなる・・と期待してたんですが、
やはりというか、あまり落ち込まない自分がいて。
あきらめ慣れ? こういう慣れには慣れたくないわねぇ。


昨日は大寒。
そのことを思い知るキンキンにとがった寒風吹く一日。
土はパサパサ。霜柱を立てる元気もない。
温もりが恋しいと思う頭の片隅に、ふとよぎるものあり。
18日が満月だった・・・ もしかしたら・・・・・
やはり、旧暦元旦は2月1日。
ということは新年立春です! 春となり、春が立つ!! 
単純なもんで気分が上がる。

マンサクのつぼみの先っぽが割れ始めてます。
桜のつぼみも、あれだねとわかるようになってきて
ヒメシャラも芽吹いてる。ヒメシャラの芽吹き
まだ遠いけど、春の希望が現実になる日も近いと実感した日。

節分も、お雛様も、今年は曇りなく楽しむことにしよう。
大袈裟にしなくても、楽しいことは楽しめる。
身の丈に合った愉しみ方。
欲を張らない暮らし方。

コロナ以降、諦めたり嘆くことばかりだったけど、
自分の行く先を見返すチャンスだったかもしれません。
出来ないことを嘆くのではなく、出来ることを楽しもうっと。
早蕨や、草の戸たたく拳かな 待合掛け


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/01/21 23:05】 | ひとり言
トラックバック(0) |

自服で…
でん助
今年の目標のひとつ、facebookでびゅう~
半分だけ達成し登録は出来たみたいです。さぁ、これからどうなるか?
さて、葉摘さま、お助け下さい。
「ご亭主さまもご自服で如何でしょうか?」と正客が亭主に問いかけます。「ご相伴させて頂きます、」等とお答えしますが、
自分ひとりで楽しむ時は…✨何とか云うのかしら?①自服?②ご自服?💫例えば「今日は自服でタノシンデマス。」で大丈夫かしら?考えていたら頭(@_@)ご教示頂けましたら有り難いです。



店主の葉摘み
鍵コメさま色付きの文字
いつもありがとうございます。
失礼とは思いますが「かわいいなぁ~💛いつも・・」
他には誰もいないんですから、どうやってもいいんじゃないかしら?
静かに自分の内なる世界と向き合えば、自然に出てくるものが答えだと思います。
しかし・・・真面目でかわいいなぁ~💛

お返事ありがとうございます
でん助
いゃ~( 〃▽〃)いたって真剣。でも、そーだよなぁ😌桐箱に収まっているお道具が「窮屈でーす!出して〰️」って言っているように思えて、解放解禁、それで文字通り″自服″してます。隠し持っていた(思い出してください。海外地震の影響で津波くるかも事件…お道具持って逃げた)名品…なかには迷品、イヤ迷品のなかに名品をギョ!とした瞳で👀〰️💓オット。
今は自服で、少し工夫して面白くしたいと思ってます。

コメントを閉じる▲
煌々と美しい月夜です。
そうか満月。今年の最初の満月なんだね。
長く両手を伸ばして、大切に包み込みたくなる新生。


様々な想いを持って始まった男子の茶の湯。
昨日と同じ設えだけど、昨日と違う意味を持つ。

偶然にも寅年生まれが揃い、虎の寄付掛けが歓迎します。
いいなぁ、若い人って。無垢な心をもって緊張してる。
  
みずみずしい青竹の花入れと、ほほえみを浮かべた白玉椿が
初々しい彼らを迎え入れます。茶花と祝軸

茶席の初鶯の軸はこう語ります。
初音の頃の鶯は「ホ~ホ・ケチョケチョ」と幼く鳴く。
生まれたばかりでふくふくで、まだへたくそな鳴き方だけど、
山笑うころには、「ホーー・ホケキョ」と上手になるんだよ、と。
  (鶯の努力は、山に水汲みに行くから保証するよ)


そろそろ2時間。初体験の茶の湯はどうかと気になる。
茶道口で伺っていたら、すっと立ち上がった姿を見て驚いた。
「ときどき足を崩していたからですよ」と彼らは笑ったけど、
そうじゃない。
その姿がすでにお茶のものだったからだ。
教えを聞く耳を持ち、吸収する目をもって、素直に体現する。

お母さんに進められたと言います。
興味があったからと言います。
年齢不問。雪笹の茶碗
思い立った時がその時。
「男子の茶の湯」絶賛募集中です。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/01/18 02:35】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
今日は茶道教室の新年初稽古の日です。
茶碗などを入れ替えて、蹲踞や茶室の掃除をしていると
おんなじ景色のはずなのに、新たな心持ちに感じます。

先生宅で初釜は終わっているというので、出先での初稽古となり
なにがふさわしいかと迷った結果に選んだ軸は
「初鶯の図」初鶯の図
稲藁で作った輪飾りに、若い鶯が描かれてます。
寄付きに虎にまつわる禅語を掛けたので、また墨蹟も重苦しいかと
初春らしい日本画の軸にしました。

床に掛けて眺めたら、いろいろ初春らしくしたくなって、
結局大仕事になってしまったわ。
「初稽古だし少しいい道具にしますかね」初稽古
寄付きに「虎」だから、「竹」はマストねと竹絵水指。
一輪あった白玉椿を 茶花と祝軸
蝋梅と青竹の花入れに入れれば、「まぁ~初春!」
上がる湯気も誇らしいそう。釜鳴り

いつものお稽古道具と違っていて、緊張気味の初稽古だったかな。
たまにはこういうカンフル剤もいいんじゃない?
慣れた普段着もいいけれど、たまにはオシャレもしなくっちゃね。


さてさて明日は
「男子の茶の湯教室」が、いよいよ初日を迎えます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/01/14 22:46】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
年が明けると早い早い。もう鏡開き。
冷たい冷たい雨なので、きっとお汁粉がおいしいだろうな。
なんて思うだけで、大好きな行事食もままならない。
忙しいを言い訳に、だいぶ無精になってます。いかんなぁ・・・
季節の巡りを楽しみながら、日々を過ごしたいと願うのですが
茶の湯から離れてると、こんなに鈍くなるかと驚く。

最近ご来訪が多いのをみて、初釜需要かと推測します。
検索すると拙ブログがヒットするらしい。
過去記事なのでお役に立っているのかと心配にもなりますが
迷える方のヒントになれば、と嬉しく思ってもいます。

店主にも初釜が。
コロナ以前でストップだから、3年ぶりかも。
九日にお招きがあったので、参加してまいりました。
ゲスト会の日であり、見知った茶の湯者ばかりなので
懐かしい気持ちが勝りました。

お稽古もしていないし、まして茶事もしていない。
茶会も参加する気がせず、丸2年、着物も正座もしていない。
果たして着物を着れるのだろうか?
長時間(って4時間くらいだけど)座っていられるのか?
お茶席の空気を忘れてるんじゃないか? 
・・・どうする店主。

長く培ったものはそう簡単には抜けないらしい。


しかし
コロナ下の茶の湯は、戸惑うこと多々を知ることになりました。
聞いてはいたけれど、やはり体験することが一番わかる。
非接触、開放、距離感。席主の苦労がしのばれます。

これからはこういう茶の湯になっていくのかしら。
個人的には以前のほうが好きかなぁ。
あの言葉にしない阿吽の呼吸。暗黙の了解と信頼。
世俗を断ち切った世界に浮遊する感覚。
そんな中に身を置きたいし、そんな茶の湯に遊びたい。
ということで、、、いましばらくは冬眠中かも。

春よ来い来い早く来い。紅白梅の茶碗
そう願うばかりです。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/01/11 22:37】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
あら、雪! 見る見るうちに本降りになって
4年ぶりかなぁ、積もる雪を見ます。
モノトーンの世界・・13:00

しかし7cmの積雪で大雪警報が出る東京って
雪下ろしに難儀する人が聞いたら、きっと苦笑いだろうなぁ。
今はいいけど、明日の朝はきっと凍結。ツルツルでしょうね。
転ばないように注意しないと。
転ぶとイタイからね、一緒に気をつけましょうね。

そういえば昨日5日は二十四節気「小寒」だった。
きっちり間違いなく、正真正銘「寒の入り」です。

今日は七十二候「芹乃栄」>せりすなわちさかう
そうか、明日は七草、芹の出番だ。
「せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろこれぞ七草」
言えた! 子供の頃に覚えたことって抜けないのは不思議ね。

松の内は七草7日までといいます。
明日は玄関の正月飾りを外すつもりですが、
古くは15日の小正月までを松の内としたと聞くので
店頭の青竹飾りは入口のお飾り
15日まで飾っておこうかと思ってます。

2日目となれば正月気分もだいぶ抜けて、仕事体質に戻りました。
明後日まで初売りセールしてまーす。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/01/06 21:34】 | ひとり言
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
いつも気持ちにかけていてくれて感謝です!
いつでも会えると思うと会わずにいても平気だけど
会うことが難しいとなると・・・会いたいよねぇ

コメントを閉じる▲
乾燥して寒さは強いのですが、天晴な正月です。
大雪の中、お正月を過ごされる方々はどんなに大変かと。
どうぞ大事がありませんようにと、心から祈っております。

さて、我が家のお正月。
二日は妹家族が年始に来て、父上宅にて2回目の祝膳。
手作り御節が楽しみなの♪と、モリモリ食べてってくれました。

三日はやっとオフ。箱根駅伝三昧です。
ネコたちと食っちゃ寝で過ごし、グダグダ最高!

大鍋のお節も底をついた本日四日。
年越しになった大掃除に一日費やし、バンバン断捨離。
ものは少なく暮らしたいので、家も気持ちもスッキリです。

あっという間に正月休みは終了。
明日は仕事始めです。
入り口には毎年恒例の松竹梅飾り。入口のお飾り
難を転じる南天はたっぷり。南天
干支のタペストリーを下げて。藍染の寅タペストリー
友人の黒羽紺屋さんから毎年贈っていただいてます。

やはり虎には竹や笹よね。雪笹の茶碗
虎の香合や茶碗などを使う時、水指や蓋置などには竹や笹を。
景色や場が整って、茶席に奥行きが出来ると思います。

正月リラックスから仕事モードにちゃんと転換できるかしら。
多少の不安を抱えつつの仕事始め。
本年もよろしくお願い申し上げます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/01/04 19:25】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
大祓にお会いしましょうと、気持ちは強かったのですが
体力は弱かった・・・ 明けて3日と出遅れました。
2022 寅年 寅年スタート
新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます正月生け

元旦は毎年恒例、父上を招いての祝膳。
今年は豪華!祝膳
お嬢1が勤務する八雲茶寮から、大晦日に高級御節をいただき
手作り御節と2個もお重が並びました。・・・すごい!

お嬢1から一献 元旦恒例
お嬢2から料理を勧められ、孫の接待にご満悦な父上です。

孫からのサプライズケーキ! サプライズケーキ
100歳を超えたおじいちゃんの喜ぶ顔が見たいからって。

正直今年は我が家では出来ないかと思いました。
行けないと言ったら、父上宅に運んで祝おうかと思ったのですが
気迫の父上は行くと言ったので、体制を整え来てもらいました。
その上、誕生1世紀祝いだと、店主までお年玉ももらってしまった。
いつまでの親、いつまでも子供、いつまでも孫です。
これからの1年、1日、一時を、今以上に大切にしたいと思う年始め。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2022/01/03 19:03】 | ひとり言
トラックバック(0) |