fc2ブログ
「新年に休みたかったら、年末は倍働け」
・・・な日々です。
丑さんもあと二日 丑年
いろいろ無かった一年です。ご苦労様でした。

大掃除は諦めました。
これからお節に突入します。
生きて新年のご挨拶が出来ますことを念じております。

また大祓にお会いしましょう。父上の筆


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/12/30 18:57】 | ひとり言
トラックバック(0) |
いやぁ~メリークリスマスですぅ。。。
せめて・・ね、ケーキじゃないけど雰囲気です。
ツリー ブーツ トナカイ
仕事仕事でクリスマスなんて気配もなく過ごす店主。
小さな店はどこもこんなもんです。


うっかりしてたらあと6日で今年も終わると気付く。
来年はどんな年になるかしらと、拙い知識で考察します。

来年の干支は「壬寅」>みずのえとら
「壬」は水の気、「虎」は木の気です。
つまり水は木を育て、木は水を生む。相生のいい関係です。
お互いが育み合い、生命力が満ちています。
そして
壬は陰の気、寅は陽の気で、陰と陽が相まって落ち着きます。
イイ感じです。良い年となる予感しかない!

もう一つ、中国の古い話も思い出しました。
「鬼門の鬼を虎にくらわす」
鬼の出入りする門を鬼門といい、そこには二人の門番がいます。
その門番は、悪鬼邪鬼をあしの縄でくくり、虎にくらわせるという話。
今のこの疫難は虎がやっつけてくれるんだーって。
きっと来年は落ち着いて、明るい年になる予感しかない!

希望を持って新年を迎えましょうね。
・・・いやその前に、大掃除はどうするんだ。お節もあるぞ。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/12/25 20:48】 | ひとり言
トラックバック(0) |
すっかり年の瀬ですねぇ。
12月から休みは無し。出勤し、瞬時に日没を迎える日々。
曜日の感覚も時間の感覚も無くなるのが、師走です。

ビッグウェーブが何度もきて、あやうく溺れそうになってました。
泳いでも泳いでも岸は見えず。
遠く向う岸が見えた時はうれしかった~!
どうにか仕事が追い付いて、まともに帰れるようになり体力回復。
18日間も留守にした言い訳にここにいます。

頭は使わず、手作業ばかりだったので、思考回路が見事に劣化。
18日ぶりのブログもご期待に沿えないと思いますが
どうぞお目こぼしくださいませ。

昨日19日は満月でしたね。コールドムーンというらしい。
まさに寒月ですね。
旧暦11月は仲冬、そのお中日。
冬真っただ中ですねぇ。。。 寒いわけです。

明後日22日は冬至で「一陽来復」
日が長くなりはじめ、陽の気が日毎に増してくるのは希望。
いつの間にか寒菊。寒菊
紅葉しないのは、これでも暖かいということらしい。

宗旦狐がやってきた。宗旦狐
いよいよ年末の実感ひしひしと。蝋梅と白侘助

大雪の予報があちこちに。
どうかお怪我の無いように。どうかお風邪召しませんように。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/12/20 21:35】 | ひとり言
トラックバック(0) |
1週間って3日間な気がする今日この頃。
8時ですか?な宵闇だけど、まだ5時半って気が焦る。
しっかり師走になりました。
12月は無休月。体力勝負月でもあります。
小売店の宿命です。

今日二日は七十二候「橘始黄」 >たちばなはじめてきなり
柚子やミカンなどが黄色に色付き始める頃、とあります。
こう聞くと思い出すのは、利休の言葉。
「炉は柚子が黄色に色付く頃に開けるのがよろしい」
いつ頃開けたらよろしいでしょうか?と問われた時のこと。
いい答えだなぁ・・・と、しみじみ思います。

マニュアル化していったのは、女性が多くなったからでしょうか。
以前は茶の湯は男性が主流でした。男のたしなみです。
明治の財界人たちが、こぞって数寄者となっていたころが最後かな。
今は稽古場にも茶会にも、きれいなお召し物の女性ばかり。
男性の腰が引けるのは仕方がない気がします。
個人的には男性の方がお茶には向いていると思うのだけれど・・・

どうすれば男性が臆することなく茶の湯を学べるかと、いろいろ考え
「そうだ、男性だけの茶道教室を開けばいい」と至りました。
流儀によっては男点前と女点前に相違があったりしますので、
見て学ぶことが難しいという点も解消されます。

ということで、来年から「男子の茶の湯」教室始めます。
幸いにも、茶友の男性がご教授して下さることになりました。

「男性による男性のための茶の湯教室」
 ・1月15日(土) 11時開講! まずは一歩から
 ・武者小路千家 正教授による個別指導
 ・岡野園茶室にて
 ・毎月第2第4土曜日 11時から
 ・月謝 5000円 水屋費 1000円
詳しい内容をお知りになりたい方は、岡野園(048-665-2100)まで。
 
女性ばかりで恥ずかしいと尻込みしていた男性諸君。
茶人への道へ、いざ!ヤマボウシの照葉と白玉椿  七宝卓にて


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/12/02 23:43】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

祝 男性の茶道教室 祝
でん助
おめでとーございます。

男性専科のお教室…そして そのメンバーによるお茶会…ウキウキと新幹線に乗り込み岡野園さんに向かうワタシ。そんな日が来ることを願って、信じております。


店主の葉摘み
でん助さま
忙しさに取り紛れ、お返事遅くなった申し訳ございません。
祝!ありがとうございます。
そうですね!男性だらけの茶会・・・ぜひ実現することを目標としてがんばりますよー!
ますは生徒さん。絶賛募集中です!!




髭熊
私も今の先生とのご縁は男性教室でした。官休庵さんのお点前は拝見したことがないので、さっそくにでも伺いたいところですが、あいにく土曜の午前中は仕事。残念!何かの折に遊びに行きたいです!

Re: タイトルなし
店主の葉摘み
髭熊さま
ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。
ぜひぜひ!私も髭熊さんにお会いしたいわ。
機会がありましたら、お待ちしております。

コメントを閉じる▲