fc2ブログ
一月は行ってしまった。
二月は逃げてしまい、三月は去ってしまった。
四月は四苦八苦し、五月はご苦労さんと去ろうとしてます。

26日、スーパーなムーンの皆既な月食は見れましたか?
何回か夜空を見上げたけど、店主の地は・・・ 残念。。。
自慢できる歳になりましたので、次は無い・・という思いで
全てを見逃さないようにしたいと決意した令和3年。

今年、母が亡くなった歳になりました。
来月になると存命した歳月を超えます。感無量です。

「まだまだお前に任せられない。早くお店に戻らなくっちゃ」
病床で言っていた母の言葉を時折り思い出す。
見た目はいまだピチピチで、仕事をこなせる身体を持つ。
これからは一日を大切に、見逃しなく過ごさなくては・・・ね。

外皮一枚でも葉を茂らせた白樺が、今春芽吹きませんでした。
母の無念を想う店主の身代わりになってくれたような気がします。
だから蓮花の香合
白樺の代わりに、店主が芽吹こうと思ってます。

庭は紫のアジサイ
日々を繰り返す。ガクアジサイ
勉強会時の軸 竹葉々清風を起こす、の気分である。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/05/30 22:40】 | ひとり言
トラックバック(0) |
晴れたーーー!やっと青空です。
でも湿気がのしかかるような空気は、5月ものではないわね。
透ける柿の葉。柿の若葉
柿の葉寿司でも作りたくなるような柔らかな若葉だこと。


古筆勉強会からの1週間、バタバタ続き。
水曜から金曜までの3日間、浦和伊勢丹に新茶販売の出店。
金曜日には風炉に替わっての初めての茶道教室もあって、
二人しかいない小さな店は多忙を極め・・・ 5月に安息日はない!
でも、今のコロナ下で仕事が忙しいってありがたいことです。

教室の時にこの軸を掛け、心の安らぎを得ました。
新茶の画賛。寄付掛
「新茶摘む思いいじらし野辺の花」 福田行雄先生詩画賛。

丸畳も風炉の灰形も初々しく、どんな状況下でも時は過ぎていく。
草花は咲き、季節は移ろう。白の京かのこ
心の余裕を持とう。
日々の小さな気付きに支えてもらいながら。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/05/23 21:15】 | ひとり言
トラックバック(0) |
もう梅雨に入ったところもあるとか。
今年の梅雨入りは関東も早いそうですね。
甘茶咲き出す。甘茶咲く
拙庭にはいろいろな紫陽花、みな準備万端のようです。

時折りの小雨降る日曜日。
久しぶりに古筆勉強会がありました。
去年は不定期開催が二回のみ。定期開催は二年ぶりです。
こういう感覚、緊張感はなんだか懐かしい気がする。

入り口では検温、消毒。
二間を開放し、窓は全開、ソーシャルディスタンスで着席。
荷物持ちをしてくださった方がいるので、たくさんの資料と共に
福田先生のお元気なお姿。福田先生

今年は「佐竹本三十六歌仙」からの幅広い講義です。
持ってきた下さった中には、なんと俵屋宗達の双幅も!
それが我が家の床の間にかかるなんて。。。
至近距離でじっくり拝見できるなんて。。。 なんてこったい!

マスクを外さなくてはいけないので、講義後のお茶・甘味はなし。
感染源となったら、こんな有意義で貴重な講義も開けなくなります。
みなさん納得してくださって、ほんとにありがたいです。

久しぶりの講義に力が入った先生は、さぞお疲れのことでしょう。
車で送ってくださった方がいて、帰路も安心できました。
店主ひとりでは本当に無理。
それぞれ協力してくださる方々がいて、開催できます。
感謝しかありません。

人それぞれの事情もあり、広く募集しなかったこともあり、
少人数となりましたが、贅沢な学びの会ともなりました。
また来月、楽しみです。 始まったことがうれしい!!


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/05/16 22:26】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
ずいぶん留守をしてしまいました。
こんな店主を見捨てないでくれてありがとうございます。
毎日残業、ただただ必死に新茶と格闘しておりました。

好天続きの新茶日和で、この暖かさではぐんぐん伸びる。
茶葉に追われ、製茶場は休む間もなかったのではないかしら。

今年の新茶は近年にない良い出来で、なんとも旨味が濃厚。
先代の父上も、こんなにいい仕上がりは久しぶりだ!と太鼓判。
一刻も早く飲んでもらいたいと、発送に追われます。

コロナゆえ試飲が出来ないので、気が遠くなるほどの安息感と
舌に染み渡る旨味、体中をリセットするような若芽の後味を
拙い精一杯の表現を信用してもらうしかないのです。

家で飲んだら本当に美味しかったと言っていただけることが
休み無しに働いたご褒美となりました。

うまく書けたから店に飾ってよ、と父上のご希望。
百寿にしては達筆です。父上の書
が、娘としては・・・ これも親孝行の一環ですかね。


明日は3週間ぶりの定休日。種がカワイイ!
やっと炉を仕舞えます。のんびりはしばらくお預けです。
そうか、今日から旧暦4月。夏の期になったのね。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/05/12 23:31】 | ひとり言
トラックバック(0) |

新茶 アンコール!
でん助
一口頂くと、私の中の'塵芥’が清められるように感じました。アンコール!!!


店主の葉摘み
でん助さま
うれしいじゃありませんか!感謝!!

コメントを閉じる▲
今日から五月。そして今日は八十八夜。
茶摘み歌をば。。。茶畑

しかし波乱の幕開けでした。
また地震あったね。強い雷雨があったね。

古人はしかたがないことと受け止め、日常を止めずにきたけれど
自然との共存に不慣れな現代人は、誰かの性にしたがるような。
大局で受け止められる人になりたいと、コロナ自粛でとみに思う。

店主は茶摘み最盛期の茶畑が心配でしかたありません。
なにも出来ないから、それしかできない。

明後日三日には、八十八夜摘みの新茶が届きます。
どんどん届く茶葉、休みなく動く製茶機。
今時期の製茶場には、むせ返るような緑の香り。
要所要所に気を配り、最高の仕上がりに導く茶師。

大量の茶葉から、これだけ⁉ってくらいしかできないから
手軽に新茶がいただけることは、なんて贅沢なんだろうと思う。
それを見聞きして、よく知っているのがお茶屋なんだから、
しっかりそれを肝にすえ、手渡す責任を感じます。

米もお茶も一年に一度しかとれない。
それを「日常茶飯事」とたとえる私達は、なんて幸せなんだろう。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2021/05/01 23:33】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |

新茶頂いて追います。 最高💛
でん助
丁寧に包まれている薄紙を解くと岡野園さんのロゴ。去年は出遅れ、味わうことが出来なかった新茶。今年はラッキーなことに頂くことが出来ました。ありがとうございました。
 大切な新茶です。せっかちなでん助、お湯の温度に気を付けて、折り目正しく淹れます。とろんと丸やか、美味しいね。今年は特別な思いも加わり味わいました。二煎目はしっかりした味わい…かなり私好みです。背筋を伸ばして頂戴しております。            お心遣い感謝感激しつつ


店主の葉摘み
でん助さま
お返事遅くなってごめんなさい。
やっと新茶フィーバーが落ち着き、お返事できます。

長くお茶屋をしてますが、こんなに味がのって出来の良い年も珍しい!
優等生のそのお茶をお求め戴いて嬉しいです。

元気なうちにまた会いましょうね💛




コメントを閉じる▲