暦を見れば今日は朔日。
旧暦三月になったのね。そう、晩春となりました。
ということは、4月14日がひな祭り。
開花は三月下旬だから、旧暦ならちゃんと桃の節句といえる。
桃の節句とは、五節句の一つ、上巳(じょうし)の節句です。
ちょうど季節の変わり目で、身体の変調をきたすことがあるから
邪気払いの効果があるという桃を飾るようになったという。
旧暦だと、あれもこれも納得ですね。
三月三日(4/14)は、七十二候「虹始見(にじはじめてあらわる)」
上巳の節句に虹始見・・・
なんだか良いことありそうなステキな取り合わせだこと。
ちょっぴり気分が上向きになりませんか?
もう若葉の季節だし。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
旧暦三月になったのね。そう、晩春となりました。
ということは、4月14日がひな祭り。
開花は三月下旬だから、旧暦ならちゃんと桃の節句といえる。
桃の節句とは、五節句の一つ、上巳(じょうし)の節句です。
ちょうど季節の変わり目で、身体の変調をきたすことがあるから
邪気払いの効果があるという桃を飾るようになったという。
旧暦だと、あれもこれも納得ですね。
三月三日(4/14)は、七十二候「虹始見(にじはじめてあらわる)」
上巳の節句に虹始見・・・
なんだか良いことありそうなステキな取り合わせだこと。
ちょっぴり気分が上向きになりませんか?
もう若葉の季節だし。

あなたのポチッ



八重桜もすっかり散って、若緑が目に眩しいころ。
また一週間のご無沙汰になってしまいました。
4月になっても‟なんだかねぇ”な毎日ですね。
鈍翁茶会が中止のお知らせが届きました。
大師会も建仁寺の四ッ頭も中止で、名立たる茶会は全滅です。
大茶会と言えば、三密の最たるものだもの。
重々理解はしています。
大きな茶会が中止となれば、身近な茶会も出来るわけがない。
気が重くなるばかり。。。
なわけで店主は開店休業中。
未練がましいので髪をバッサリ、ショートボブにしました。
こんなに短いのは20代以来かも。
着物をしばらく着ることも無し・・と、やけくそショートです。(笑
茶の湯関係は店主、狭山茶関係はお嬢2と、なんとなく役割分担で
茶道具が開店休業なので、狭山茶部門に雇ってもらってます。
昨日今日と大宮マルイにある無印良品でのPOPUP販売会で
搬入搬出のドライバー。
お嬢2が開拓した販路ですから、精一杯お手伝いいたしましょう。
狭山茶が好調だと父上はとてもうれしそう。
両親がお茶屋として始めた店ですから、親孝行かな。
良い事なのかもと思ってます。
今年の花は咲き急ぐ。
ツツジもシャクナゲも満開で
もうすぐ菖蒲も咲き出しそう。 こりゃ新茶も早そうだ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
また一週間のご無沙汰になってしまいました。
4月になっても‟なんだかねぇ”な毎日ですね。
鈍翁茶会が中止のお知らせが届きました。
大師会も建仁寺の四ッ頭も中止で、名立たる茶会は全滅です。
大茶会と言えば、三密の最たるものだもの。
重々理解はしています。
大きな茶会が中止となれば、身近な茶会も出来るわけがない。
気が重くなるばかり。。。
なわけで店主は開店休業中。
未練がましいので髪をバッサリ、ショートボブにしました。
こんなに短いのは20代以来かも。
着物をしばらく着ることも無し・・と、やけくそショートです。(笑
茶の湯関係は店主、狭山茶関係はお嬢2と、なんとなく役割分担で
茶道具が開店休業なので、狭山茶部門に雇ってもらってます。
昨日今日と大宮マルイにある無印良品でのPOPUP販売会で
搬入搬出のドライバー。
お嬢2が開拓した販路ですから、精一杯お手伝いいたしましょう。
狭山茶が好調だと父上はとてもうれしそう。
両親がお茶屋として始めた店ですから、親孝行かな。
良い事なのかもと思ってます。
今年の花は咲き急ぐ。

ツツジもシャクナゲも満開で

もうすぐ菖蒲も咲き出しそう。 こりゃ新茶も早そうだ。
あなたのポチッ



あったはずの三月は去り、四月卯月となりましたね。
今日は「清明」 雨が空気を清めています。
桜吹雪となり、
「散る桜 残る桜も 散る桜」という良寛の句が、妙に沁みてます。
まだ春と呼ぶ季節のはずが、まぁ~連日初夏の日和が続いて
花冷えなんかどこにもない。こんなんでいいのだろうか・・・
早い早い。
初夏の陽気に、我が家の庭は急がされます。
白山吹が咲き誇り
フキ味噌になりはぐったフキノトウは
立派なフキになりました。
本来だったら春茶会のシーズン到来で、気持ち浮き立つころ。
こんな初夏の陽気では、袷の着物じゃ汗をかく。
暦で着物を選ぶのじゃなく、体感で決めるようになれば・・なんてね、
今年は力を入れて、ここにUPしてたんじゃないかな。
まぁ、茶会の予定もないからね。
炉期も残り少なくなって、春を惜しむ茶事の好期でもある。
滋味深い春野菜がたくさんあって、あれこれ嬉しく迷いながら
懐石メニューを楽しんで考えてたなぁ。
まぁ、茶事を開けないからね。
木の芽がたくさん。
今年はお呼びがかからないわね。さみしいね。
懐石でもなければ、タケノコは買ったことがない。
田舎育ちなもんで、買うモノではなく、掘るか、もらうモノ。
木の芽は準備万端なんだけどなぁ。
そんなボヤキが聞こえたのか、今日初物をいただきました♪
筍ご飯かな。若竹煮にしようかな。ワクワク
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
今日は「清明」 雨が空気を清めています。
桜吹雪となり、

「散る桜 残る桜も 散る桜」という良寛の句が、妙に沁みてます。
まだ春と呼ぶ季節のはずが、まぁ~連日初夏の日和が続いて
花冷えなんかどこにもない。こんなんでいいのだろうか・・・
早い早い。
初夏の陽気に、我が家の庭は急がされます。
白山吹が咲き誇り

フキ味噌になりはぐったフキノトウは
立派なフキになりました。

本来だったら春茶会のシーズン到来で、気持ち浮き立つころ。
こんな初夏の陽気では、袷の着物じゃ汗をかく。
暦で着物を選ぶのじゃなく、体感で決めるようになれば・・なんてね、
今年は力を入れて、ここにUPしてたんじゃないかな。
まぁ、茶会の予定もないからね。
炉期も残り少なくなって、春を惜しむ茶事の好期でもある。
滋味深い春野菜がたくさんあって、あれこれ嬉しく迷いながら
懐石メニューを楽しんで考えてたなぁ。
まぁ、茶事を開けないからね。
木の芽がたくさん。

今年はお呼びがかからないわね。さみしいね。
懐石でもなければ、タケノコは買ったことがない。
田舎育ちなもんで、買うモノではなく、掘るか、もらうモノ。
木の芽は準備万端なんだけどなぁ。
そんなボヤキが聞こえたのか、今日初物をいただきました♪
筍ご飯かな。若竹煮にしようかな。ワクワク
あなたのポチッ



| ホーム |