乾燥した冷えっ冷えの風にふるえます。
関東のからっ風とか、赤城の雪下ろしとかいう風ですねぇ。
でもね、
この風を感じると、あともう少しって思うんだよね。
なんだか緊急事態宣言が3月まで伸びそうですね。
今の状況を鑑みると・・・ そうだよねぇ~って言うしかないわ。
古筆勉強会のご案内時期が迫り、今日まで迷っていたけれど
ここはキッパリ諦める。
ということで、3月の開講は延期といたします。
会員には近々にお葉書を差し上げますのでご承知ください。
焦っても仕方ない。
先生との学びは逃げやしないと、ゆったり構えていきましょう。
今、養老孟司さんの本を読んでます。
クセのある偏屈爺さんだなぁと思うけど、物事の捉え方が秀逸で
サビた店主は言わんとする芯を飲み込むのに苦戦する。
それでもおもしろくて、2度目をゆっくり読み返し中。
茶の湯の本ではないけれど、目の開くことがいろいろある。
備忘録として書いていこうかと思ってます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
関東のからっ風とか、赤城の雪下ろしとかいう風ですねぇ。
でもね、
この風を感じると、あともう少しって思うんだよね。
なんだか緊急事態宣言が3月まで伸びそうですね。
今の状況を鑑みると・・・ そうだよねぇ~って言うしかないわ。
古筆勉強会のご案内時期が迫り、今日まで迷っていたけれど
ここはキッパリ諦める。
ということで、3月の開講は延期といたします。
会員には近々にお葉書を差し上げますのでご承知ください。
焦っても仕方ない。

先生との学びは逃げやしないと、ゆったり構えていきましょう。
今、養老孟司さんの本を読んでます。
クセのある偏屈爺さんだなぁと思うけど、物事の捉え方が秀逸で
サビた店主は言わんとする芯を飲み込むのに苦戦する。
それでもおもしろくて、2度目をゆっくり読み返し中。
茶の湯の本ではないけれど、目の開くことがいろいろある。
備忘録として書いていこうかと思ってます。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop
寒さに震えあがった今年初めてのしっかり降る雨。
初雪を見たかった気もちょっとするけど、
大雪に難儀の方々がいらっしゃることを思うと不遜です。
快晴の今日は湿り気を帯びて暖かく、春の兆し。
二日間の雨で、季節が切り替わりつつあるのを肌で感じます。
これからは一雨ごとに春に近付く。
自粛三昧で気塞ぎの毎日です。
気に満ちた清々しい青空を仰ぎみて
そうだ、今日は初天神。
丑年の初天神だからと、神様が清められたのかも。
もしかしたら吉兆かもしれない。。。と、かすかな期待。

あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
初雪を見たかった気もちょっとするけど、
大雪に難儀の方々がいらっしゃることを思うと不遜です。
快晴の今日は湿り気を帯びて暖かく、春の兆し。
二日間の雨で、季節が切り替わりつつあるのを肌で感じます。
これからは一雨ごとに春に近付く。
自粛三昧で気塞ぎの毎日です。
気に満ちた清々しい青空を仰ぎみて
そうだ、今日は初天神。
丑年の初天神だからと、神様が清められたのかも。
もしかしたら吉兆かもしれない。。。と、かすかな期待。


あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop
また一週間のご無沙汰になってしまいました。
明日から浦和の伊勢丹BFの催事に出店なので、(20~26日)
お茶の準備に追われてました。
なにしろ人手がないのに、手間暇をかけたがる性分。(笑
決まったのは去年なので、コロナがこんなになるとは思ってもいない。
大声で来てくださいとも言えませんが・・・がんばってます。
催事に出ると決めたのも、心ばかりの初釜を中止にしたから。
新しいチャレンジが出来ると、ポジティブに受け止めてます。
今夜も寒月がきれいですね。
寒さを切り裂くようなキリっとした月も良いもんです。
明日は二十四節気の大寒。
一年で一番寒いころになる。
でもちょっぴり春が混じり始めるころでもある。
今朝なんか陽だまりに和らぎを感じて、あれ!って驚きましたから。
後ろを向いての後悔を知らず、ただ前に目をやり明日に歩む。
言葉を用いないものたちが一番正直と思う。
見習わなくちゃ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
明日から浦和の伊勢丹BFの催事に出店なので、(20~26日)
お茶の準備に追われてました。
なにしろ人手がないのに、手間暇をかけたがる性分。(笑
決まったのは去年なので、コロナがこんなになるとは思ってもいない。
大声で来てくださいとも言えませんが・・・がんばってます。
催事に出ると決めたのも、心ばかりの初釜を中止にしたから。
新しいチャレンジが出来ると、ポジティブに受け止めてます。
今夜も寒月がきれいですね。
寒さを切り裂くようなキリっとした月も良いもんです。
明日は二十四節気の大寒。
一年で一番寒いころになる。
でもちょっぴり春が混じり始めるころでもある。
今朝なんか陽だまりに和らぎを感じて、あれ!って驚きましたから。
後ろを向いての後悔を知らず、ただ前に目をやり明日に歩む。
言葉を用いないものたちが一番正直と思う。
見習わなくちゃ。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop
やはり雪にも雨にもなりませんでしたね。
昨日は期待してたのに、子供のジョウロでまいたほどで
カラッカラカラな日々。
加湿器を一日かけていても、静電気に悩まされる。
やはり雨乞い? でも雨乞いってどうやればいいの?
今年の成人式の日、晴れ着姿を一人も観ない。
田舎住いでもたまに見かけ、仕事しながらの楽しみなのに。
かわり親子連れがぞろぞろと通る。
??
そうか、先にある有名私立中学の受験生か。
もうそんな時期になったのね。日が経つのは早い!
今日は旧暦の12月1日。新月の朔日。
晩冬に入りましたね。
ならば・・・とカレンダーを見れば、やはり年内立春でした。
旧暦の12月に立春となることを言います。
今年の立春は2月3日、節分は2日といつもと違う。
これは1897年以来124年ぶりのことだそうで。珍しい!
鬼がもたらす災難、悪疫を、豆をまいて追い払う。
今年は盛大に豆をまいて、コロナの鬼を追い払いたいもの。
いつもの違って2日が節分。
間違えないようにしなくっちゃ。大判振る舞いするわよーー
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
昨日は期待してたのに、子供のジョウロでまいたほどで
カラッカラカラな日々。
加湿器を一日かけていても、静電気に悩まされる。
やはり雨乞い? でも雨乞いってどうやればいいの?
今年の成人式の日、晴れ着姿を一人も観ない。
田舎住いでもたまに見かけ、仕事しながらの楽しみなのに。
かわり親子連れがぞろぞろと通る。
??
そうか、先にある有名私立中学の受験生か。
もうそんな時期になったのね。日が経つのは早い!
今日は旧暦の12月1日。新月の朔日。
晩冬に入りましたね。
ならば・・・とカレンダーを見れば、やはり年内立春でした。
旧暦の12月に立春となることを言います。
今年の立春は2月3日、節分は2日といつもと違う。
これは1897年以来124年ぶりのことだそうで。珍しい!
鬼がもたらす災難、悪疫を、豆をまいて追い払う。
今年は盛大に豆をまいて、コロナの鬼を追い払いたいもの。
いつもの違って2日が節分。

間違えないようにしなくっちゃ。大判振る舞いするわよーー
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop
トラックバック(0) |
はじめまして
pandafuldays はじめまして。
お正月に新しい帛紗(正絹)をおろしたら使いづらかったので、ネット検索していてこちらのブログにたどりつきました。
今年は節分が2月2日に変わってたなんて知らなかった!淡交社の茶道手帳で確認、ほんとにそう書いてある。124年ぶりなんですね!
帛紗の相談なんですが、最初の帛紗は初心者セットに入ってた物なのでたぶん化繊。うまく畳めないのも釜の蓋をぎゅっと掴めないのもそのせい?と四カ伝に進んで真や行の帛紗捌きが出てきたこともあり正絹(薄め)のを購入しました。でも草の帛紗捌きをした時に同じくらいの幅にならず上側が細く(ネクタイのよう)なってしまいます。先輩方のは上もふっくら四角に畳めてるのに。どうしたらふっくら四角に畳めますか?関西に住んでいるので外出自粛が収まったら徳斎の帛紗屋さんへも行ってみたいです。
Re: はじめまして
店主の葉摘み pandafuldaysさま
それはそれは、、、よくいらっしゃいました。
よくわかりますわ~。
最初はセットで買う方が多い。それも金額重視で選ばれる。
稽古セットで組まれた中で一番重要なのは帛紗ですので
他の品の金額は抑えても、私は帛紗だけはおごるようにアドバイスします。
薄めの帛紗は真などで小さくたたむ必要があるときは良いのですが
常の時にはやはり厚めの方が腰につけてもふっくらときれいだし、
経験が深くなると扱いやすく感じるものです。
薄いとたたんでも腰が弱いのでペタンコになる。腕前のせいではないです。(笑
お点前によって帛紗も使い分けたほうがいいですよ。
pandafuldaysさんくらいのレベルだと、常は10匁前後がいいかと思ういます。
帛紗は着物と同じで重さ(=厚さ)でお値段が違います。
裏千家さんなら徳斎さんはおすすめですね。
買うなら「極上」くらいの厚さががいいと思いますよ。
pandafuldays 早速のお返事ありがとうございます。
ふっくら厚めがいいんですね。
実は2枚目の帛紗を買う時(百貨店に入ってる茶道具屋さん)に店員さんから「厚めがいいって聞きますよ」とアドバイスいただいたのに釜の蓋の摘みを持つ時に薄い方がしっかり掴めるかと思ったのです。その時化繊のを使っていたせいでしょうか、いつもしっかり掴めていない感じがして落としそうで怖かったから。
いつか徳斎に行った時にはお勧めしていただいた10匁の帛紗を購入しようと思います。ありがとうございました。
pandafuldays はじめまして。
お正月に新しい帛紗(正絹)をおろしたら使いづらかったので、ネット検索していてこちらのブログにたどりつきました。
今年は節分が2月2日に変わってたなんて知らなかった!淡交社の茶道手帳で確認、ほんとにそう書いてある。124年ぶりなんですね!
帛紗の相談なんですが、最初の帛紗は初心者セットに入ってた物なのでたぶん化繊。うまく畳めないのも釜の蓋をぎゅっと掴めないのもそのせい?と四カ伝に進んで真や行の帛紗捌きが出てきたこともあり正絹(薄め)のを購入しました。でも草の帛紗捌きをした時に同じくらいの幅にならず上側が細く(ネクタイのよう)なってしまいます。先輩方のは上もふっくら四角に畳めてるのに。どうしたらふっくら四角に畳めますか?関西に住んでいるので外出自粛が収まったら徳斎の帛紗屋さんへも行ってみたいです。
Re: はじめまして
店主の葉摘み pandafuldaysさま
それはそれは、、、よくいらっしゃいました。
よくわかりますわ~。
最初はセットで買う方が多い。それも金額重視で選ばれる。
稽古セットで組まれた中で一番重要なのは帛紗ですので
他の品の金額は抑えても、私は帛紗だけはおごるようにアドバイスします。
薄めの帛紗は真などで小さくたたむ必要があるときは良いのですが
常の時にはやはり厚めの方が腰につけてもふっくらときれいだし、
経験が深くなると扱いやすく感じるものです。
薄いとたたんでも腰が弱いのでペタンコになる。腕前のせいではないです。(笑
お点前によって帛紗も使い分けたほうがいいですよ。
pandafuldaysさんくらいのレベルだと、常は10匁前後がいいかと思ういます。
帛紗は着物と同じで重さ(=厚さ)でお値段が違います。
裏千家さんなら徳斎さんはおすすめですね。
買うなら「極上」くらいの厚さががいいと思いますよ。
pandafuldays 早速のお返事ありがとうございます。
ふっくら厚めがいいんですね。
実は2枚目の帛紗を買う時(百貨店に入ってる茶道具屋さん)に店員さんから「厚めがいいって聞きますよ」とアドバイスいただいたのに釜の蓋の摘みを持つ時に薄い方がしっかり掴めるかと思ったのです。その時化繊のを使っていたせいでしょうか、いつもしっかり掴めていない感じがして落としそうで怖かったから。
いつか徳斎に行った時にはお勧めしていただいた10匁の帛紗を購入しようと思います。ありがとうございました。
日本海側は記録的な大雪で、ブログの友や知人の方々は
難儀なさっているのではと気がもめます。
店主にはご苦労がいかほどか想像も出来ませんが
お身体に気を付けてご無理なさいませんようにと祈っています。
あっという間に七草が過ぎ、玄関のお飾りを外せば
気分はだいぶ平常運転。
そうそう
松の内に新しい御札を貰い受けることが出来ました。
やはり御札が改まると気分が良いわ!
日本人なんだなぁ・・・
松の内とは、関東近郊では七日までですが、
関西は十五日の小正月までをいうとか。
地方で違いがあるのが面白いです。
松が取れても店頭の飾りは、十五日まで置くことにしてます。
成人式の晴れ着姿のお嬢さん方が、
毎年その前で記念写真を撮ったりしますからね。
あぁ・・そうだった。
今年はどうなるんだろう。リモートかな?中止かな?
それでも、茶道教室の初稽古までは飾り置きましょう。
今日も雪下ろしの風が吹くカラカラの東大宮。
ただただ寒いばかりで、乾ききった地面には霜柱も立たない。
どうか一雨下さいと、庭木に代わってお願いしてます。
雪松の茶碗。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
難儀なさっているのではと気がもめます。
店主にはご苦労がいかほどか想像も出来ませんが
お身体に気を付けてご無理なさいませんようにと祈っています。
あっという間に七草が過ぎ、玄関のお飾りを外せば
気分はだいぶ平常運転。
そうそう
松の内に新しい御札を貰い受けることが出来ました。
やはり御札が改まると気分が良いわ!
日本人なんだなぁ・・・
松の内とは、関東近郊では七日までですが、
関西は十五日の小正月までをいうとか。
地方で違いがあるのが面白いです。
松が取れても店頭の飾りは、十五日まで置くことにしてます。
成人式の晴れ着姿のお嬢さん方が、
毎年その前で記念写真を撮ったりしますからね。
あぁ・・そうだった。
今年はどうなるんだろう。リモートかな?中止かな?
それでも、茶道教室の初稽古までは飾り置きましょう。
今日も雪下ろしの風が吹くカラカラの東大宮。
ただただ寒いばかりで、乾ききった地面には霜柱も立たない。
どうか一雨下さいと、庭木に代わってお願いしてます。
雪松の茶碗。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
今年の新年は自宅に籠って静かなもんです。
父上に頼まれたし、お札を納めて新しく変えようと
時を見はからって車で神社に向かったんだけど・・・
あまりの人手に逃げ帰りました。
もう少ししてから再挑戦。松の内にいけたらラッキーかな。
新年早々、一都三県感染拡大のニュースばかり。
国や県の対応が悪いとか、旅行が、飲食が、若者が原因とか
自分以外の誰かのせいにしてばかり。
ああいうことをする人がいるからいけないんだと
悪人探しをしているようで、ほんとイヤになる。
感染者は何百人と数字で括ってしまうのも嫌悪に感じる。
年齢も顔も性別も環境も人種も人生も違っているのに。
便利の中で管理されたデジタル世界は永久不滅。
しかし生身の世界は諸行無常だったと知って慌てる。
昔の人とは偉かった。諸行無常と生きてきた。
永久不滅と生きていた現代人はうろたえ怯える。
ああするなこうするなと言ってくれる人の指示待ちは過ぎた。
誰かのせいにして目をそらすときは過ぎた。
自分ではない。原因は他にある。その方が気が楽だ。
その考え方は誰かがどうにかしてくれるに続いている。
誰かに言われたからではなく、
他者に思い至れば、自分のするべきことは見えてくる。
自分自身の唯一無二の生き様です。
諸行無常の中に楽しみを見つける新た年としたいです。
若松の茶碗で一服など。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
父上に頼まれたし、お札を納めて新しく変えようと
時を見はからって車で神社に向かったんだけど・・・
あまりの人手に逃げ帰りました。
もう少ししてから再挑戦。松の内にいけたらラッキーかな。
新年早々、一都三県感染拡大のニュースばかり。
国や県の対応が悪いとか、旅行が、飲食が、若者が原因とか
自分以外の誰かのせいにしてばかり。
ああいうことをする人がいるからいけないんだと
悪人探しをしているようで、ほんとイヤになる。
感染者は何百人と数字で括ってしまうのも嫌悪に感じる。
年齢も顔も性別も環境も人種も人生も違っているのに。
便利の中で管理されたデジタル世界は永久不滅。
しかし生身の世界は諸行無常だったと知って慌てる。
昔の人とは偉かった。諸行無常と生きてきた。
永久不滅と生きていた現代人はうろたえ怯える。
ああするなこうするなと言ってくれる人の指示待ちは過ぎた。
誰かのせいにして目をそらすときは過ぎた。
自分ではない。原因は他にある。その方が気が楽だ。
その考え方は誰かがどうにかしてくれるに続いている。
誰かに言われたからではなく、
他者に思い至れば、自分のするべきことは見えてくる。
自分自身の唯一無二の生き様です。
諸行無常の中に楽しみを見つける新た年としたいです。
若松の茶碗で一服など。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
明けましておめでとうございます。
まいど怠慢な店主にお付き合いいただき、感謝いっぱいです。
本年もきっとボチボチですが、よろしくお願い申し上げます。
今日5日は「小寒」。
ヌクヌク過ごした体には、今日の寒さはシミジミ沁みます。
岡野園の仕事始めです。
みなさまは良いお正月を過ごされましたか?
元旦は恒例、父上を招いての新年会。
食欲旺盛です。
楽しみに来てくれるのは本当にうれしい!
我が家の御節。
代わり映えもしませんが、代わり映えしないのが良いのよね。
そして、
父上が百寿を迎えた誕生日でもあります。
小さなケーキでお祝い。
100歳でも
一気に吹き消す肺活量は見事!
「百壽翁」になっても元気でいてくれて、ほんとにありがたいです。
「今年は特別!」といって、全員にお年玉をくれました。
有難すぎて、きっと使えませんね。(笑
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
まいど怠慢な店主にお付き合いいただき、感謝いっぱいです。
本年もきっとボチボチですが、よろしくお願い申し上げます。
今日5日は「小寒」。
ヌクヌク過ごした体には、今日の寒さはシミジミ沁みます。
岡野園の仕事始めです。

みなさまは良いお正月を過ごされましたか?
元旦は恒例、父上を招いての新年会。
食欲旺盛です。

楽しみに来てくれるのは本当にうれしい!
我が家の御節。

代わり映えもしませんが、代わり映えしないのが良いのよね。
そして、
父上が百寿を迎えた誕生日でもあります。
小さなケーキでお祝い。

100歳でも

一気に吹き消す肺活量は見事!
「百壽翁」になっても元気でいてくれて、ほんとにありがたいです。
「今年は特別!」といって、全員にお年玉をくれました。
有難すぎて、きっと使えませんね。(笑
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
トラックバック(0) |
祝 祝 祝
でん助


おめでとうございます。
重ねて、お父様白壽
おめでとうございます。

親子の時間満喫してくださいませ。
店主の葉摘み でん助さま
おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
またお祝辞をありがとうございます。
もうびっくりでしょ!
子供に頼らない自立した元気な百歳なんです。
でもね、先に延ばさずどんどん表に出して親孝行をするお年頃と思ってます。
でん助



おめでとうございます。
重ねて、お父様白壽
おめでとうございます。

親子の時間満喫してくださいませ。
店主の葉摘み でん助さま
おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
またお祝辞をありがとうございます。
もうびっくりでしょ!
子供に頼らない自立した元気な百歳なんです。
でもね、先に延ばさずどんどん表に出して親孝行をするお年頃と思ってます。
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
丑年です。
新時代をゆっくり何度も咀嚼して
今日からの日々と擦り合わせていきたいと思います。
まだまだ慣れていないけど、今を冷静に受け止めて
心安らぐ暮らし方を見つける一年となりますように。
皆様に健康とご多幸を
無病息災に通じる六瓢の棗と豊年無事の俵牛で
今年もよろしくお願い申し上げます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
明けましておめでとうございます。
丑年です。

新時代をゆっくり何度も咀嚼して
今日からの日々と擦り合わせていきたいと思います。
まだまだ慣れていないけど、今を冷静に受け止めて
心安らぐ暮らし方を見つける一年となりますように。
皆様に健康とご多幸を

無病息災に通じる六瓢の棗と豊年無事の俵牛で
今年もよろしくお願い申し上げます。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
| ホーム |