クリスマスの時は両手で数えてた。
今はもう片手で済む。あぁ・・今年が終わろうとしています。
いつもと同じ、なんの不安もなく始まった2020。
今振り返ると、コロナで始まりコロナで終わろうとしている。
すべて変わって、すべて無くなった一年でした。
不安しかなかったなぁ・・・
今までとは違う世界になったんだから、
その世界で暮らす光明を見出していかなくてはいけない。
2021がもうそこまで来ているんだもの。
毎年恒例の青竹飾りを植木屋さんに頼みました。
昨日、いつにもまして太くて立派な清々しい青竹が立ちました。
29日飾りにならないように、松と南天を早速入れて
正月さんを迎える準備。
難を転じるに通じる南天をたっぷりと
恒例のことが今年も出来ました。眺める気持ちが微妙に違うだけ。
いかんいかん!暗くなってる。
来年は丑年。
初釜は出来なくても、設えを考えることは楽しい。
毎年恒例の、手持ちのもので祝おう新年。
干支の道具を使うのは、ストレートで誰でもわかるという利点。
欠点は、1点使えないことと、(放牧の牛という手もありますが。笑)
わかりやすすぎてそれ以上でもそれ以下でもないところかな。
茶の湯は知的なお遊びというじゃない。
すぐ浮かんだのは「菅原道真公」
菅原道真には牛にまつわる伝説や逸話が多い。
天神様と言えば梅。
寄付きは序章として
「東風吹かば匂い起こせよ梅の花 主無しとて春な忘れそ」
学問の神様だから
巻物の香合なんてどうだろう。それで炭点前。
御所車の香合も牛が引くからいいかな。
で、梅のお茶碗。
そんなことを妄想するのは楽しくて元気が出ます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
今はもう片手で済む。あぁ・・今年が終わろうとしています。
いつもと同じ、なんの不安もなく始まった2020。
今振り返ると、コロナで始まりコロナで終わろうとしている。
すべて変わって、すべて無くなった一年でした。
不安しかなかったなぁ・・・
今までとは違う世界になったんだから、
その世界で暮らす光明を見出していかなくてはいけない。
2021がもうそこまで来ているんだもの。
毎年恒例の青竹飾りを植木屋さんに頼みました。
昨日、いつにもまして太くて立派な清々しい青竹が立ちました。
29日飾りにならないように、松と南天を早速入れて
正月さんを迎える準備。

難を転じるに通じる南天をたっぷりと

恒例のことが今年も出来ました。眺める気持ちが微妙に違うだけ。
いかんいかん!暗くなってる。
来年は丑年。
初釜は出来なくても、設えを考えることは楽しい。
毎年恒例の、手持ちのもので祝おう新年。
干支の道具を使うのは、ストレートで誰でもわかるという利点。
欠点は、1点使えないことと、(放牧の牛という手もありますが。笑)
わかりやすすぎてそれ以上でもそれ以下でもないところかな。
茶の湯は知的なお遊びというじゃない。
すぐ浮かんだのは「菅原道真公」
菅原道真には牛にまつわる伝説や逸話が多い。
天神様と言えば梅。
寄付きは序章として

「東風吹かば匂い起こせよ梅の花 主無しとて春な忘れそ」
学問の神様だから

巻物の香合なんてどうだろう。それで炭点前。
御所車の香合も牛が引くからいいかな。
で、梅のお茶碗。

そんなことを妄想するのは楽しくて元気が出ます。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
寒い寒いと掃きそうじ。
めっきり落ち葉が少なくなって、すっかりラクになりました。
クリスマスですね。
食事は質素でも、クリスマスケーキは外せない。
そして今日は本年最後のお稽古日。
いつものように炉に火を入れて、釜をかけて、設えは店主の愉しみ。
寄付きに
父上の書による「先今年無事」
なんだかんだあったとて、今年も無事におわります。大事!
年始には青竹だったけど、年末になって色が抜けた竹花入れに
白玉椿と蝋梅を入れて。
あら~、軸を撮り忘れたわ。口頭で失礼。
「歳暮ふかく、若草山に妻おいて、春待つ鹿や楽しからずや」
雪の山辺につがいの鹿の画賛軸でした。
明日は今年最後の七十二候「「麋角解(さわしかつのおる/びかくげす)」
春待つ鹿は、来る年への希望です。
そして雪に鹿の図って、合うんじゃない?クリスマスの日に。
楽しい主菓子いろいろ。
サンタクロース
トナカイ
クリスマスツリー
ブーツ
リース
どれにしよう?
たまにはこんなお遊びもいいんじゃないかな?!
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
めっきり落ち葉が少なくなって、すっかりラクになりました。
クリスマスですね。

食事は質素でも、クリスマスケーキは外せない。
そして今日は本年最後のお稽古日。
いつものように炉に火を入れて、釜をかけて、設えは店主の愉しみ。
寄付きに

父上の書による「先今年無事」
なんだかんだあったとて、今年も無事におわります。大事!
年始には青竹だったけど、年末になって色が抜けた竹花入れに
白玉椿と蝋梅を入れて。

あら~、軸を撮り忘れたわ。口頭で失礼。
「歳暮ふかく、若草山に妻おいて、春待つ鹿や楽しからずや」
雪の山辺につがいの鹿の画賛軸でした。
明日は今年最後の七十二候「「麋角解(さわしかつのおる/びかくげす)」
春待つ鹿は、来る年への希望です。
そして雪に鹿の図って、合うんじゃない?クリスマスの日に。
楽しい主菓子いろいろ。

サンタクロース


クリスマスツリー


リース

たまにはこんなお遊びもいいんじゃないかな?!
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
今日は冬至。よってユズ湯。
なんだか日差しに温もりが入ってる気がする。
寒いには寒いが、昨日までのキンキンの凍れとは違うような。
「一陽来復」
コロナ自粛でその気になって、茶室にリホームした方の家へ。
新年には初使い、茶を点てたいとのご要望で、
炉灰その他の納品と、道具のアドバイスに向かいました。
炉を切るにあたり、畳の敷き方の相談にものっていたので
どんな仕上がりになったのか楽しみです。
使う方の希望は、点前畳は京間にしたい。
しかし一軒家の一間ですから、部屋の大きさは決まってます。
どこかでつじつまを合わせないと畳が入り切れない。
業者さんは京間に取った残りを均等に分割した畳を提案。
見た目はきれいに仕上がるけど、客畳が江戸間より狭くなってる。
最低でも江戸間がないと膝前が狭くなって、客は窮屈に感じます。
ガマンは通い畳にすることを店主は提案。
それでも十分炉は切れるし、一番不便感が少ない場所です。
出来上がった茶室はそれほど違和感がなく、
点前畳客畳ともに十分な広さがあって、良い仕上がりでした。
図面通りにしなくてよかったね、と笑顔を交わしました。
茶室にリフォームするにあたり、どこを守ってどこを妥協するか。
業者さん任せではいけないと思います。
考えをしっかり持って要望しないと、使う段になって不満が出ます。
点前する自分だけの考えではなく、客の立場になっても考えないと
茶室は成立しないと思います。
見場を重視するのではなく、人が入っての動線を重視すること。
互いに気持ち良く一服を楽しみたいじゃないですか。
部屋の大きさに制約がある場合は、一番考慮したいところです。
炉の仕組み方を手伝って、あれこれ道具の使い方をアドバイス。
あとは使いながら自分なりの工夫をしていってください。
自分らしい茶室を作り上げ、なにより自分らしいお茶をする。
焦らず使い慣らして、一年後くらいに茶室開きに呼んでください。
それを楽しみにしています。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
なんだか日差しに温もりが入ってる気がする。
寒いには寒いが、昨日までのキンキンの凍れとは違うような。
「一陽来復」

コロナ自粛でその気になって、茶室にリホームした方の家へ。
新年には初使い、茶を点てたいとのご要望で、
炉灰その他の納品と、道具のアドバイスに向かいました。
炉を切るにあたり、畳の敷き方の相談にものっていたので
どんな仕上がりになったのか楽しみです。
使う方の希望は、点前畳は京間にしたい。
しかし一軒家の一間ですから、部屋の大きさは決まってます。
どこかでつじつまを合わせないと畳が入り切れない。
業者さんは京間に取った残りを均等に分割した畳を提案。
見た目はきれいに仕上がるけど、客畳が江戸間より狭くなってる。
最低でも江戸間がないと膝前が狭くなって、客は窮屈に感じます。
ガマンは通い畳にすることを店主は提案。
それでも十分炉は切れるし、一番不便感が少ない場所です。
出来上がった茶室はそれほど違和感がなく、
点前畳客畳ともに十分な広さがあって、良い仕上がりでした。
図面通りにしなくてよかったね、と笑顔を交わしました。
茶室にリフォームするにあたり、どこを守ってどこを妥協するか。
業者さん任せではいけないと思います。
考えをしっかり持って要望しないと、使う段になって不満が出ます。
点前する自分だけの考えではなく、客の立場になっても考えないと
茶室は成立しないと思います。
見場を重視するのではなく、人が入っての動線を重視すること。
互いに気持ち良く一服を楽しみたいじゃないですか。
部屋の大きさに制約がある場合は、一番考慮したいところです。
炉の仕組み方を手伝って、あれこれ道具の使い方をアドバイス。
あとは使いながら自分なりの工夫をしていってください。
自分らしい茶室を作り上げ、なにより自分らしいお茶をする。
焦らず使い慣らして、一年後くらいに茶室開きに呼んでください。
それを楽しみにしています。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
寒い寒い!真冬の寒さがやってきた。
雪、降ってるみたいですね。
店主の所は、ただただ寒いだけだけれど。

納めの茶会の声もなく、寂しく過ごす師走かな。
今日は旧暦11月の朔日で大安です。
1・1・1で大安。 ね、いいことありそうな・・・あったかな?
寒いわけです、仲冬だもの。冬季の真ん中、真っ盛り。
日はますます短くなり、陰がますます深くなる。
来週には冬至がきて、徐々に日が伸び始め、一陽来復となるけど、
まだ仲冬の中にあり、堂々と冬が鎮座する。
年が明けてもまだ仲冬。
冬は長い。春は遅い。そんな年は雪が多いという。
その予感を実感してます。
ジョンレノンのHappyXmasを聞いて泣きそうになる。
サンタさんは来るかなぁ・・・
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
雪、降ってるみたいですね。
店主の所は、ただただ寒いだけだけれど。

納めの茶会の声もなく、寂しく過ごす師走かな。
今日は旧暦11月の朔日で大安です。
1・1・1で大安。 ね、いいことありそうな・・・あったかな?
寒いわけです、仲冬だもの。冬季の真ん中、真っ盛り。
日はますます短くなり、陰がますます深くなる。
来週には冬至がきて、徐々に日が伸び始め、一陽来復となるけど、
まだ仲冬の中にあり、堂々と冬が鎮座する。
年が明けてもまだ仲冬。
冬は長い。春は遅い。そんな年は雪が多いという。
その予感を実感してます。
ジョンレノンのHappyXmasを聞いて泣きそうになる。
サンタさんは来るかなぁ・・・

あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
例に漏れず、氷川神社の大湯祭(十日市)は中止。
年の締めくくりがないようで、なんだか悲しい。。。
大宮っ子の血は抑えられず、氷川神社に向かいました。
十二月十日にお詣りしないと納まりが悪い同朋は多いらしい。
それなりにお詣りに来てましたね。 おぉ、友よ!
一目瞭然。あぁ・・きれいさっぱり熊手の市がないわ。
今年ほど零細小売店に福熊手が必要な年はないのにねぇ。。。
でもだいじょうぶ。
氷川神社の福熊手はゲットできましたから。これで安心。
来年は良い年となりますように。(切実!
金曜日は茶道教室。
十二月定番というものは、あれもこれもと浮かぶけど
今週は生徒さんにゆかりある軸にしたいと思い
「日々是好日」に。
本や映画のヒットに伴い、習い始めた生徒さんがいます。
あの時の気持ちを再び。そしてポジティブな言葉で締めくくりたい。
どんな時でも心の有りようで好日となる、とね。
詫びの色濃いとき。
虫食いの照葉と白の侘助を入れてみました。
つぼみや朽ちていく葉は明日への希望です。
日は短くなるばかり。もの侘しさもつのります。
明日は正月事始め。来福が近いわよ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
年の締めくくりがないようで、なんだか悲しい。。。
大宮っ子の血は抑えられず、氷川神社に向かいました。
十二月十日にお詣りしないと納まりが悪い同朋は多いらしい。
それなりにお詣りに来てましたね。 おぉ、友よ!
一目瞭然。あぁ・・きれいさっぱり熊手の市がないわ。
今年ほど零細小売店に福熊手が必要な年はないのにねぇ。。。
でもだいじょうぶ。

氷川神社の福熊手はゲットできましたから。これで安心。
来年は良い年となりますように。(切実!
金曜日は茶道教室。
十二月定番というものは、あれもこれもと浮かぶけど
今週は生徒さんにゆかりある軸にしたいと思い
「日々是好日」に。

本や映画のヒットに伴い、習い始めた生徒さんがいます。
あの時の気持ちを再び。そしてポジティブな言葉で締めくくりたい。
どんな時でも心の有りようで好日となる、とね。
詫びの色濃いとき。

虫食いの照葉と白の侘助を入れてみました。
つぼみや朽ちていく葉は明日への希望です。
日は短くなるばかり。もの侘しさもつのります。
明日は正月事始め。来福が近いわよ。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
昨日は二十四節気の「大雪」。
今日は七十二候の「閉塞成冬」。
そして「針供養」であり、「納めの大師」。
年の瀬の濃厚となりぬるかな。
しかし、今日言いたいのは「ジョンレノンの命日」。
1980年に亡くなっているから、ちょうど40年になる。
多感な時にビートルズ。
解散し、ソロになり、5年間活動停止からの再開。
「ダブルファンタジー」は大人といえる年齢になっていたからか
かなり沁みまして、よく聴きました。
「ラヴ」「イマジン」「ハッピー・クリスマス(戦争は終った)」
「スターティング・オーヴァー」「ウーマン」どれも好き。
特に「ビューティフルボーイ」
さいたま新都心に「ジョンレノンミュージアム」があって、
ファンの聖地でしたっけ。
閉鎖になって、跡形もなくなって、だいぶ経つなぁ・・・
表側には「Love&Peace」
ミュージアムで買ったキィホルダー。
自宅の鍵をつけ現役使用。よく見たら「2001」と刻印があった。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
今日は七十二候の「閉塞成冬」。
そして「針供養」であり、「納めの大師」。
年の瀬の濃厚となりぬるかな。
しかし、今日言いたいのは「ジョンレノンの命日」。
1980年に亡くなっているから、ちょうど40年になる。
多感な時にビートルズ。
解散し、ソロになり、5年間活動停止からの再開。
「ダブルファンタジー」は大人といえる年齢になっていたからか
かなり沁みまして、よく聴きました。
「ラヴ」「イマジン」「ハッピー・クリスマス(戦争は終った)」
「スターティング・オーヴァー」「ウーマン」どれも好き。
特に「ビューティフルボーイ」
さいたま新都心に「ジョンレノンミュージアム」があって、
ファンの聖地でしたっけ。
閉鎖になって、跡形もなくなって、だいぶ経つなぁ・・・
表側には「Love&Peace」

ミュージアムで買ったキィホルダー。
自宅の鍵をつけ現役使用。よく見たら「2001」と刻印があった。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
いやぁー寒いですねぇーーー!ブルブル
初雪でも降るんじゃないと思うほどの寒空。
そんなこと思うのは店主だけ?
暖房つけて、窓開けて、サーキュレーター回して、加湿器つける。
寒くなって良いのは、マスクが夏ほど苦じゃないことかな。
クシャミも気楽にできないご時世だし、リスク高いお年頃。
インフルエンザの予防接種、数年ぶりに受けました。
丈夫だけが取り柄だけど、それに安座しててもいけないと思う故。
みなさん、お元気ですかー?
初釜用の芽吹き柳の仕入れを例年の半分に抑えたら、
すぐに出払い、今日はお断りする事態に。
初釜は出来なくても、初稽古の時にとの所望です。
茶の湯の心意気は消えず!
いや本来の姿に立ち戻ったか。
あまりに多くのものを持ちすぎて、それがないと不安になる。
茶の湯はもっと単純で、精神的な部分がほとんどだから
少ないほうが本当の姿勢が明らかになるんじゃないかしら。
細部が見えてくるというか。根底が明らかになるというか。
この状況もあるべき時期だったのかもと思う今日この頃に
山茶花咲く。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
初雪でも降るんじゃないと思うほどの寒空。
そんなこと思うのは店主だけ?
暖房つけて、窓開けて、サーキュレーター回して、加湿器つける。
寒くなって良いのは、マスクが夏ほど苦じゃないことかな。
クシャミも気楽にできないご時世だし、リスク高いお年頃。
インフルエンザの予防接種、数年ぶりに受けました。
丈夫だけが取り柄だけど、それに安座しててもいけないと思う故。
みなさん、お元気ですかー?
初釜用の芽吹き柳の仕入れを例年の半分に抑えたら、
すぐに出払い、今日はお断りする事態に。
初釜は出来なくても、初稽古の時にとの所望です。
茶の湯の心意気は消えず!
いや本来の姿に立ち戻ったか。
あまりに多くのものを持ちすぎて、それがないと不安になる。
茶の湯はもっと単純で、精神的な部分がほとんどだから
少ないほうが本当の姿勢が明らかになるんじゃないかしら。
細部が見えてくるというか。根底が明らかになるというか。
この状況もあるべき時期だったのかもと思う今日この頃に
山茶花咲く。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
泣いても笑っても12月です。
今月の岡野園に定休日はございません。無休。。。
師走だもんね。例年の事です。
ひとつ変えたことは、閉店時間を18時にしました。
とりあえず今月だけ。その後は状況をみまして。
ということで、今日は18時に閉店。
いやぁ~ラクだね。一時間早いってこんなに違うモノかと思う。
日が落ちると、前は公園、近所に店もないもんで寂しいのなんの。
こういうご時世だしね、日のある時間帯に頑張ります。
飲食店にかかわらず、コロナの影響を受けない店舗は無いと思う。
でもね、
「すっかり寒くなりましたね」とか、「今年ももう終わるわね」とか
たわいない世間話を少しして、「お風邪召しませんように」と見送る。
そんなスタンスを大切にして、今日も店を開けられるってシアワセ。
今年も手作ってます。
大福茶。
平安時代、疫病に苦しむ民に飲ませたところ快復したという。
病の天皇もこれを飲んだところ快復し、王の服した茶で王服茶。
これに縁起の良い字を当てて「大福茶」となったとか。
地道に手詰め。
ティパックを作り、干し梅と結び昆布は産地にもこだわって。
疫病退散!の祈りを込めて
ひたすら折っております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
今月の岡野園に定休日はございません。無休。。。
師走だもんね。例年の事です。
ひとつ変えたことは、閉店時間を18時にしました。
とりあえず今月だけ。その後は状況をみまして。
ということで、今日は18時に閉店。
いやぁ~ラクだね。一時間早いってこんなに違うモノかと思う。
日が落ちると、前は公園、近所に店もないもんで寂しいのなんの。
こういうご時世だしね、日のある時間帯に頑張ります。
飲食店にかかわらず、コロナの影響を受けない店舗は無いと思う。
でもね、
「すっかり寒くなりましたね」とか、「今年ももう終わるわね」とか
たわいない世間話を少しして、「お風邪召しませんように」と見送る。
そんなスタンスを大切にして、今日も店を開けられるってシアワセ。
今年も手作ってます。
大福茶。

平安時代、疫病に苦しむ民に飲ませたところ快復したという。
病の天皇もこれを飲んだところ快復し、王の服した茶で王服茶。
これに縁起の良い字を当てて「大福茶」となったとか。
地道に手詰め。

ティパックを作り、干し梅と結び昆布は産地にもこだわって。
疫病退散!の祈りを込めて
ひたすら折っております。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP&Shop 岡野園facebook
| ホーム |