fc2ブログ
早くも富士山は初冠雪となったようで。
さもありなん。
ウロウロ戸惑う寒さに、昨夜は布団を足しましたもの。

今日は久しぶりに秋の青空。久しぶりの夕焼け小焼け。
でもねぇ、半袖ほどの気温となり、またしてもウロウロ戸惑う。


土曜日、販売員してきました。
デパートの人出は戻ったわね。お祭りのような賑わい。
出勤時、込み合う時間帯の電車でもラクラク座れましたから
店内のワンサカな人出は予想外。
ましてスカスカの田舎で営業してるもんで、異郷の感です。

良いことなのかもしれない。
怖いことでもあるかもしれない。
今日は昨日になり、明日は今日になる.。
なにがあろうと前へ前へ。新しい日々。
留まっていることはできないから。


遅くまで続いた猛暑の影響か、葉がチョリチョリの痛々しい姿で
ホトトギスが咲き出しました。ホトトギス
そういえばまだ金木犀が香ってこないわね。どうしたんだろう。
今年は10月1日が中秋(旧8/15)となりますから
季節が少し後ろにずれているのかしらね。
いやいや、初冠雪だし。 ようわからん。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/09/28 18:33】 | ひとり言
トラックバック(0) |
暑さ寒さも彼岸まで、とはほんとに的確な表現で
今日で三日、秋の雨。
涼秋というよりも秋寒と呼ばせて!

今日は茶道教室の日。
お嬢2が伊勢丹販売員なもんで、いつもより早起き。

この軸にしたからかしらね。莫弄水中月
一日中、水の気になってしまったわ。「水中の月を弄するなかれ」

やっと咲きました。白の秋海棠
白の秋海棠を長宗全籠に。一種活けにしたのは・・・

この風炉先を使いたかったから。秋の風炉先
秋の野の風炉先です。一尺二寸サイズ。(特注)
普通の風炉先は一尺八寸だから、2/3の高さです。
低いのもシャレてるでしょ。
あぁこの風炉先の時期になったかと、使う喜びに浸る。

茶の湯があると、こういう楽しみや喜びを体感できる。
やはり茶の湯は良いわね。

もう一つ。すやの栗きんとん
お稽古がなかったら、買わずに終わったかも。
人に出すからには味見をしなくちゃね。 大事です!
すやの栗きんとん、美味しかったの~♪


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       
店主、明日は浦和の伊勢丹に販売員で入ります。
故に店は臨時休業。申し訳ございません。
明後日の日曜日からは通常に営業しています。
よろしくお願いいたします。


追記を閉じる▲

【2020/09/25 21:12】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

もしや、再会
でん助
白の秋海棠…心清められた思いです。


店主の葉摘み
でん助さま
そう、東北からはるばるやってきたあの子です。
何度もありがとうございました。

やっと気に入った場所が見つかったらしいです。
居てやってもいい、咲いてやってもいい、とおっしゃられ、ほっといても増量中。(笑


コメントを閉じる▲
朝晩涼しさを感じるようになりましたね。
やっと湿気も抜けてきて、今は虫の音に包まれてます。
秋涼に鳴く虫ばかり新月の宵。・・・いいねぇ~

そう、今日は旧暦八朔です。
旧8月に入り、仲秋となる。
仲秋と言えば、「中秋の名月」十五夜さん。・・・ていつだろう?
おぉ!今年は10月1日じゃないか!! 
キリが良い。秋野月の茶碗
果たしてススキは残っているだろうか。心配である。

土曜日には彼岸に入り、4連休となるようで。
そんなことは関係ないねと定休日だって仕事三昧。

浦和の伊勢丹でので催事、「さいたまコレクション」なんです。
お声がけいただき、出店することになりました。

23日(水)から29日(火)まで、伊勢丹B1Fのザ・ステージが会場。
狭山茶やかさねほうじ茶などの販売のほかに、
狭山抹茶ラテや抹茶小豆のカキ氷などのテイクアウトも。
身の程知らずです。

販売品の用意で、このところ残業続き。へろへろ。
なにしろ全部が手作業なもんで、手間が半端ない。
でもね、小売店四苦八苦のこんな時期。
ありがたいお話だもの、がんばらなくちゃ。しこしこ。

もしお近くの方で、もしお時間があったら、覗いてみてください。
ほとんどお嬢2が常駐でがんばります。
店主は後方支援。
でも木曜日と土曜日は店頭におります。
閑古鳥だったら泣いちゃうかも・・・ よろしくお願いいします。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/09/17 22:20】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |
日曜日、とうとうというか、やっとというか、再開しました。
茶の湯勉強会と古筆勉強会の両方に参加の方も多くいるので
ここまで来るリスクを考慮し、午前と午後の同時開催です。

常より間隔を広くし、窓は全解放。スカスカスースー
扇風機3台で換気を促し、精一杯のソーシャルディスタンスを。
もちろんできるだけの除菌をし、生徒さんを待ちます。

マスクでは苦しかろうと フェイスガードの長野先生
先生にはフェイスシールドをご用意しました。(長野先生には好評♪

生徒さんはマスクを着用 精一杯のソーシャルディスタンス
参加の方の体調は万全と信じております。
1メートル程の間隔だけど、前を向いるし空気は動かしてるから
かなり抑えられているかと思うのですが。。。

どんなに頑張っても、リスクはゼロにはならないと思う。
それでも渇望に駆り立てられて馳せ参じたみなさんです。
どの顔も充実した学びに触れる喜びで、満面の笑顔でした。
先生方も力が入って楽しそう。
そうよねぇ、こんな時間は久しぶりだもの。

急に大きく動かなくても十分。
元のようでなくても、触れるだけでもうれしい。
思っていた以上にたくさんの方が来てくださって、店主、感激!

コロナは無くならない。
そう腹をくくって、少しでも前へ。できることを探って。

会場には「明月拂清風」の軸。上を向いて歩こうじゃないか。
寄付きに虫の図。蓼とショウジョウバッタの図
足元を探りながら。楽しいことを探しながら。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/09/14 23:02】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
白露の日も暑かった。
草露白も大汗で、重陽なんかは・・・もう、まったく。

オーストラリアの記憶も新しいのに、カリフォルニアの大火災。
あんなにたくさんの森林が無くなったら、そのうち息が出来なくなる。
日本も未曽有の災害続きで、安住の地なんて無くなるかも。
あぁ・・退廃的にもなるばかり。
マスク越しの空気ばかり吸ってるからか、脳内酸素不足の感あり。

猛暑で枯れたり、虫にやられたりの荒れた庭。
7月から閉店の茶室は、畳にうっすら長梅雨の名残り。

まとめて面倒みてやろうじゃないか。
スッキリーーー! そして気分もスッキリーー!!
マスク外してたからかな。何も考えず働いたからかな。
脳内に酸素充満!気分も上がる。
知りすぎるのは良くないわね。
自分の立ってる足元くらいはしっかり面倒見なくっちゃ。
空気は、空は、秋の気配じゃないか。 深呼吸。

明日は久しぶりの茶の湯教室。
日曜日には勉強会。
空気が動くっていいもんです。

自分の力ではどうにもならないものがあるから
自分の力でどうにかなるものくらいはしっかりやろう。
そう思えた良き日でした。秋の空


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/09/10 22:34】 | ひとり言
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
小紋さま
ニュースはニュースな場面ばかり知らせるので滅入ります。
小紋さんは大丈夫か・・と安全な地にいるが申し訳なくて。
いつでも前向きな小紋さんの強さを見習います。先輩!

コメントを閉じる▲