fc2ブログ
いっこうに梅雨は明けず、、、
花火大会は今夜、31日は宵宮で、8月1日2日は例大祭。
子供のころから、大人になっても、夏が来たとワクワクしたわ。
氷川神社の足元で育ち、途切れるなんて考えたこともなかった。
今は・・・ 遠い昔のように感じる。地元の花火



JAFに入っている人なら読んだかもしれないけど
今月届いたJAFMateで目にし、感じ入ったので記します。

「We will meet again」 私たちは再び会います
今年4月、ロックダウン中でのエリザベス女王のスピーチ。
他者への信頼は、視覚と聴覚だけでなくて、
嗅覚とか味覚とか触覚とかの感覚をも使って築くものらしい。
だから
オンラインで話すことと、実際に会うことはイコールではないようだ。
なぜなら人は五感のすべてを使って他者を信頼する生き物だからだ。
鍵は、嗅覚や味覚、触覚といった本来「共有できない感覚」だという。
オンラインの「つながり」は、「会う」こととは違う。
いまだに人を幸福にするのは、「会う」よろこびなのである。

あー、これだ! 希望を持たねば。
「会うよろこび」は知ってる。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/29 21:39】 | ひとり言
トラックバック(0) |
静かな夜。 ・・・どこかでカエルが鳴いてるわ!
ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・・・ 
公園の方から聞こえる。池もないのに?
 
子供の頃のおじいちゃんちの記憶。
一日どろんこで遊び、夜、田んぼから聞こえる蛙の声に眠くなる。
同じ蛙の声が聞こえる。
なにもなかったけど、なにもかもがあったなぁ、あの頃。

今の立ち位置だと不便や面倒に感じる事でも、
それが当たり前の時代を過ごしたんだから、あの頃に戻るだけ。
買い物に買い物かご(袋)はステキと思うけど。


雨ばかりで、咲かないと嘆いていたけど
咲きました、緋扇。緋扇が咲く
スキっとした姿が美しい。一日花も潔い。
万葉の姫のような艶やかさ。気品ある姿 見惚れます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/28 22:04】 | ひとり言
トラックバック(0) |
家中が湿気を含み、板の間を歩くとぺたぺたして変な感じ。
今日も時折の激しい雨。憂鬱です。

土用の丑の日に旧暦六月に入ったんですね。うっかりしてた。
もう晩夏かぁ。。。
梅雨明けしないままに立秋になっちゃうんじゃない?

世間的には4連休とな。
今話題のGO TO トラブル。。
間違い。トラベルでも心騒がずにすみ、自粛うってつけの空模様。
出かけないよい言い訳を、神様が用意してくださったようです。

茶友から久し振りの電話。
「暑中見舞いならぬ雨中見舞いをもらっちゃったよ~。笑」とな。
「歳だからじっとしてる。いつになったら会えるかねぇ」
「生きてるうちに会いたいもんだわねぇ」
東京在住から埼玉在住への生存確認ですな。苦笑笑

晴れぬなら 使ってみしょう 夏道具

「林蝉」の軸 林蝉

そして朝顔尽し 玄関に

平茶碗 朝顔の茶碗  蓋置 蓋置


百日紅が咲き出しました。百日紅


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/25 22:28】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
お日様がお留守、と文句を言ったのが聞こえたのかな。
日曜は晴れて、やっと洗濯物がスッキリ乾きました。
今日も晴れたけど、晴れりゃ蒸して暑い30℃超え!
梅雨明けは連休の後らしい。なんとも長い梅雨だこと。

今のご時世、
マスクは通行手形のようなもの、していないと人目が気になる。
スカスカスースーの田舎暮らしでも、外に出るときは着用です。

マスクは苦しい!
「3とり」というのが推奨されてますね。
〇ソーシャルディスタンスをとり
〇マスクをとり
〇こまめに水分をとり   が、熱中症予防の「3とり」とか。

マスク着用は新日常に必須なことですが、
まわりの目への判断ではなく、まわりへの自分の判断だと思う。

暑さに向かうこれからは、臨機応変に緩急付けて。
コロナ対策と熱中症対策の両立を目指しましょうね。

明日は土用の丑の日だし
明後日は大暑。風鈴の色紙

金水引が咲き出しました。金水引


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/20 22:28】 | ひとり言
トラックバック(0) |
長梅雨。いつまでも雨。。。
身も心もドンヨリですわ。スッキリはいつくるのなぁ~。

そういえば昨日は京都の祇園さんだった。
中止になったけど、形を変えて静かに行われたと知り安堵。
本来の御霊会はやったほうがいい。
意義そっちのけの大盛り上がりは違和感があったから。

大宮の例祭も中止になりました。
地元の盆踊りもやらないだろうなぁ。

何が祭りの本義か・・・
なぜこの祭りをこの時期に行うのか・・・
有名なお祭りであれ、地元の小さなお祭りであれ、
あまりに形骸的で通俗的になりすぎた感は否めない。
その意図するもの、歴史に思いを至らせるいい機会になったかも。

祇園祭といえば緋扇の花 緋扇
・・・なんだけど、うちの緋扇はまだ咲きません。(去年の写真)
長梅雨で日照不足なのかなぁ。さみしい。。。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/18 22:01】 | ひとり言
トラックバック(0) |
日曜日に暑かった反動かしら、寒くてたまりません。
今日も雨交じり、おひさま不在の一日でした。

一昨日初鳴きを知ったセミは、さぞ後悔してるだろうね。
雨乞いの反対ってなにかしら。晴れ乞い?

日曜日は七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」でしたね。
そういえば蓮を見に行ったことが・・・
今日はお盆のことですし、蕾もまた・・・
こんな写真もいいかと 古代蓮
極楽浄土ってこんな感じかしら。古代蓮園にて
現世とは思えない浮遊感を覚え、あっちへ行っちゃったのかなって。

行田市の古代蓮園で4年前に撮影しました。
行きたいな。まだ咲いてるかな?
県内だから移動してもいいのかな?

埼玉もニュースに上がる今日この頃の憂鬱。。。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/15 18:59】 | ひとり言
トラックバック(0) |
用事もあったし配達も頼まれたし・・・で、出かけます。
「お稽古しているから、一服飲みにもいらっしゃいな。」

茶室に居るのは久しぶり。なんだか数年ぶりな気がする。
そこでお菓子をいただくのも懐かしい。
各服点てで濃茶をいただく。
一服点てだけど濃すぎず薄すぎず、美味しく沁み入る。
見回せば涼やかな夏障子に替わっていて、心揺さぶる。
「お稽古始めなかったら、そのままだったかもね。」と先生。
そんなことって多いと思う。
お茶はいいなぁ~。少し元気が出ました。

昨日は茶道教室がありました。
寄付きに 糸巻飾り
厄除けの意味を込めて、糸巻飾りを掛けました。

7月の設え。7月の茶室
「瀧」の軸と平水指を据えて。
去年は、滝から川に流れ・・と鮎籠を掛けましたが、
もうこれ以上の水の気配はしんどくて
蝉籠にし 茶花
深山の滝となるように、緑濃くを意識。
蓼の小さな赤をアクセントに風船蔓と青楓を入れました。

設えをするだけでお稽古をしている場には関与しないので、
雰囲気はわかりませんが、楽しそうな声は聞こえます。

夏には夏のお茶がある。
それがあったことがうれしいです。

宗旦槿が盛りです。宗旦槿
庭にあまりにも盛りなので、あえて茶室に入れませんでした。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/11 22:40】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


でん助
久々にお邪魔致しましたら…あ~心の洗濯できました!ありがとうございます。
いつも思うのですが、もう少し近くに居たらなぁー。



店主の葉摘み
でん助さま
お変わり無いようで、なによりです。
お稽古もままなりませんよね。
お茶会に至っては先行き不透明で寂しいことです。
おしゃべりしたいわねぇ~

コメントを閉じる▲
梅雨って、ジメジメウジウジと軟弱で、優柔不断だと思ってました。
ここ数日の姿をみると、
ゴーゴー吹いてジャンジャン降って、キッパリで剛毅になったみたい。

梅雨だけじゃない。
季節は人が変わったようにみえる。
灼熱の夏、猛烈な台風、雪のない冬、これでもか、これでもかと。
店主の慣れ親しんだ季節と違って、険しい表情ばかりで苦しい。

コロナの不安と閉そく感に加え、豪雨の脅威と恐怖。
自然は寛容であり、無慈悲でもある。
無力感に苛まされ、ため息ばかりでてしまう。
自然と共にある。時を待つしかない。
時を待とう。そして立ち上がろう。
それまでどうぞご無事で。どうぞ、どうぞご無事で。

こんなにもなにも出来ないと感じたことはない。
出来ることはあまりにも少なすぎる。
明日の七夕は無理みたいだけど、その向こうにある星に祈ります。
明日は小暑、梅雨も終わりが近付いています。
山に祈ります。川に祈ります。地に祈ります。
明日の希望を語りたいけど、今その力がない。
念じます。
苦しいほどに思います。
どうぞご無事で。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/06 21:06】 | ひとり言
トラックバック(0) |

たんざく
小紋
明日は雨の予報なので 今日図書館に行きました。
七夕飾りが まだ置いてあって 短冊がいっぱいあったので
 雨あがれと 書きました。
ふつうであること 無事であること
これが 守れたら 人生は成功と思います。



店主の葉摘み
小紋さま
いつもの小紋さん。安堵いたしました。

>ふつうであること 無事であること
これが 守れたら 人生は成功と思います。
直面した方の言葉の重さを感じました。
座右の銘にします。

コメントを閉じる▲
蒸し暑く重い風が一日中吹きすさぶ7月初日。
まるでこれから台風がやって来るような強風です。

昨日は雨も交じり、あまりお勧めの日じゃないけど・・・
夏越の祓です!茅の輪くぐり
氷川神社へ茅の輪くぐりに行くのです。

(解説)
夏越の祓の茅の輪は、疫病を怖れ、これを避けたいと願った人々の
思いのこもった、疫病よけの霊力の象徴なのです。

一夜の宿に困った旅人に、お金持ちの兄は無下に断り、
弟(蘇民将来)は、貧しい暮らしながらも精一杯もてなしました。
後に再び訪れた旅人が
「私は素戔嗚尊である。疫病があった時、蘇民将来の子孫だといい、
茅の輪を腰に着けた者だけは疫病から逃げることができよう」と言い残します。


大宮氷川神社に祀る神は、素戔嗚尊(スサノオノミコト)。
いわば直訴。ご利益ありそうです。
今年は人形も下がってないし、8の字に回れないコロナ仕様の茅の輪。
「蘇民将来の子孫なり」と言いながら、左足からまたいで参拝。

紙の人形に名前を書いて、息を吹きかけて、身体を拭って。
丁寧な解説があります。人形に移して
半年の汚れを移して奉納し、後半期は良いことありますようにと
茅の輪飾りを購入。茅の輪飾り
遅く行ったからか最後の2つ。お嬢1と店主でおしまい。
ラッキーでした!
店の入り口に飾って、入ってこないでね
厄疫から逃れられますように。
なんたって蘇民将来の子孫だからね。(急に増える親戚縁者)

よっしゃー!と気合を入れて、
明けた今日は、七十二候の「半夏生」>はんげしょうず
これが半夏。半夏ぐんぐん
カラスビシャクとも言います。

これは半化粧。半夏生 間違えないでね。

下半期は少しでも楽に日常を過ごせますように。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/07/01 22:17】 | ひとり言
トラックバック(0) |