今年の梅雨は、うっとおしいというよりも、重苦しい。
大雨で難儀している方もいらっしゃるでしょう。
晴れても湿気が重くて、クーラー点けつつ換気に注意。
マスクとの付き合い方も、緩急つけなきゃ暑さにやられる。
初めてのことが多くて、探り探りの今日この頃。
お稽古も探り探り。
今月から再開した方、来月からの方が少しずつ見え始め
それぞれの苦慮がうかがえます。
マスク着用でお点前とか、自服にするとか、濃茶は各服点てとか。
茶碗などの道具類を使い回さないとか、こまめな消毒とか。
お稽古はしたいがコロナは怖い。
出来る対策をしなくては・・という気持ちは理解できますが
なんだか引っ掛かる店主のモヤモヤ。
それは何かとずっと考えてた。
コロナのおかげで、茶の湯とはを深く考えるきっかけになりました。
茶の湯は、相手への思いやりと信頼で成り立つ世界と思うのです。
戦国の頃、茶の中に毒が入っているかもしれない。
突然刺客が乱入するかもしれない。
逃げ場のない小さな茶室に、刀を置いて丸腰で座して居たのは、
相手を信じ、それによって死するのならよしとする覚悟だと思う。
おのれの利よりも、相手を信じ敬う一服が茶の世界観ではなかったか。
感染の心当たりがあれば、出向かないだろう。
リスクがあれば茶席は開かないだろう。
責任を受け持つのは一方だけにあるのではない。
恐れるなら来なければいい。参加しないのも勇気だとも思う。
ましてや対策を否定する気はさらさらない。
それも一つの考えである。考えは個人にあるのだから。
その根源。
現代の恐怖は、古のものとは違うのだろうか。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
大雨で難儀している方もいらっしゃるでしょう。
晴れても湿気が重くて、クーラー点けつつ換気に注意。
マスクとの付き合い方も、緩急つけなきゃ暑さにやられる。
初めてのことが多くて、探り探りの今日この頃。
お稽古も探り探り。

今月から再開した方、来月からの方が少しずつ見え始め
それぞれの苦慮がうかがえます。
マスク着用でお点前とか、自服にするとか、濃茶は各服点てとか。
茶碗などの道具類を使い回さないとか、こまめな消毒とか。
お稽古はしたいがコロナは怖い。
出来る対策をしなくては・・という気持ちは理解できますが
なんだか引っ掛かる店主のモヤモヤ。
それは何かとずっと考えてた。
コロナのおかげで、茶の湯とはを深く考えるきっかけになりました。
茶の湯は、相手への思いやりと信頼で成り立つ世界と思うのです。
戦国の頃、茶の中に毒が入っているかもしれない。
突然刺客が乱入するかもしれない。
逃げ場のない小さな茶室に、刀を置いて丸腰で座して居たのは、
相手を信じ、それによって死するのならよしとする覚悟だと思う。
おのれの利よりも、相手を信じ敬う一服が茶の世界観ではなかったか。
感染の心当たりがあれば、出向かないだろう。
リスクがあれば茶席は開かないだろう。
責任を受け持つのは一方だけにあるのではない。
恐れるなら来なければいい。参加しないのも勇気だとも思う。
ましてや対策を否定する気はさらさらない。
それも一つの考えである。考えは個人にあるのだから。
その根源。
現代の恐怖は、古のものとは違うのだろうか。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
道に終わりはない、創新あるのみ
ROKU 「道」、明治以前は「術」だった。茶道は茶の湯、華道は立花、香道は聞香、剣道は剣術、柔道は柔術だった。
道を付けた原点は「武士道」から。術ではなく、術を通して、その裏にある心や精神を学ぶ。
武将達が茶の湯を好んだのは命の危険を感じる裏にこうした強さが必要だった。緊張感を解す意味もあった。
コロナはその過程の環境変化、終わりはない、悟ったと思えば「道」ではなくなる。「創新」あるのみ。人生の道も同じ。と思うのですが・・・
「茶道の本質は、不完全ということの崇拝―畏敬の念をもって受け入れ、処することにある」
岡倉天心の言葉です。
店主の葉摘み ROKUさま
お返事今頃となり申し訳ございません。
私の茶の湯感でブレないものが「いさぎよいもの」であるという理念です。
価値観の基準を他に置くのではなく、自分のなかに持ってほしいです。
ROKU 「道」、明治以前は「術」だった。茶道は茶の湯、華道は立花、香道は聞香、剣道は剣術、柔道は柔術だった。
道を付けた原点は「武士道」から。術ではなく、術を通して、その裏にある心や精神を学ぶ。
武将達が茶の湯を好んだのは命の危険を感じる裏にこうした強さが必要だった。緊張感を解す意味もあった。
コロナはその過程の環境変化、終わりはない、悟ったと思えば「道」ではなくなる。「創新」あるのみ。人生の道も同じ。と思うのですが・・・
「茶道の本質は、不完全ということの崇拝―畏敬の念をもって受け入れ、処することにある」
岡倉天心の言葉です。
店主の葉摘み ROKUさま
お返事今頃となり申し訳ございません。
私の茶の湯感でブレないものが「いさぎよいもの」であるという理念です。
価値観の基準を他に置くのではなく、自分のなかに持ってほしいです。
茶道教室が再開し、2回目のお稽古日。
どんな設えにしようかしら。ウキウキと考える。
カレンダーを見ると、昨日が旧暦の「端午の節句」なのね。
そして今日は七十二候の「菖蒲華」>あやめはなさく
ならばこの軸。
今日掛けずしていつ掛ける。今は来年の確証もない。
長宗全籠に。
カライトソウ・半化粧・白シモツケ
花の画賛軸の時は難しい。茶花を置かないという手もある。
今回は、茶花を控えて、白と緑を印象付け、
清しく咲く菖蒲が、見る人の目に浮かぶよう心掛けたつもりです。
生徒さんそれぞれに、どんな色で咲いたやら。。。
夏衣の茶室。
六月最後の稽古だから、主菓子は当然これ。
水無月。
これも今でなくちゃね、心残りになっちゃう。
消毒液・個々の布巾・換気など、今できることの最善を尽くし
今しかないこの季節の茶に浸る。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
どんな設えにしようかしら。ウキウキと考える。
カレンダーを見ると、昨日が旧暦の「端午の節句」なのね。
そして今日は七十二候の「菖蒲華」>あやめはなさく
ならばこの軸。

今日掛けずしていつ掛ける。今は来年の確証もない。
長宗全籠に。

カライトソウ・半化粧・白シモツケ
花の画賛軸の時は難しい。茶花を置かないという手もある。
今回は、茶花を控えて、白と緑を印象付け、
清しく咲く菖蒲が、見る人の目に浮かぶよう心掛けたつもりです。
生徒さんそれぞれに、どんな色で咲いたやら。。。
夏衣の茶室。

六月最後の稽古だから、主菓子は当然これ。
水無月。

これも今でなくちゃね、心残りになっちゃう。
消毒液・個々の布巾・換気など、今できることの最善を尽くし
今しかないこの季節の茶に浸る。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
梅雨真っ盛り。どんよりとした空。
洗濯物が乾きません。
みなさん、体調を崩してはいませんか?
草木や稲にはご機嫌な天気だけど、人間は意気地なしですね。
梅雨寒だからね、温まる話を。
例のマスク、必要とするところに寄付したいと考えていて、
でも親切の押し売りになってはいけないと迷いつつ・・・
ボランティアに行ってる特別養護老人ホームに電話しました。
感染リスクを恐れ、すべてのボランティアを休止にしていて、
呈茶も2月からずーっと行ってません。
あんなに心待ちにしていてくれたお年寄り達はどうしてるんだろう。
職員の方の負担はどれほどかと、それも気になって・・・
申し出を喜んでくださいました。
入浴介助の時、サージカルマスクは息苦しく、介助者の負担が大きい。
また、濡れるので毎回取り替えなくてはいけないが、数に限りがある。
布マスクは呼吸も楽で、繰り返し使えていいのだけど、作る余裕もなく
例のマスクがとてもありがたいとのお返事でした。
同じような考えの方も多いかと、早速マスクポストを作り設置。
集まった善意のマスクたち。
FBや店頭の声掛けで集まったマスクを、今日受け取りにみえて、
「みなさんによろしく御礼をお伝えください」と何度も言ってました。
寄付くださったみなさん、ありがとうございます。
まだ続けます。
どこかに寄付したいとお考えの方がいらしたら、
例のマスクでも、手作りマスクでも、
必要とする特別養護老人ホームの入浴介助の方に必ず届けます。
できることしかできないから、できることをしたいです。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
洗濯物が乾きません。
みなさん、体調を崩してはいませんか?
草木や稲にはご機嫌な天気だけど、人間は意気地なしですね。
梅雨寒だからね、温まる話を。
例のマスク、必要とするところに寄付したいと考えていて、
でも親切の押し売りになってはいけないと迷いつつ・・・
ボランティアに行ってる特別養護老人ホームに電話しました。
感染リスクを恐れ、すべてのボランティアを休止にしていて、
呈茶も2月からずーっと行ってません。
あんなに心待ちにしていてくれたお年寄り達はどうしてるんだろう。
職員の方の負担はどれほどかと、それも気になって・・・
申し出を喜んでくださいました。
入浴介助の時、サージカルマスクは息苦しく、介助者の負担が大きい。
また、濡れるので毎回取り替えなくてはいけないが、数に限りがある。
布マスクは呼吸も楽で、繰り返し使えていいのだけど、作る余裕もなく
例のマスクがとてもありがたいとのお返事でした。
同じような考えの方も多いかと、早速マスクポストを作り設置。
集まった善意のマスクたち。

FBや店頭の声掛けで集まったマスクを、今日受け取りにみえて、
「みなさんによろしく御礼をお伝えください」と何度も言ってました。
寄付くださったみなさん、ありがとうございます。
まだ続けます。
どこかに寄付したいとお考えの方がいらしたら、
例のマスクでも、手作りマスクでも、
必要とする特別養護老人ホームの入浴介助の方に必ず届けます。
できることしかできないから、できることをしたいです。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
白い拍手
ROKU ”できることしかできないから、できることをしたいです”
これが出来ないんですね。評論家は多いけれど行動がね。
私も見ならわなくちゃ。
店主の葉摘み ROKUさま
出来ないことはしたくても出来ないので、頑張ってないので恥ずかしいです。
気恥ずかしく記事にするつもりはなかったのですが、
職員の方があまり喜ばれたので、おずおずとupしました。
寄付したいけどどこへ持っていけばいいの?と思ってる方もいるんじゃないかと思いまして。
たいそうなことではないです。でもありがとうございます。
ROKU ”できることしかできないから、できることをしたいです”
これが出来ないんですね。評論家は多いけれど行動がね。
私も見ならわなくちゃ。
店主の葉摘み ROKUさま
出来ないことはしたくても出来ないので、頑張ってないので恥ずかしいです。
気恥ずかしく記事にするつもりはなかったのですが、
職員の方があまり喜ばれたので、おずおずとupしました。
寄付したいけどどこへ持っていけばいいの?と思ってる方もいるんじゃないかと思いまして。
たいそうなことではないです。でもありがとうございます。
月日の経つのは早い早い。クラクラするほど早い。
明日は夏至。昼間が一番長い日。
そして朔日。旧暦の五月に入る。
この前、閏四月と話したばかりな気がするわ。
仲夏となり夏の盛りを迎えます。
でも梅雨ね。
旧暦五月の雨を「五月雨」という。
「さ」は田の神様。「みだれ」は水垂れ。
五月雨は稲を育てる恵みの雨という意味を持つ。まさに!
言葉は言霊。
物事に名をつけ、言語として口から発したのが先。
後に文字が付帯したことを念頭に置いて、言霊に馳せる。
日本語は素晴らしい。祈りが宿る。心からそう思う。
忘れちゃいけない。「父の日」でもあり。
今日、さりげなく催促されました。(笑
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
明日は夏至。昼間が一番長い日。
そして朔日。旧暦の五月に入る。
この前、閏四月と話したばかりな気がするわ。
仲夏となり夏の盛りを迎えます。
でも梅雨ね。

旧暦五月の雨を「五月雨」という。
「さ」は田の神様。「みだれ」は水垂れ。
五月雨は稲を育てる恵みの雨という意味を持つ。まさに!
言葉は言霊。
物事に名をつけ、言語として口から発したのが先。
後に文字が付帯したことを念頭に置いて、言霊に馳せる。
日本語は素晴らしい。祈りが宿る。心からそう思う。
忘れちゃいけない。「父の日」でもあり。
今日、さりげなく催促されました。(笑
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
まことに梅雨。シトシト・・・
閏月は夏季にあり。今年の夏は長そうだ。
グリーンカーテン設置。
去年は出遅れたが、今年こそはと種をまく。
一昨年採った種なので、発芽するかと気をもんだが
立派に育って、
フウセンカズラの雑草根性をみました。
前を通る人々が、なんだろう?ゴーヤじゃないし?と覗き込む。
早くも蔓を巻き付かせ、どんどん伸びろグリーンカーテン。
一時は泣きたいくらい閑散としてた前の公園に
運動に来る保育園児が、日毎に増えているのを感じます。
自粛が解禁になって、親御さんの出勤が再開がしたんですね。
以前と違うのは、小さな体に小さなマスク。
これがWithコロナの日常かと、非日常感しかない。
フウセンカズラ大きくなって、風に揺れる風船ふくらまし、
保育園に通う子供たちを楽しませようね。
梅雨は草木を育む季節。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
閏月は夏季にあり。今年の夏は長そうだ。
グリーンカーテン設置。

去年は出遅れたが、今年こそはと種をまく。
一昨年採った種なので、発芽するかと気をもんだが
立派に育って、

フウセンカズラの雑草根性をみました。
前を通る人々が、なんだろう?ゴーヤじゃないし?と覗き込む。
早くも蔓を巻き付かせ、どんどん伸びろグリーンカーテン。
一時は泣きたいくらい閑散としてた前の公園に
運動に来る保育園児が、日毎に増えているのを感じます。
自粛が解禁になって、親御さんの出勤が再開がしたんですね。
以前と違うのは、小さな体に小さなマスク。
これがWithコロナの日常かと、非日常感しかない。
フウセンカズラ大きくなって、風に揺れる風船ふくらまし、
保育園に通う子供たちを楽しませようね。
梅雨は草木を育む季節。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
可愛い!
ROKU “風船葛”名の通り。
お店に緑のカーテン、小さな白い花、そして実へと。
七夕に似合いそう。
風に揺れる姿は見た目にも涼しげ、
鬼灯より可憐でいいですね。
来る人、通る人、オアシスです。
店主の葉摘み ROKUさま
そう、よくご存じ!
小さな白い花が咲いてます。♡模様の実もかわいいし。
こんな時、ちょっと立ち止まり微笑んでくれれば。
ROKU “風船葛”名の通り。
お店に緑のカーテン、小さな白い花、そして実へと。
七夕に似合いそう。
風に揺れる姿は見た目にも涼しげ、
鬼灯より可憐でいいですね。
来る人、通る人、オアシスです。
店主の葉摘み ROKUさま
そう、よくご存じ!
小さな白い花が咲いてます。♡模様の実もかわいいし。
こんな時、ちょっと立ち止まり微笑んでくれれば。
梅雨らしく一日シトシトこぬか雨。
半化粧も濡れて。
マスク着用に合わせてか、我が庭の半化粧はおしろい少な目。
金曜日に茶道教室が再開されました。
茶室の大掃除、茶庭の手入れ、名水を汲み、蹲踞を清め、
この日を迎えました。
軸は「竹・葉々起清風」
風が少し動き出したことを喜びたいと掛けました。
茶花はヒメシャラを
風炉の灰形
お嬢2の腕は落ちてなかったようです。
蒸し暑い日だったので、筧の水を多めに流し
涼味を。
蹲踞もうれしそうに、いい仕事してます。
茶室が息を吹き返す。
感動です!
設えを考えるのも、うれし楽しの再起動。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
半化粧も濡れて。

マスク着用に合わせてか、我が庭の半化粧はおしろい少な目。
金曜日に茶道教室が再開されました。
茶室の大掃除、茶庭の手入れ、名水を汲み、蹲踞を清め、
この日を迎えました。
軸は「竹・葉々起清風」

風が少し動き出したことを喜びたいと掛けました。
茶花はヒメシャラを

風炉の灰形

お嬢2の腕は落ちてなかったようです。
蒸し暑い日だったので、筧の水を多めに流し
涼味を。

蹲踞もうれしそうに、いい仕事してます。
茶室が息を吹き返す。

設えを考えるのも、うれし楽しの再起動。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
昨日からの強風は台風並み。
今日は雨も混ざり、強風雨の梅雨入りです。
ジットリ&シトシトからの、「あぁ入梅になったか」が店主の感覚。
こんな荒れた梅雨入りって・・・人生初かも。
とにかく、
昨日が暦の上での梅雨入りで、時をたがえす梅雨となりにけり。
紫陽花の季節。
しばらくぶりに大宮に出ました。ドキドキ
明日の教室用のお菓子を買いに、夏用の仕事着を買いに。
電車にも乗ってみようかと思ったけど、雨にたたられ車に変更。
いやぁ~、大宮って都会だね。キョロキョロしちゃう。
久しぶり過ぎて浦島太郎。
よく考えてみると、3ヶ月くらいしかたってないんですよね。
でも
デパートはソーシャルディスタンス、コロナ対策に様変わり。
でも
木曜日なのに車は多いし、人出も多い。
みんなマスクで、間隔を取るようにしてますけど、意外と常のよう。
久しぶりに都会で買い物。
アスパラがすごくおいしいわ。田舎じゃ買えません。
夕食で気分が上がりました。
コロナとのお付き合いを考慮しながら、まずは近場の都会から
シズシズと、行動範囲を広げましょうか。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日は雨も混ざり、強風雨の梅雨入りです。
ジットリ&シトシトからの、「あぁ入梅になったか」が店主の感覚。
こんな荒れた梅雨入りって・・・人生初かも。
とにかく、
昨日が暦の上での梅雨入りで、時をたがえす梅雨となりにけり。
紫陽花の季節。

しばらくぶりに大宮に出ました。ドキドキ
明日の教室用のお菓子を買いに、夏用の仕事着を買いに。
電車にも乗ってみようかと思ったけど、雨にたたられ車に変更。
いやぁ~、大宮って都会だね。キョロキョロしちゃう。
久しぶり過ぎて浦島太郎。
よく考えてみると、3ヶ月くらいしかたってないんですよね。
でも
デパートはソーシャルディスタンス、コロナ対策に様変わり。
でも
木曜日なのに車は多いし、人出も多い。
みんなマスクで、間隔を取るようにしてますけど、意外と常のよう。
久しぶりに都会で買い物。
アスパラがすごくおいしいわ。田舎じゃ買えません。
夕食で気分が上がりました。
コロナとのお付き合いを考慮しながら、まずは近場の都会から
シズシズと、行動範囲を広げましょうか。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
こんな感じじゃいかん、とつらつら考えた。
(自分を客観的に見るのは脱却への道)
狭い狭い行動範囲で、浅い呼吸で、一日を小さく過ごしてたなぁ。
「もう水がないよ」とお嬢2が言う。
「はい!行かせてください!」 と手を上げる。
店主に必要なんです。
明後日あたり梅雨に入るようだから、今日しかない。
水汲みは必要事だし、金曜に教室があるから急用です。
ドライブの必需性(言い訳)がありますから。
田植えが終わった田んぼが広がる。
栗の花があちこちに咲いてる。
この目で見るのってやっぱりいいわ。
2時間のドライブで着いた水場に、本気の水汲み人。
鳥の声と水の音。
山滴る。
汗かいて、深い呼吸をする。
ヒメシャラが咲き出した。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
(自分を客観的に見るのは脱却への道)
狭い狭い行動範囲で、浅い呼吸で、一日を小さく過ごしてたなぁ。
「もう水がないよ」とお嬢2が言う。
「はい!行かせてください!」 と手を上げる。
店主に必要なんです。
明後日あたり梅雨に入るようだから、今日しかない。
水汲みは必要事だし、金曜に教室があるから急用です。
ドライブの必需性(言い訳)がありますから。
田植えが終わった田んぼが広がる。
栗の花があちこちに咲いてる。
この目で見るのってやっぱりいいわ。
2時間のドライブで着いた水場に、本気の水汲み人。
鳥の声と水の音。
山滴る。

汗かいて、深い呼吸をする。
ヒメシャラが咲き出した。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
桜が咲いて、ヤマボウシが咲いて、木々は緑を深めていく。
草餅食べて、桜餅食べて、柏餅食べて、そろそろ水無月かな。
春から夏に。
それぞれを確かに愛でて、季節を過ごしたはずなのに
すべての輪郭がなんだかボンヤリと感じる。
なにが止まったようになって、どれぐらいたったんだろう。
いかんなぁ、レベルが落ちてる。
そんな折
ブルーベリー、山ほど到来!
忘れずにいてくれたんだね。元気なんだね。
今も、今だから、心からうれしい!
そしてまた、
那須黒羽に住む古い友人から、那珂川の鮎が届く。
代々続く紺屋は、生まれた時から知ってる息子が継いで
「暇だからこんなもの作ってネットで売ってるのよ」と
藍染のマスクも入ってた。
那須には観光客が全く来なくて、商売にならないとぼやくけど、
気持ちは折れてないみたいでホッとする。
苦しいけど、元気でいようね。
持ち上がったね。 (単純でよかった。笑
季節の巡り、縁の巡り、到来!
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
草餅食べて、桜餅食べて、柏餅食べて、そろそろ水無月かな。
春から夏に。
それぞれを確かに愛でて、季節を過ごしたはずなのに
すべての輪郭がなんだかボンヤリと感じる。
なにが止まったようになって、どれぐらいたったんだろう。
いかんなぁ、レベルが落ちてる。
そんな折

ブルーベリー、山ほど到来!
忘れずにいてくれたんだね。元気なんだね。
今も、今だから、心からうれしい!
そしてまた、

那須黒羽に住む古い友人から、那珂川の鮎が届く。
代々続く紺屋は、生まれた時から知ってる息子が継いで
「暇だからこんなもの作ってネットで売ってるのよ」と
藍染のマスクも入ってた。

那須には観光客が全く来なくて、商売にならないとぼやくけど、
気持ちは折れてないみたいでホッとする。
苦しいけど、元気でいようね。
持ち上がったね。 (単純でよかった。笑
季節の巡り、縁の巡り、到来!
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
半年ごとに凝りもせず、炭を洗うたびに思うこと。
風炉の炭ってなんて小さいんだろう。
こんな小さな炭で、湯がちゃんと沸くんだろうかと戸惑う。
炉になったらなったで、なんて大きいんだろうと驚く。
その繰り返し。
昨日は晴れて風もあったので、よく乾きました。
みなさんはどうやって炭を洗ってますか?
店主はバケツの水に放り込んで、米を研ぐようにゆすぐだけ。
入れた途端、水は炭粉で真っ黒になる。
おしまい。
たったそれだけでジャブジャブした後の炭はスッキリサッパリ。
ピチパチとうれしそうな声を上げ乾いていきます。好きな瞬間!
風炉の炭は整いました。
今日は庭の手入れと、朝から張り切って芝刈りやるぞStyleの父上。
実際刈るのはお嬢2。
縁側に座り、現場監督です。
その後、座って出来るので、バリカンで縁まわりを仕上げてました。
やっとやる気が出たようで、店主ほくそ笑む。
人が来る。 庭を見る。 褒める。
張り合いが老人を動かす。 いいこっちゃ!
ガクアジサイも喜んでます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
風炉の炭ってなんて小さいんだろう。

こんな小さな炭で、湯がちゃんと沸くんだろうかと戸惑う。
炉になったらなったで、なんて大きいんだろうと驚く。
その繰り返し。
昨日は晴れて風もあったので、よく乾きました。
みなさんはどうやって炭を洗ってますか?
店主はバケツの水に放り込んで、米を研ぐようにゆすぐだけ。
入れた途端、水は炭粉で真っ黒になる。
おしまい。
たったそれだけでジャブジャブした後の炭はスッキリサッパリ。
ピチパチとうれしそうな声を上げ乾いていきます。好きな瞬間!
風炉の炭は整いました。
今日は庭の手入れと、朝から張り切って芝刈りやるぞStyleの父上。
実際刈るのはお嬢2。

縁側に座り、現場監督です。

その後、座って出来るので、バリカンで縁まわりを仕上げてました。
やっとやる気が出たようで、店主ほくそ笑む。
人が来る。 庭を見る。 褒める。
張り合いが老人を動かす。 いいこっちゃ!
ガクアジサイも喜んでます。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
蒸し蒸しとして汗ばむ日。
定休日を使い、1ヶ月遅れで炉を上げました。
お嬢2が助手です。
パワフルな彼女は、灰が入ったままで炉壇を畳から持ち上げ、
蚊に刺されながら庭で灰を出して篩う。
毎年店主は、畳にあるときに灰をかき出してたので、
灰が舞ってえらいこっちゃになったんですが・・・目からうろこ。
こういう手があったか! が、力持ちじゃないと無理!(笑
次の世代に覚えてもらうためと助手を頼んだけど
逆に斬新な手法を教えてもらいました。
そして思ったんだけど、意外と見てるのね。
洗って干してを指示しなくてもきちんと遣り遂げてます。
明日、晴れたら炭を洗おう。
やっと、少しずつ、風が動き出す。
父上の筆
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
定休日を使い、1ヶ月遅れで炉を上げました。
お嬢2が助手です。
パワフルな彼女は、灰が入ったままで炉壇を畳から持ち上げ、
蚊に刺されながら庭で灰を出して篩う。
毎年店主は、畳にあるときに灰をかき出してたので、
灰が舞ってえらいこっちゃになったんですが・・・目からうろこ。
こういう手があったか! が、力持ちじゃないと無理!(笑
次の世代に覚えてもらうためと助手を頼んだけど
逆に斬新な手法を教えてもらいました。

洗って干してを指示しなくてもきちんと遣り遂げてます。
明日、晴れたら炭を洗おう。
やっと、少しずつ、風が動き出す。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
6月初日は小ぬか雨が降ったりやんだり。
こういう雨ってシミジミと濡れるのよねぇ。
紫陽花の6月。
そろそろ梅雨が近いと覚えます。
4月以降、行事中止の追記しかしてなかった手帳に、
久しぶりに予定を書き込む。
茶道教室の日程と、畳屋さんの来訪日。
たったそれだけなんだけど、先の事って久しくご無沙汰だったから
胸の奥がジンワリとうれしくなりました。
昨日は久々に茶の湯のお客様が来店。
「ちょっと相談があるのよ。」と。
11月に席持ちを頼まれたとかで、知恵を借りたいとの事。
「中止になるかもしれないけど・・」というけれど
趣向を考えるだけでも楽しいじゃないですか、と励まします。
いや、励まされました。
なんたって店主の大好物だもの!
「軸はなんにするんですか?」
茶席は大体軸から方向性が決まる。
「清座一味友というのはどうかしら。」
すごくいい!
「清座一味友」とは
数人の親しい仲間が集まって、一つの釜の茶を点じて、
ともに味わう時、心も一つになった清々しさをいう。
中止ばかりだった茶席に再び座する喜びを共有するにピッタリ。
胸躍るステキな茶席になる予感がします。
近くなったらまた相談にのってくださいと、嬉しそうに帰られました。
店主も久しぶりのワクワクでした。
・・・‟久しぶり”ばっかり書いてる。(笑
更衣だからかなぁ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
こういう雨ってシミジミと濡れるのよねぇ。
紫陽花の6月。

そろそろ梅雨が近いと覚えます。
4月以降、行事中止の追記しかしてなかった手帳に、
久しぶりに予定を書き込む。
茶道教室の日程と、畳屋さんの来訪日。
たったそれだけなんだけど、先の事って久しくご無沙汰だったから
胸の奥がジンワリとうれしくなりました。
昨日は久々に茶の湯のお客様が来店。
「ちょっと相談があるのよ。」と。
11月に席持ちを頼まれたとかで、知恵を借りたいとの事。
「中止になるかもしれないけど・・」というけれど
趣向を考えるだけでも楽しいじゃないですか、と励まします。
いや、励まされました。
なんたって店主の大好物だもの!
「軸はなんにするんですか?」
茶席は大体軸から方向性が決まる。
「清座一味友というのはどうかしら。」
すごくいい!
「清座一味友」とは
数人の親しい仲間が集まって、一つの釜の茶を点じて、
ともに味わう時、心も一つになった清々しさをいう。
中止ばかりだった茶席に再び座する喜びを共有するにピッタリ。
胸躍るステキな茶席になる予感がします。
近くなったらまた相談にのってくださいと、嬉しそうに帰られました。
店主も久しぶりのワクワクでした。
・・・‟久しぶり”ばっかり書いてる。(笑
更衣だからかなぁ。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |