fc2ブログ
今日は旧暦の七草です。
三日月がきれい!

あっという間に1月が終わろうとしてる。
年が明けると早い早い!猛然と月日が過ぎます。

昨日はお嬢2が4人のお客様を迎えて、
これで自宅の初釜は完全終了。脇床飾り

4人だって20人だって、たとえ100人だったとしても、
お茶を知らない方にも、茶歴の深い方にも、することは同じ。
料理をし、火を熾し、抹茶を掃き、膳を運び、点前する。
喜んでもらえるよう、楽しんでもらえるよう、
見栄を張らず、精一杯のことをする。
こんな楽しいことって、お茶のほかに知らないから。


次は2月6日・11日・13日と白寿の茶事です。
ひとつのことが終わらないと、次が考えられない老いた脳ミソ。
ざっくりの趣向を煮詰め始めなくっちゃ。
しかし今夜は整体へ。まずはメンテナンスから。

今日見たら、あんなに洗った足し炭がもうない。
七輪の炭も完全にない。
焦る。。。 明日、晴れたら炭洗いだわ。
一朶香


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/01/31 22:13】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |
店主が二席を二日間、お嬢2も二席を一日。
心ばかりの初釜が終わりました。

当日のお出迎え。白梅
今日見たら咲きました!咲きました
まるで四日間のガンバリを褒めてるみたい。香りに癒されるなぁ~


心ばかりの初釜当日。
寄付きには火鉢。待合に
寒い中ありがとう。温もりにホッとしてくださいね。

寄付き掛け。待合掛け
「さわらびや 草の戸たたく拳哉」 十代宗完筆

初釜の設え。初釜の設え

「万歳緑毛亀」万歳緑毛亀
大徳寺五代管長の松雲老師筆。

青竹に入れた茶花。茶花

今年は四方棚。四方棚にて
紫交趾の竹水指を合わせて。棗は蕨山蒔絵です。

祝の点心。祝点心
笑顔が見たくてがんばりました。

当日まで料理と設えにかかりっきりで、点前はというと・・・
自分を信じてのぶっつけ本番。
毎年その繰り返しで、まったく反省がないことを反省してます。
でも今は、
楽しかった余韻と、解放感と達成感いっぱい!


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/01/27 22:21】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

皆様さぞや大喜び!
ROKU
茶湯始を終え、さぞやほっとされていることでしょう。
どっと疲れが・・・お疲れさまでした。

正月初茶会の演出、“つくばね”が映えますね、
空に飛びだしそうです。飛翔の年になる予感がします。



店主の葉摘み
ROKUさま
コメをありがとうございます。
楽しさが疲れを上回って、いまだにフワフワしてます。
2月早々茶事がありますから、今ドッとは勘弁してほしいわ~



コメントを閉じる▲
昨日の暖かさとは一変し、冷たい風の日。
しばらくは寒い日や曇りが多いようですね。
炭洗っておいてよかったー!

気持ちに余裕がなくて、新暦しか見ない日が続いていたけど、
旧暦も併せて見る余裕が今のところはあり。

今日は七十二候の款冬華(かんとうはなさく)
蕗の薹が出始めるころ、とあります。

もしかしたら・・・
出てました!ここにも!
まだまだ小さいけど 蕗の薹の赤ちゃん
裏庭のあちこちに、使うには十分ありました。
植えたわけでもないのに、大事にしているわけでもないのに
けなげに毎年顔を出す。
2月に茶事には使えるかしら。使えたら何よりのご馳走ね。
先ずは踏みつぶさないようにしなくっちゃ。

明日から初釜点心の仕込みに入るので、しばらくは疎遠になります。
24日からの3日間が過ぎたら、初釜ご報告いたしましょう。
それまで待っててくださいね。

再度旧暦を見たら、25日はなんと旧元旦、お正月!
まことに初釜ぴったりで、単細胞は気分がUP♪
ガンバレそうです。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/01/21 21:00】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
二十四節気「大寒」です。
大寒とは名ばかり、日向はポッカポカの炭洗い日和。

これから炭をたくさん使う。
炉中はもちろん、寄付き火鉢でしょ、水屋七輪でしょ。
洗わないと爆ぜてしまい、畳は焦げるは、着物は危ういは・・・

炭洗いは好き。炭洗い
乾きだすとピチパチ音がするのがいい。

寸法に切った炭は高いので、切り落とし炭も使う。
お煎餅でいうところの久助ですね。
炭点前には使えませんが、同じ炭なので灰が汚れず重宝してます。
断然安価なので、足し炭にはピッタリ。

茶事茶会が続くので、必要に迫られたのもありますが
最大の理由は、先週の教室での出来事。
不安な部分があったので、炭点前を見学させていただいたとき、
胴炭を扱った生徒さんの手が、黒く汚れてしまったのです。
本当に真っ黒で、懐紙で拭ったくらいでは落ちない。
さらに胴炭の位置を直した先生の手まで!

冷や汗が出ました。
胴炭が無くなったので、洗っていない炭を出したのです。
そんなに汚れるものだとは思いもよらなかった!
準備不足を痛感、そして反省。
洗ってある炭も、最近はぜるなぁ~とは感じてたのですが
時間がたつと炭同士で擦れて、炭粉が付くのねぇ。

ということで、全部の炭を再洗い。
洗うといっても、バケツに放り込んですすぐくらいなもんです。
日を浴びて喜ぶ炭のピチパチ音を聞きながら
教訓、炭はまめに洗いましょう。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/01/20 22:35】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |
以前の記事が6日だから・・・・・2週間も!
だいぶご無沙汰です。申し訳ない。

9日に長野先生宅の初釜に伺い、今年の茶の湯が開幕です。
翌日の10日には、茶道教室の稽古始め。
毎年この軸から始まります。春入千林・・
ご好意で、稽古始めには呼んでいただき、
生徒さんと並んで、先生の濃茶をいただくのも恒例のこと。
今年の日々が恙なく始まり、年々そのありがたさが増すようです。

次は24日と25日の「心ばかりの初釜」で、店主が亭主。
今年の趣向に頭を悩まし、門柳含春色(去年の設え)
いつもと同じようであっても少し変える点心の献立に苦悩しつつ。
更にお嬢2が友人を招き2日間の初釜があって、その相談。
2月初旬から始まる白寿の茶事も交錯し、そっちもあれこれ考えて、
そろそろお招きの手紙も書かなくては・・・と、頭がギューギュー!

でもね、がんばれば終わるのよ。
初釜の設えも決まり、献立も決まり、茶事の手紙も書きました。
昨日今日で道具を出し、22日から点心の仕込みを始める。
今はつかの間の空白期。PCさん、お久しぶり。

気持ちが捕らわれると、PCが遠のく店主です。
ご来訪の皆様、ゆるゆるUPしていきますので
どうぞお見限りなく、よろしくお願いいたします。
「ちょっと茶道具や」赤の侘助と日向水木の芽吹き
平常営業はじめました。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/01/19 22:06】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
なんと優しいお言葉・・・
身勝手ばかりなのに、涙が出そう。。。だけどご期待に添うよう頑張ります!
本年もよろしくお願い申し上げます。

コメントを閉じる▲
令和になって初めてのお正月を迎え、恙なく過ごして
心新たに仕事始めです。
天晴!いい天気
寒いけど、穏かな清々しい日和が続きます。

そろそろ初釜も始まったかな?
店のディスプレイがお目出度く様変わり。

交趾の若竹の水指に 若竹の水指

色絵の紅白梅茶碗 紅白梅の茶碗

沈金の松葉の棗で 松の棗
新年を寿ぐ「松竹梅」の取り合わせとなりました。

正面には 正月飾りの蝋梅
庭から蝋梅を連れてきて、松を添えての活け込みです。

一気に華やぐ初春じゃのぉ 若松の茶碗


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/01/06 22:13】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
令和になって初めてのお正月。
みなさま、お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。

年の末までフルスロットで、最後の一滴まで絞って年が終わり
新年の朝、目覚めれば日も高く、初日の出を逃してしまいました。
そして元旦に年賀状を書きました。
こんなことは初めてです。こんな年もあるんですね。

5時には父上が、新年の祝膳を共にしに来ます。
お重に詰めて、お節を準備。今年の御節

1月1日は戸籍上の父上の誕生日でもある。(大正11年生まれ)
お誕生会も兼ねて一献。白寿の父上に
白寿、おめでとう!祝の一献
抱負は?「元気な100歳を目指す」だそうです。

新年二日、毎年恒例の氷川神社に初詣。
今年の大絵馬。干支の大絵馬
混んではいたけれど、スムーズにお参りできました。

破魔矢と、身御守と交通安全御守、神棚の御札を求め、
さて帰ろうかと大宮公園にある県立博物館の方に行ったら
あれれー、珍しい方たちが出てきた。
獅子舞のお獅子さんと、ご当地キャラのコバトンです。
お獅子さんに噛んでもらう娘。獅子舞とコバトンと娘
獅子舞なんて幼いころ以来だわ。
当然店主も、頭を噛んでもらいました。これで今年も安泰です。
新年二日は穴場かも・・・なんてね。

穏かな日和が続き、良い三ヶ日を過ごせました。
明日は五日からの仕事始めの準備です。
復帰できる体に戻さなくちゃ。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/01/03 21:29】 | ひとり言
トラックバック(0) |
新年明けましておめでとうございます。
干支の最初、子年の幕開けです。
子はカワイイ!干支

俵飾りにも 俵のネズミ
俵のネズミがコメ食ってチュー♪ってね。

打出の小槌の茶碗 小槌の茶碗
ネズミは大黒様のお使いですから、こんな茶碗もいい感じ。

子年も 干支の茶碗
良い事いっぱいの一年となりますように。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

茶 岡野園HP   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2020/01/01 00:00】 | ひとり言
トラックバック(0) |